HOME


 五島列島 北部の島旅A      2016 2 24 日(水)〜27日(土)


 午前中は、五島列島北端の島・宇久島を遊んできた。宇久・神浦港を11時に出た市営船『みつしま』は、途中の寺島港にも寄り、目的の小値賀島・柳港には予定通り11時30分過ぎに到着。北側に面した柳港は、静かで小さな漁港の様な港。


A小値賀島          2016 2 25 日(木)晴れ
   (長崎県小値賀町)

   立ち寄ったところ
   :
 @五両ダキ,A番岳,B赤浜海岸,Cポットホール(甌穴),D斑園地



           
      市営船『みつしま』で小値賀島・柳港に上陸               位置図(クリックで拡大)


 予約していたレンタカーに乗り、先ずは、すぐ近くにある五両ダキに行ってみよう。


@ 五両ダキ
    小値賀島北西部

 崖のことをダキと言うらしい。駐車地から、崖のあるビューポイントまでは200mほどの散策路となっており、冷たい北風にあおられながら辿って行く。

「お〜、スゴイ!」規模の大きさ、目を見張るような姿に圧倒される。火山でできた小値賀島は、いくつかの場所で海蝕による崖が出来ている。ここ五両ダキもそのひとつと云うことらしい。


         
           海岸沿いの散策路を辿り                    五両ダキ


 登れそうな山があれば登ってみようと計画し、小値賀島では番岳と決めていた。車にはカーナビが付いてなかったので、地図を頼りに目指すことになる。



A 番岳(四等三角点:105.2m
    小値賀島中西部

 南側に回り込み、近くまで行くと『番岳園地』への案内標識が現れた。もう大丈夫。幅広い舗装路が延びており、標識に従いながら、カーブの多い坂道を上がって行く。途中の小ピークを経て広い駐車場に到着。

「お〜、すばらしい景色」駐車場の前には、海を見下ろす大展望が広がっている。なんとそこはもう頂上の一角に位置していた。地形図などをチェックし、園地内の遊歩道をゆるやかに歩き始める。


         
             展望のいい駐車場                      遊歩道へ


「えっ、もう頂上?」すぐにピークに達し、松の木陰に金毘羅様などが祀られていた。 金比羅様の裏側に回り込むと、わずかな盛り上がりがあり三角点柱を発見。四等三角点(番岳:105.2m)。

 その先には東屋風の休憩所が在ったが、大きなクロマツ群に囲まれ展望は得られなかった。その昔は、番屋が在ったと思われる場所だが・・。結局、展望が得られるのは駐車場のすぐ上のポイントだった。北西側の景色が望め、近くの島々と東シナ海が広がっていた。


         
          宮地嶽神社と金毘羅神社               足元に三角点(背後は東屋)


 登山と言うほどでもなかったが、小値賀島で2番目に高い番岳に立つことができました。次は、是非とも行ってみたい『赤浜海岸』。南側に下り、役場前を経て島の南東部に向かう。



B 赤浜海岸
    小値賀島南東部

「ん?」広い駐車場に到着したが海岸ではなかった。目の前に広がっているのは園地の様なファミリー広場だ。車から降りてみよう。 見晴らしのいい東屋まで行くと、海景色が広がってきた。「あっ、あそこだ!」眼下に赤い色をした砂浜が見える。浜辺までは、標高差4〜50mほどありそうだ。


         
           赤浜海岸・駐車場               上五島を望みながら眼下の赤浜海岸へ


 遊歩道の階段があり、広場から広場へとステップ状に下って行く。帰りが大変だが行ってみよう。 階段の連続だったが、やれやれと言う感じで降り着いた。「わ〜、スゴイ、すごい!」真っ赤な砂浜に降り着いた。少し掘ってみたが、どこまでも赤色をしていた。 の赤色は火山礫によるもので、鉄分を多く含んでいるらしい。濃いレンガ色と言う感じかな。


