五木高塚山1508.2m)        2011 3 5 日(土)晴れ

  (熊本百名山)熊本県五木村 五木村の最高峰 大規模林道(五木スカイライン)で

            登山口〜(30分)1433m標高点〜(30分)高塚山 〜(50分)登山口

            往復:歩行距離 3.6km,累積高低差 ±310m,行動時間 2 時間 20


 大規模林道の五木スカイラインで、広貝山と三方山に登ってきた。 これから、五木村の最高峰・高塚山
に向かう。


 五木スカイラインをさらに上方へ進み、高塚山の登山口と思われる白蔵峠(梶原越)に到着。地形図に描
かれている破線のコースをイメージしながら、取り付き点を探してみたが、濃いスズタケなどで、とても踏
み入れる状況ではなかった。この地点は諦め、さらに林道を上方へ向かう。


 カーブとアップダウンを繰り返し、大きく右カーブした峠付近で、登山口の標識が現れた。「ここだ!」
左側は、工事現場になっており、白蔵峠から約7.5km付近(五木スカイラインの起点から約37km)



    
     コースの途中から高塚山(クリックで拡大)          位置図・登山コース(クリックで拡大)


 登山口の標識と丸木階段を見届け、先ずは安心。 登山口付近は南側が開けており、白髪岳や霧島連峰な
どがよく見える。今、話題の新燃岳は、先ほどまで白い噴煙が見えていた。景色を見ながら早昼をいただく。


「よっしゃ、行ってみよう」穏やかな天気で、気温もだいぶん上がってきたようだ。『高塚山へ 1.8K
M』の標識を見ながら、丸木階段を登り始める。11時50分。 斜面を巻き上がりながら、すぐに尾根筋
に上がってきた。「お〜、真っ白だぁ」10センチ前後の積雪があり、コースの前方には踏み跡もなく、直
線的な雪スロープが見えている。



          
                  登山口                      尾根筋は雪道


「踏むのがもったいないな」ズボッ、ズボッと真っ白な雪原に壺状の踏み跡を作りながら登って行く。滑り
ながらも楽しい上り坂だ。しかし、日当たりのいいところでは、落葉の道になっており、雪道は断続的に現
れる。


「おっと、通れない」雪で折れたのか、ブナの枝が登山道を塞いでいる。ゆっくりと枝先に廻り込めば良さ
そうだ。 まわりには、大きなブナの木があり、いかにも九州山地の山に登っているという感じがうれしい。
「んっ、これは、うさぎだな」雪道にチョン・パアの足跡が直線的に延びており、今日の山ガイドは野うさ
ぎさん。



          
              大きなブナの木も                  ウサギの足跡を登る


「やっぱ、アイゼンを付けよう」斜度のある雪道では滑って登りにくい。 「んっ?」高い梢から、バラバ
ラと音を立てながら霧氷が落ちてきた。美しい霧氷が青空にキラキラと輝いているのだが、もう、ほとんど
は落ちてしまったようだ。


 やがて、斜度がゆるみながら最初のピークに上がり着いた。第1ピークとしておこう。「お〜、素晴らし
い〜」手前のブナに続くように、右前方には目指す高塚山が見えている。左側の展望も開けており、蕨野山
や山犬切と思われる。 登山道は気持ちのいい稜線歩きになり、大きなブナに出逢いながら、樹間の景色も
楽しめる。 鞍部を経て、ゆるやかに登り返して行くと第2ピークに到着。



          
                第1ピーク                      第2ピーク


 第2ピークは水上村との境界になっており、北側からの登山道が考えられるところだが、雪に覆われ踏み
跡等は判らない。 コースは直角右向きになり、南に向かって、やや急坂を下って行く。手作りの丸木階段
に地元の心入れが感じられる坂道だ。 ゆるやかに鞍部を過ぎると、左側が大きく切れ落ちた雪の斜面が見
え、気持ちのいいヤセ尾根のコースをたどる。


