HOME
  かくいだけ
 隠居岳669.8m)          2012 8 18 日(土)晴れ〜雨

(分県ガイド:長崎県の山)長崎県佐世保市 ウォーカーズ・パーク

       駐車場・登山口 〜(20分)ツツジ園 〜(35分)隠居岳 
               下山 : 〜(20分)分岐〜(15分)西岳〜(20分)駐車場・登山口

       行程:歩行距離 3. 5km,累積標高差 ±240m,行動時間 2 時間 10


 九州地方は、依然として大気の不安定な状況が続いており、ゲリラ的な雷雨はどこかに発生している。登山計画に苦慮しながらも、比較的降水確率の低いところを見れば、佐賀・長崎県付近となりそうだ。雨の様子を見ながら、手ごろな山に登ってみよう。九州百名山や分県ガイドから、いくつかの候補を準備して出発した。

 佐賀県に入り、状況を判断しながら最初は、長崎県佐世保市にある隠居岳に登ることにした。年配者向き?のような、おもしろい山名だが、平家の落人が隠れ住んだという伝説に由来しているらしい。

 佐世保三河内ICから、国道35号線を1.5kmほど走ると『三川内小学校前』交差点が現れる。右折し、ゴルフ場の分岐を左に見過ごすと、田園地帯の前方にそれらしい山が見えてきた。「カクイだけ・・」。読み方がむつかしい。


            
             隠居岳(心野町付近から)                登山コース(クリックで拡大)


 国道の分岐から約1.2km後の三差路は、鋭角的に左上へ進む。道は幅広くなり、里景色の中を走って行く。約2.4km後の十字路には『ウォーカーズ・パーク』の標識があり右折する。

 すぐに、ケアハウスが現れるが、左に見過ごしながら山手方向に向かっていく。カーブと坂の多い道になり、途中の集落では分岐なども現れるが標識に従えばいい。 先の十字路から約4.4km後『ウォーカーズ・パーク』の看板が見えてきて、登山口の駐車場に到着。

「天気は、持ちそうだな」。短時間なので雨は大丈夫だろう。 駐車場から一歩踏み上がると『隠居の森・遊歩館』があり、『ウォーカーズ・パーク』の案内板も立っていた。公園施設の中核となるところのようだ。


          
           隠居の森 遊歩館横・登山口                  案内板(クリックで拡大)


 標識に従いながら、園地のコンクリート道をゆるやかに登り始める。12時10分。「う〜ん、やっぱ暑い〜」。覚悟しているが、一番暑い時間帯からのスタートとなった。

 5分ほどで『展望台』への標識が現れ、コンクリート舗装は終わりになった。「あっ、景色が見える」。振り返り、背伸びをすると佐世保市街地や海景色が広がっていた。左の展望台まで行けば、もっと良く見える事だろうが・・。 隠居岳は直進するようにして、樹林帯の山道に入って行く。


          
          舗装終点 展望台分岐                佐世保市街地や海景色(クリックで拡大)


「ホッ、日陰だ」。登山道は植林帯に入り、直射日光から木漏れ日コースになって、気分的にはホッとする感じ。「道もいい」。遊歩道的に整備されているようだ。 気楽に登っていたが、次第に斜度が増しはじめ、小刻みなジグザグも現れ始めた。風がほしい。 「んっ、西岳?」。斜度がゆるみはじめた右側に『西岳』への標識が現れた。地形図の564mピークの事かな。帰りに寄ってみよう。

 分岐を右に見過ごし、ゆるやかに登って行くと、ツツジの茂った丘陵台地に上がり着いた。一角には東屋の展望台もあり、原生つつじ園に到着。登山口から20分弱の所。6月には、数万本のヤマツツジで丘全体が花の色に染まるらしい。


          
           植林帯をジグザグに                     ツツジ園


 花の終わった夏は、背の低い灌木林と言う感じで、暑さだけが厳しい。 標識に従って、直角左に向きが変わる。隠居岳から南方向に派生した尾根筋に乗り、自然林に変わりながら、ゆるやかなアップダウンが始まる。『隠居岳 0.7km 』の標識。 「んっ、イノシシの親子!」。右横を走り抜けていった。

 樹林は疎らになり、雑草の茂るフラット道が現れた。「う〜ん、蒸し暑い〜」。蒸し返すような、草いきれがたまらない。「おっ、シュウブンソウ?」。目立たない草花だが、季節の花は秋を告げていた。