         
           赤浜海岸左側(クリックで拡大)               右側・崖の裏側は赤ダキ


 自然界で、こんなに赤色をした海岸があるとは知らなかった。地球を造った神様は、芸術家だったのだろう。碧い海と赤い砂浜、小値賀島のすばらしき景勝地。 階段の登り坂に、汗をしながら駐車場に戻ってきた。


まだ時間はある。 斑島にも行ってみよう。


 斑島は、小値賀島を本島とする属島で、本島とは1978年に斑大橋で接続された島。



 小さな島なので一周するつもりで、北端のポットホールを目指した。






  
斑大橋(対岸が斑島)  

C ポットホール(玉石甌穴)
    斑島北端 天然記念物 玉石大明神

 近くまで行くと『ポットホール入口』の標識があり、海岸までの距離は200mぐらいだろうか、鳥居や説明板の様子が見える。草地に延びる遊歩道をゆるやかに下って行く。目の前には紺碧の海が広がっており、岩に砕ける波の音が迫ってきた。

 3分ほどで説明板と白い鳥居に到着。説明板には“ポットホール(玉石甌穴):硬くて黒い溶岩のベンチの裂け目にできた穴で、深さ3m口径2m底の径1mの穴の中に直径50pの玉石が入っている・・”などと記していた。


         
            碧い海と白い鳥居                     玉石大明神


 白い鳥居の額には『玉石大明神』となっていた。 足元には狭いコンクリートの遊歩道があり、玉石大明神の祠を拝むと、矢印に導かれながら荒々しい岩場へ降りて行く。「ウヒャ〜・・」岩に砕けた波しぶきに襲われた。もう少しで矢印のところまで行けそうだが、波は荒れ狂っている。・・もうこれ以上行けない。しぶきに追われるようにして、安全な場所まで戻ってきた。


         
          天然記念物玉石甌穴                    矢印の下に甌穴


 甌穴の様子は感じられたが、玉石までは見る事ができなかった。御神体の玉石を拝んだので由としよう。島の北端らしく、目の前に広がった碧い海と岩に砕ける白波が、すばらしいコントラストを見せていた。


 斑島まで来たら、島のてっぺんにも行ってみよう。


D 斑園地(三等三角点:126.3m
   斑島中央部・最高点

 斑島をほぼ一周し、東側に回り込んでくると『斑園地』への案内標識が現れた。思ったよりも道は良く、アスファルト舗装が続いている。 上り詰めるようにして、広い駐車場に到着。そこはもう頂上の一角という感じのところだった。

 車を停め、もう少しアスファルト道を登って行くと、見晴らしのいい草台地に飛び出した。園地らしくベンチなどもあり、きれいに整備されているようだ。南西の景色が広がり、近くの島々や東シナ海が望める。


         
           アスファルト道を登り詰めると              草台地の大展望(クリックで拡大)


 右向きに踏み跡があり、鳥居のある金毘羅様を拝むと北側に回り込み、広い展望広場に到着した。東屋の横に三角点(斑島:126.3m)。番岳と言ってもいいような景色が広がっており、北東側には午前中の宇久島などが望める。「あっ、城ケ岳だ!」。


         
          展望広場 足元に三角点                   北東に宇久島


 下山後は、斑大橋を渡り小値賀島に戻ってきた。 この島を振り返れば、柳港に上陸し、短い時間だったが、小値賀島と斑島の山や見どころを5カ所ほど訪ねることができた。 町の花は「スイセン」と云うことで、島内の各所に咲いていた。ヤブツバキも至る所に自生しており、本土の花に比べ、やや小ぶりに感じるが同種だろうか。

 小値賀島港から高速船『ありかわ2』に乗り、定刻の17時05分、上五島・有川港に向かって滑り出した。今日は未明の宇久島から始まり、午後は小値賀島を縦横に走り、長い一日だった。船に乗った瞬間、眠気が襲ってきたが、船窓からの景色も見逃せない。上五島に着いたら、ゆっくり休もう。


   小値賀島で、出逢った花たち

         
          町花・スイセン           ヤブツバキ           アオノクマタケラン



   HOME