 ゆるやかな登り返しが始まると、左側の北斜面は無限大の雪林床が広がり、幻想的な雰囲気に包まれてき
た。音は雪に消され不気味なほどの静寂もあり、異次元の空間を登っている感じ。このあたりの積雪は15
〜20センチ。雪面にボソッ、ボソッと、踏み跡を作って行く。 ゆるやかにピークに達すると、1433
mの標高点に到着し、明るい尾根筋に復帰した。



          
               雪の林床を登る                    1433mピーク


 右前方に頂上部が見えており、地形図を見ながらひと休み。1433mピークは、コースの中間点当たり
かな。12時30分。登山口から、ロスタイムや展望などを含み約40分。 コースはゆるやかな下り坂に
なり、雪道が断続的に現れながら、気持ちのいい稜線歩きを行く。


 鞍部の直前で『山頂へ500M』の標識が現れた。コースで初めての標識だが、ホッとする安心感をいた
だいた。 ほどなく鞍部を過ぎ、長い上り坂が見えてきた。「いいな〜、この景色」大きなブナの木もあり、
雪道と丸木階段は、登山者の気持ちを盛り立てるロケーションになっている。



          
               頂上へ500M                   ブナの木と丸木階段


 谷から吹き上げてくる南風で、バラバラと霧氷が落ちてくる。融ける前だったらきれだったろうなぁ。 
やや斜度のある坂道を、汗ばみながら上って行くと『山頂へ200M』の標識。「もう少しだ」斜度はゆる
みながら、気持ちのいい尾根道を辿る。


 頂上の直前でヤセた岩尾根のところがあり、雪などで気を遣いながら登って行くが、普段なら大丈夫だろ
う。そこを登れば肩に上がり、頂上の一角に入って行く。



          
            頂上へ200M                   もうすぐ頂上


 右側の樹間に、五木村の国見山や白髪岳を見ながら登って行くと、明るい切り開きに標柱等が現れ、高塚
山の頂上に到着。2等三角点(高塚:
1508.2m)。13時ちょっと過ぎ。 登山口からロスタイム等も含み約
1時間10分。気温は8℃あり予想外の暖かさ。 南側が大きく切り開かれており、五木村の最高峰と言うだ
けあって展望はすばらしい。



          
                 展望がいい                     高塚山の頂上


 東南東に姿のいい市房山が見え、ぐるっと右回りに白髪岳や霧島連峰が霞んで行く。先ほどの三方山は、
南側の足下にあるようだ。西側には昨日の仰烏帽子山や枡形山・八原山などがよく見える。このあたりの山
もよく登っており、印象深く展望を楽しむ。



          
           東南東に市房山                   西側に仰烏帽子山


 景色に満足したら、下山は往路を戻る。 今日は天気も良く、気温はぐんぐんと上がっており、先ほど雪
に残した踏み跡も、消滅しかけているところもあった。その暖かな日射しを受け、アセビのつぼみも膨らみ
始めていた。


 最後の雪を踏み、無事に降り着いて14時10分。アップダウンを戻るので、下山の時間もそれほど大差
なく、頂上からは約50分。往復は展望や休憩等を含み約2時間20分。


 高塚山は五木村の最高峰とはなっているが、有名な山が立ち並ぶ九州中央山地の中に在っては、知名度も
人気度もイマイチの山。 登ることが出来るだろうか、で、登ってきたが、手作りの丸木階段や標識など、
整備された様子もあり、楽しく登ることが出来た。 たまたま、残雪のタイミングとも重なり、変化に富ん
だコースと景色を楽しむことが出来た。印象に残るような、とてもいい山です。


雪解けの 枝に膨らむ 馬酔木かな

     今日の景色 (クリックで拡大)

          
           第1ピーク付近の稜線                 もうすぐ頂上付近


     今日の花たち

             
          アセビのツボミ               キクバオウレン(八代市にて)