はってんだけ           くにみやま
  八天岳707.1m) 国見山776.2m) 2008 11 24 日(振・月)小雨・濃霧

 (分県ガイド:長崎県の山、佐賀県の山)


 遠征の3日目は、雨の朝を迎えた。雨でも登れそうな山も、抜かりなく準備してきた。長崎県と佐賀県境
にある国見山山系の2山。


 旧国道の栗ノ木峠が登山口になっているが、栗ノ木峠から佐賀県側は廃道になっているので、長崎県側か
らのアクセスになる。 佐世保から国道498号を北東に向かい約7.3km後、潜木の変則交差点から旧
国道に分岐し、狭い道でカーブを繰り返しながら登って行くと、約3kmで栗ノ木峠に到着。栗ノ木峠には
名水の湧水口もある。



                  
                国見山のアカガシ             登山コース(図のクリックで拡大


八天岳707.1m)

                         八天岳・登山口 〜(35分)八天岳   : 往復 約 1 時間 10


 栗ノ木峠から300mほど佐世保側に引き返したところが登山口。 深い霧が立ち込め、断続的な雨が降
り続いている。



                  
              八天岳・頂上の様子             登山コース(図のクリックで拡大)


 雨具と傘で、フラット気味の林道を歩き始める。8時20分。深い植林帯をゆるやかに登って行くと、突
然視界が広がり大伐採地に出る。しかし、濃い霧のため、伐採地を取り囲む植林など、近くの様子しか見え
ない。

 舗装された林道をなだらかに登って行くと、材木と重機が置いてあり、伐採は作業中のようだ。 風あた
りも良くなり、メガネに霧雨が付着して、なおさら視界が悪い。傘も揺れる。



                
                八天岳・登山口                 伐採地をゆるやかに登る


 伐採地が終わり、やや斜度を感じる上り坂を行くと、まわりは自然林に変わる。 落葉の積もった林道は
霧の中に長く延びており、幻想的な雰囲気を醸し出している。「ムードあるねぇ、この景色」。 やがてY
字分岐が現れる。「ん、通行止め?」。右の支線林道には入山禁止の注意書きがしてある。その方向に三角
点があるはずだが・・。とりあえず、直進気味に幹線林道を登る。


 やや斜度を感じながらカーブを繰り返して登りつめると、電波塔の前に出て、山頂の標識が見えてきた。
「頂上だなぁ、三角点へ行けるかな」。電波塔の裏側にあるはずだが、ブッシュが深く、雨の状況ではとて
も難儀を極めそうだ。


「ここを、頂上としよう」。三角点にこだわらなければ、ここが一般的な八天岳の頂上。50mほど西側に
あるはずの3等三角点(八天岳:
707.1m)。登山口から約35分。 まわりは樹林に囲まれており、霧がな
くても展望は得られないでしょう。



                
                Y字分岐は直進へ                  八天岳の頂上


 下山は往路を戻る。伐採地では、トラックに木材の積込み作業をしていた。降り着いて9時30分。往復
約1時間10分。 三角点にはたどり着けなかったが、霧雨の林道歩きで、幻想的な雰囲気を楽しんだ。



国見山776.2m)

          国見山・登山口 〜(山道40分)林道終点〜(10分)国見山
                      〜(10分)林道終点〜(林道25分)登山口 : 周回 約 1 時間 40

 栗ノ木峠・湧水口の横が、国見山の登山口。 相変わらず、霧雨は降り続いている。


                   
               国見山・頂上の様子             登山コース(図のクリックで拡大)


 標識に従って、右側の階段登りから始まる。9時50分。自然林の森に取り付き、階段の急坂はすぐに終
わり、ゆるやかな尾根道コースになる。落葉樹も混じる自然林で、降り積った落葉の感触がいい。 しかし、
まわりは不気味なほど暗い。


 小さなピークを越えると左側に車道が接近するが、そのまま山道を進み、やや斜度を感じる上り坂に変わ
る。「アカガシだな」。黒い木肌の大木が点在する。やがて726mピークを越える。



                
                 国見山・登山口                もうすぐ726mピーク


 鞍部に降り着くと、再び林道に出合うが、右に離れるように山道へと進む。 なだらかなアップダウンで
3度目の林道接近。ここも山道へと進み、尾根道のゆるやかな登りが続く。相変わらず濃い霧で、30m前
後の様子しか見えない。「幻想の森だ」。大きなアカガシが童話の挿絵のように。



                
              林道に接近するが山道へ                 アカガシの大木


 3つ目のピークを越え、本峰との鞍部に降り着くと、4回目の林道出合となり、そこで林道は終点となる。
ここまで、車で来ることもできる。「帰りは、林道を下ってみよう」。


 改めて登山口を示すような標識があり、林道が狭まりながら山道に変わる。すぐに丸太階段が現れ、次第
に斜度が増し始める。地形図を見ると頂上直下の標高差50mほどの急坂のようだ。



                
                林道終点から山道へ                丸太階段の急坂登り


 丸太階段の急坂を喘ぎ登ると、フッと斜度がゆるみ頂上尾根の南東端に上がり着く。フラット気味に樹林
を抜けると、草地の丘陵地が広がる。霧の前方に立派な展望台も見えてきた。その手前に三角点。国見山の
頂上。1等三角点(國見山:
776.2m)。10時40分。登山口から約50分。

 展望台から360度の展望が得られるとなっているが、深い霧のため上がっても意味がないだろう。その
展望台の足元に『新観光百選の地』と書かれた標柱が立っていた。



                
            頂上尾根に上がる                  国見山の頂上


 頂上から林道終点まで戻り、帰りは林道コースを下る。幅広い林道は、未舗装路だが路面の状況は安定し
ており、ゆるやかな下りで歩きやすい。 やがて舗装路に変わり、さらに下って県道に出る。



                
                  林道を下る                    県道に出る


 県道と国道を歩いて、栗ノ木峠に帰着。11時30分。往復的周回で、約1時間40分。尾根筋のゆるや
かなアップダウンは、霧雨の中、大きなアカガシに出合いながら、幻想的な登山でした。山頂からの展望も
叶わなかったが、頂上の雰囲気は楽しいものです。晴れていたら、また別の印象を受け、もっと素晴らしか
ったと思います。


 栗ノ木峠の湧水を汲みに来ていた人に、道順を尋ねたら丁寧に教えていただいた。「ありがとうございま
した」。


秋雨の 似合う山道 ふたりづれ

     今日の景色(写真のクリックで拡大)

                
           八天岳への登山道               国見山への登山道(アカガシ)