広貝山 三方山          2011 3 5 日(土)晴れ

    熊本県五木村 大規模林道(五木スカイライン)沿いの2山


 昨日は、仰烏帽子山のフクジュソウを充分に楽しんできた。 以前『五木村へようこそ!』の看板を見た
とき、五木スカイラインで高塚山に登れそうな感じていた。 今回、フクジュソウを計画しながら役場に問
い合わせてみると、2週間ほど前に高塚山の登山会をしてきたとのこと。「よっしゃ、登ってみよう」


 せっかくだから、五木スカイライン沿いの山を探し、道路地図に載っている広貝山と三方山も、計画に組
み入れてみた。
資料は地形図のみ。 五木スカイラインの語感はすてきだが、つまり大規模林道のこと。


             
        五木村へようこそ!(クリックで拡大)            位置の概念図(図のクリックで拡大)


 五木村から国道445号線を南下し、相良村四浦から県道48号線を1.4kmほど走ると、大規模林道
の入口が現れる。 林道らしくカーブの多い坂道だが、快適な2車線道路が延びており、途中にはアポロ峠
や林道分岐点に開通記念碑等も現れる。 最初は広貝山に登ってみよう。



広貝山1186.8m

           スタート・林道の峠〜(15分)広貝山〜(7分)林道〜(8分)林道の峠・ゴール

           周回 :歩行距離 1.0km,累積標高差 ±55m,行動時間 40

 大規模林道を快適に走り、約17.5km後、広貝山が大きく迫ってきた。林道は山腹を巻くように大き
くカーブしている。「どこから登れるかな?」取り付けそうなところを探りながら進み、カーブ直後の峠付
近で崖気味の法面は無くなった。「行けそうだ」道路脇に駐車スペースがあり、スタート地点とする。



              
              広貝山                   登山コース(図のクリックで拡大)


「お〜、寒い〜」今朝は、かなり冷え込んでおり、気温は−2℃。 法面のコンクリートがそこだけ切れて
おり、冬枯れの草地に踏み入れる。8時10分。 「踏み跡かな?」枯れ草の倒れ具合で、何となく踏み跡
らしく見え、右側の尾根筋に向かっているようだ。 帰りのことも考え、判りやすいように植林との境を目
安に登って行く。



          
                  取り付き                   尾根筋の植林境を目指す


 次第にブッシュが多くなり、逃げる様にして植林帯の中へ入り込むが、これも横枝の多い幼木林で行き詰
る。「少し左に行ってみよう」ブッシュ帯に戻りながら、枯れ谷を横切るとはっきりとした尾根筋に乗って
きた。「やれやれ」距離は短かったが混乱しながらの難儀路だった。


 もう、先は見えている。明るい落葉樹林帯を、ゆるやかに登りつめると三角点が現れ、広貝山の頂上に到
着。2等三角点(黒肥地:
1186.8m)8時25分。取り付きから約15分。難儀しながらも、あっけない登
頂です。まわりは広場的に切り開かれているが、樹林に囲まれ展望は得られない。



          
               尾根筋に乗ってきた                  広貝山の頂上


「こっちに降りてみよう」頂上から東側に踏み跡らしいのがあり、国土地理院のテープも見える。支障にな
るようなブッシュもなく、雪と落葉に滑りながらやや急坂を下り始める。「これは楽だ」 ほどなく、眼下
に林道が見えてきた。斜度がゆるみながら林道に降り着いた。5分少々かな。



          
                   東側に下り始める                   林道に降り着いた


 元々簡単コースだが、ここからの往復が最短コースだろう。 スタートした峠まで、林道を登り返して行
く。駐車地に帰着し、8時50分。 資料もない山だったが、登ることができ、ぐるっと周回は広い貝の形
になりました。 特に変哲もない里山で、約40分の探検気分でした。 五木スカイラインをさらに上に進
み、次は三方山を目指す。



三方山1236.3m

             林道開通記念広場〜(15分)三方山 〜(10分)林道開通記念広場

             往復 :歩行距離 0.8km,累積標高差 ±70m,行動時間 30


 同じ名前の三方山(山都町)や三方岳(椎葉村)があるが、これから登る三方山は五木村と水上村の境界
に在る山。林道の前方に三方山が見えてきた。この山も資料はなく、取り付き点が判らない。


 地形図に描かれている破線のコースを参考に、それらしいところを探してみる。「う〜ん、無理だな」南
側に描かれている破線のところは、林道法面の崖斜面になっているようだ。「北側の白蔵峠に行ってみよう」



             
             三方山                   登山コース(図のクリックで拡大)


 さらに林道を北上し、三方山の西側を巻くあたりで、林道の開通記念広場が現れた。広域林道の起点から
約28.3km付近。「もしかして?」地形図を見ると、頂上から西側に派生した尾根筋のコースが考えら
れる。広場に停め、それらしい様子を探ってみた。登山口標識のように見えたのは『火の用心』の標識だっ
た。


「行けそうだ」上に向かって踏み跡らしいのが見える。崖やブッシュがなければ、この尾根筋を辿ればいい。
ここを取り付き点と決め、植林帯に踏み入れて、ゆるやかに登り始める。9時10分。



          
               林道開通記念広場                     登山口


 植林帯は5センチ前後の積雪があり、踏み跡はすぐに判然としなくなるが、わずかな窪みでそれらしい様
子が判る。よく見ると、目印テープもあるようだ。 次第に雪が深くなってきた。「これは、シカの足跡?」
山頂へと足跡が延びており、今日の山ガイドはシカさんのようだ。アイゼンを付けていないので、やや滑り
気味。このコースなら、ゆっくりでも大丈夫だ。



          
              植林帯を登り始める                   雪道を登る


 それほどの急坂も現れないまま上方が明るくなり、小広場のような三方山の頂上に到着。3等三角点(三
方野:
1236.3m)。9時25分。登山口から約15分。 これも、あっけない登頂となってしまった。気温は
4℃、頂上の日溜まりは暖かさを感じる。


 頂上の北側に踏み跡があるようだが、白蔵峠からの稜線コースがあったのかもしれない。南か北の稜線を
登る予定だったが、結果として西側の最短コースを登ってきた。 日当たりのいい頂上は雪がなく、大きな
アカマツの木が伸びていた。それらの立ち木に囲まれ、展望は得られない。



          
                もうすぐ頂上                     三方山の頂上


 下山は往路を戻り、雪の坂道に滑りながら降り着いて、9時40分。 往復は30分少々の 簡単登山でし
た。 取り付き付近と頂上以外は、全部が植林帯のコースなので、雪原を見つめながら登ったと言う感じの
山だった。


 先ほどの広貝山とこの三方山。どちらも短いコースだったので、ひとつのファイルに納めました。 この
あと、さらに北に向かい五木村の最高峰である高塚山に登ろう。


残雪に 小鹿の跡や 尾根登り