HOME


 大観峰(遠見ケ鼻)935.9m2回目     2014 9 21 日(日)くもり
 (熊本県)熊本県阿蘇市 北外輪山 南側から登る

      国道沿いの登山口〜(50分)大観峰(遠見ケ鼻) : 往復
      往復:歩行距離 1.5km,累積標高差 ±220m,行動時間 1 時間 40

 南岸に秋雨前線が横たわっており、ぐずついた天気が続いている。降水確率が低い阿蘇地方にやってきたものの、雲は低く垂れ込めている。「簡単な山なら」と云うことで、短時間でも登れそうな大観峰に登ることにした。

 大観峰は、北外輪山の最高峰で阿蘇を望む展望台として観光名所になっているところ。何度か観光気分で訪れたことがある場所。 その大観峰には南側から登るコースがあり、4年前20108月)感動しながら登った山でもある。2回目なので様子は判っているが、2年前の豪雨はどうだったろうか。


         
           大観峰・頂上部が見えてきた               登山コース(クリックで拡大)


 県道11号線(やまなみハイウェイ)を経て、県道45号線(ミルクロード)へ進み、途中の大観峰付近の賑わいを見届けながら、国道212号線に分岐し阿蘇市に向かって下って行く。 約2.5km後、大きなヘアピンカーブの直前、左側に登山口の標識があり、数台分の駐車スペースがある。


「変わってないようだ」4年前と同じように、登山口の標識に従いながら、山斜面に向かって階段状の急坂を登り始める。10時40分。

 階段はすぐに登り詰め、左カーブしながら支尾根の急坂コースに変わってくる。ヒノキ林の中、幅広い登山道が延びており、『足元注意』などの標識も以前と同じだ。「んっ、この足跡は?・・」マイナーなコースと思いながらも、ごく新しい踏み跡を見ると、なぜか親近感と安心感も得られる。


         
              登山口                       支尾根の急坂


 まわりに大岩が目につくようになると、コースは右向きに迂回しはじめ、尾根脇のトラバースに変わってくる。15分ほどの急坂だったが、次第に斜度もゆるみ、前方が明るくなってきた。

「わ〜、すばらしい〜」植林帯を抜けると、パッと目の前が明るくなり、右側に大展望が現れた。黄金色の稲田が広がり、その上方には やわらかな雲の布団に覆われた阿蘇涅槃像が望める。気分も一気に広がってきた。涼しい風も受けられ、絶景の休憩ポイント。


         
           岩崖の下を行く 右は大展望               阿蘇盆地と阿蘇山(クリックで拡大)


 周囲には、モミジなど植林事業が進められているようだ。巨岩の基部をフラット気味に進むと、テラスのような露岩が現れた。「わ〜・・」高度感があり、震えるような大展望が得られる。目線は東側を向いており、7年前(20075月)に登った象ケ鼻あたりだろう。

 コースに戻ると折り返すように向きが変わり、岩場の急坂登りが始まる。「う〜ん、足が・・」高い岩段差は足が届かない。腕力も動員し「よいしょ」で、踏み上がる。尾根脇に進みながら、岩段差の急坂はもう少し続く。


         
            露岩で大展望                       岩場の急坂


 岩段差を巻き、展望のいい尾根筋に上がってきた。「お〜、いい景色だ〜」一気に高度を稼いだという感じもあり、振り向きながら、ちょっとした達成感を感じるところ。眼下には国道のヘアピンカーブが見える。

「こんにちは〜」。観光客が上から降りてきた。「あっ、また一組」。元気のいい若者たちはこのあたりまで、足を延ばしてくるようだ。頂上も近い。

 登山道の左側に、崖のような露岩が見えてきた。「行けるかな?」ちょっと怖そうだけど、寄ってみよう。踏み跡もあり、気をつけながら先端に立つことが出来た。 「お〜、〜 〜」景色は大差ないが、怖いような高度感がある。真下は見ない方がいい。


         
       展望のいい尾根筋(背後は国道のヘアピンカーブ)             露岩で大展望(クリックで拡大)


 登山道の脇には、サイヨウシャジンやワレモコウなど、高原の花たちも顔を並べており、ススキとも相まって、あたりはもうすっかり秋の気配となっている。頂上も近くなり、景色や花たちで楽しい登りが続く。ちょっとした小ピークをいくつか越えていく。

「わっ、人がいっぱいだ」前上方に展望台と観光客の姿が見えてきた。飛び石連休の日曜日と云うこともあり、行楽客は多いようだ。「んっ、あれは??」。頂上の右斜面にはたくさんのラジコン飛行機とその関係者?のようだ。話を聞いたら『熊本ラジコン模型クラブ・・』40周年記念大会ということらしい。ラジコン飛行機を飛ばしながら、楽しそうな会話が弾んでいた。


         
            前方に展望台(頂上)              ラジコンクラブ・・(クリックで拡大)


「こんにちは〜」で、観光客に紛れながら、大観峰の頂上に到着した。二等三角点(遠見ケ鼻:935.9m)11時30分。国道の登山口から、休憩や寄り道なども含み約50分。頂上の北側には電波塔群やレストハウスなどがあり、行楽の観光客でにぎわっているようだ。

 北外輪山の最高峰と云うことで、360度の大展望が望めるはずだが・・、雲が多くなってきた。阿蘇五岳は涅槃像にも見立てられているが、重たそうな雲に覆われてしまった。雨が降らないうちに降りよう。 「あっ、またラジコン機が飛んだ!」。秋の高原は、みんなが楽しんでいる。


         
            大観峰頂上(遠見ケ鼻)           北側にレストハウスや電波塔群(クリックで拡大)




南側・阿蘇涅槃像は雲に覆われていた


 下山は、往路を戻る。 上りの途中で出逢った花たちに、もういちど出逢いながら下り、足の届かない岩段差もおもしろい。 「んっ、雨??」やっぱり、降りはじめた。植林帯の急坂はすべらないように。雨に追われながら、無事に降り着いて12時20分。往復は、展望やロスタイムなどを含み約1時間40分。

 2年前の豪雨禍も気になっていたが、特に変わった様子はなかった。草刈りなどもされており、楽しく登ることが出来た。登りはじめの15分、植林帯の急坂を我慢すれば、その先ではすばらしいコースが待っている。高原の風と可憐な花たち、振り向けば、いつでも大展望が望める贅沢な登山道でした。 登山記を作成中の9月23日、『阿蘇 世界ジオパークに認定』のニュースが報じられていた。



   今日の花たち

         
            アキカラマツ         シロバナヤマハッカ         ツルリンドウ


         
           ムカゴソウ           ミシマサイコ              ノギラン


         
         タンナトリカブト          ワレモコウ           ツルニンジン


         
         サイヨウシャジン          タムラソウ            ナツエビネ


HOME