          
           ツツジ園から左へ                    フラット気味に


 やがて、ゆるやかな上り坂が始まり、鬱蒼とした自然林に入って行く。「お〜、直線の登りだ」。目が慣れてくると、はるか上方まで、直線的な丸太階段が延びているのが見える。尾根筋の急坂に差し掛かったようだ。滑りそうな赤土の剥き出しもあり、ぼちぼち登ればいい。でも、大粒の汗が噴き出してくる。「水!」。熱中症対策にも、こまめに補水。

 やがて斜度がゆるみ、右側に無線中継塔の設備が現れた。もう少しだ。 樹林帯も疎らになり、風の雰囲気にも、頂上の一角に入った感じだ。 「あっ、あずまやだ」。前方に見えてきた。


          
               直線的な坂道                       電波塔の横


 雰囲気のいい東屋に迎えられながら頂上に到着。「あれっ?」。東屋は壊れ気味の為、ロープが張り巡らされていた。その横に三角点があり、隠居岳の頂上は二等三角点(折尾瀬:669.8m)。13時ちょっと過ぎ。登山口から1時間弱だった。

「お〜、どこが見えているのかな」。雲かモヤか、どんよりとした空模様で、はっきりしないが、360度の展望が得られるようだ。南西は、佐世保市街地や佐世保湾。北東側は、明日登る予定の黒髪山地だろう。


          
             隠居岳頂上                     北東側は黒髪山地


 頂上の案内標柱では、西向きに上木場、北向きに八天岳へ向かうコースもあるようだ。下山は往路を戻るが、南向きの平松町コースという事になる。 ツツジ園まで戻り、展望台から西岳を目指したが、踏み跡が判然としないため、このコースは諦める。


西岳へ

 もう少し下り、上りの時見届けていた分岐標柱から、改めて西岳に向かった。 「お〜、道はいい」。作業道的な道が延びており、植林帯の中、フラット気味に辿って行く。途中の左側に『ツツジ園』への標識があり、位置的にも納得。


          
                西岳分岐                  フラット気味に辿る(ツツジ園への標識)


 植林帯をさらに辿って行くと、左上にカーブしながら草原の丘陵台地に上がってきた。ここにも『ツツジ園』への標識があり、展望台からのコースに出合った様だ。結局はこの踏み跡も不明瞭だったので、遠回り気味だったが、辿ってきた植林帯コースが無難だったようだ。「あっ、雨ッ!」。パラ、パラと音がしはじめ、雨粒は大きいようだ。

 西岳のピークはもう少し奥のようだ。地形図等を頼りに、樹林帯へ入りながら最高点へ向かっていく。 雑然としたヒノキ林に、踏み跡はないが、黄色のリボン?が目印になりそうだ。 雨音に急かされながらも、鈍頂の山は、ピークが判りにくい。この辺りだが・・。

「んっ、これかな」。リボンのついた小枝があり、それらしい最高点に到着。標識等は見つからなかったが、西岳の頂上だろう。三角点はない(標高点:564m)。14時ちょっと前。もたつきながらも、分岐から約15分。


          
             草原台地に上がった                      西岳頂上


「降りよう」。雨脚は強くなり、追われるようにして往路を戻る。 植林帯の坂道を滑り気味に下り、コンクリート道まで降りてくると、陽射しも戻ってきた。20分ほどのシャワータイム。 急いだつもりだったが、びっしょりに濡れてしまった。駐車場に戻り着き、14時20分。

 隠居岳の往路と西岳の寄り道は、休憩や展望も含み約2時間10分。おもしろい山名の山だが、自然環境を生かしながらウォーカーズ・パークとして整備されており、たやすく登れる山でした。 売り物は、原生ツツジ園という事もあり、花の咲く6月ごろが一番いいだろう。天水シャワーで冷やされたけど、真夏は暑かった。 明日は、武雄市の黒髪山に登ろう。

擬宝珠の 楚々と揺れたる 尾根の道

 今日の花たち

             
          キンミズヒキ             コバギボウシ             コウゾリナ


             
          ムラサキニガナ           シュウブンソウ             ネジバナ


 下山後、長崎県にて(クリックで拡大)

             
           ノヒメユリ             キバナノヒメユリ          キバナノヒメユリ


HOME