塔ケ峰396.1m) 平尾台         2011 6 3 日(金)曇り

   (平尾台の一角)福岡県行橋市    参考資料:CJNさんのページ

         登山口〜(20分)第1ピーク〜(30分)塔ケ峰 : 往復

         往復:歩行距離 2.2km,累積標高差 ±260m,行動時間 1 時間 40


 平尾台は広大なカルスト台地で、白い石灰岩が無数に並ぶ羊群原や鍾乳洞、ドリーネなどで知られている。
石灰岩質の平尾台は、また、お花の宝庫でもある。 登山ガイドブック等では大平山や貫山が主体になって
いるが、周辺を取り巻く山も数多くあり、季節を変えながら、いろんなコースを散策するのもおもしろい。


 先日(20114月)は、ラクダ山と広谷台などに登り、セットで花散策を楽しんだ。 初夏を迎え、植生
の様子も気になってきた。塔ケ峰に登り、そのあと平尾台でゆっくりと花散策をしてみよう。平尾台の北側
には同名の塔ケ峯があり、2年ほど前に登った山。今回の塔ケ峰は南側に在り、山名の『峯と峰』が違う。


 行橋から県道28号線に入り『平尾台』への案内標識に従いながら、田園地帯に差し掛かると、前方に三
角形の山が見えてきた。「あの山だろう」



            
           塔ケ峰(県道28号の脇から)             登山コース(図のクリックで拡大)


 県道64号線とZ状に交差し、道は狭くなりながら、ヘアピンカーブで平尾台への坂道を上がって行く。
約3.8km後大きな右カーブが現れ、『内の蔵橋』手前の左側が登山口。2台分の駐車スペースがある。


「晴れるはずだが・・」弱い霧に覆われているが、天気は回復傾向のはずだ。 トラロープを跨ぎ、ヤブ気
味の林道を歩き始める。8時40分。 ゆるやかな下りで左カーブすると竹林になり、次第に斜度が増し始
める。 車が通った形跡はないが、林道ははっきりしている。「ん、ここからだな」5分ほどで目印テープ
の木が現れ、左の踏み分け道に入って行く。



          
             内の蔵橋手前・登山口                  林道から山道へ


「道は、よさそうだ」マイナーな山だろうと覚悟していたが、目印テープも必要ないほど、踏み跡ははっき
りしている。 竹とヒノキの混合林は支尾根のコースになり、斜度が増し始めてきた。「お〜、すべる〜」
このところの雨続きで、滑りやすい状況になっているようだ。

 やがてアオキなどの混合林に変わり、地形図通りの急坂はさらに続く。「きついのは、このあたりだけだ
ろう」小幹に縋る坂道は、蒸し暑さでメガネが曇る。 やがて斜度がゆるみ、稜線の一角に上がってきた。



          
                急坂を登る                  稜線の一角に上がってきた


 息を整えながら、左に曲がって行くとヤブレガサの群生した小ピークに到着。地形図をチェック。第1ピ
ークとしておこう。9時ちょっと前。登山口から約20分。 右に行く踏み跡も見えるが、塔ケ峰は直角左
向きになり、稜線のアップダウンになりそうだ。


 ゆるやかに下り始める。「わ〜、気持ちがいい」明るい稜線歩きは、ヒノキ林の香りも良く、急坂あとの
ご褒美というような心地良さ。 「おっと、急坂だ」地形図では判らなかったが、かなりの下り坂が現れた。



          
             第1ピークを越える                    急坂下り


 さらに下って、ゆるやかな登り返しを行くと、第2ピークに到着。第1ピークから約15分で、稜線の中
間点付近。 「あっ、あれだ」樹間の右前方に、それらしい山が見えてきたが、ずいぶん高く見える。


 もう少し下り、ゆるやかな鞍部では、踏み跡?らしいのが左に見える。別コースがあるのだろうか。傍の
木には『環境の森林
環境税 』と書いた丸い標識が付けられていた。


          
             第2ピークを越える                   鞍部で分岐?


 そのまま直進し、次第に斜度が増し始める。 やがて右前方に大きな岩が現れ、左脇を巻くようにして岩
の横に上がる。「ちょっと覗いてみよう」ブッシュを分け、岩の上に立つと、今日初めての景色が飛び込ん
できた。「あっ、ラクダ山だ」その姿はすぐに判る。4月の時はラクダ色だったが、もうすっかり緑色に変
わっていた。 〜このコースで展望が得られるのは、ここだけだった〜



          
             岩の横を巻き上がった                  岩上からラクダ山


 岩を過ぎると斜度もゆるみはじめ、頂上が近い感じになってきた。 「んっ、堀切?」頂上の直前という
あたりで、深さ数mの溝状の鞍部が現れた。歴史的な背景は判らないが、地理的な位置からも、砦のような
山城があったのかもしれない。


 その堀切を登り返すと山頂に到着。「んっ、三角点は?」ピークを越え、ゆるやかな下りで20mほど先、
頂上尾根の肩になるあたりに三角点柱があり、塔ケ峰に到着。三等三角点(塔ケ峰:
396.1m)。9時30分。
登山口から約50分。



          
                直前で堀切?                    塔ケ峰の頂上


 小広場の様になった頂上に山椒の木があり、ふくよかな木の芽の匂いが漂っていた。樹林に囲まれ展望は
得られないが、東側から行橋市の都市音が聞こえてきた。気温は16℃だが、蒸し暑さを感じる。「あっ、
やぶ蚊だ」


 下山は往路を戻る。 濡れた急坂は下りの方が気を使う。 降り着いて、10時20分。往復は、休憩等
も含み約1時間40分。


 このコースは、尾根筋の急坂を滑り気味に登って行き、第1ピークを越えるとアップダウンのコースに変
わる。地形図よりも坂道を感じところもあるが、稜線のコースは気持ちがいい。 頂上の直前で、堀切のよ
うな溝は、歴史を推測させる楽しさも味わいながら頂上に到着。ほとんどがヒノキ林で、展望は楽しめなか
ったが、平尾台入口の門番のような山でした。 このあと、平尾台の花たちと、ゆっくり遊んでみよう。


里山の 緑陰ほどよき 尾根の道

 今日の景色・平尾台 (クリックで拡大)

          
                 茶ケ床園地から見た大平山や岩山などと羊群原


 今日の花たち

             
           ヤブレガサ            ハナミョウガ           シソバタツナミ


             
         シラン             タカサゴソウ           ソクシンラン


             
        ムラサキ(クリックで拡大)       フナバラソウ(クリックで拡大)     ツレサギソウ(クリックで拡大)


             
            クララ             ヒメケフシグロ           ナルコユリ


            
          オカウツボ          トキソウ(クリックで拡大)         サイハイラン