平尾台                 2010 7 17 日(土)晴れ

   岩山549m),権現山558m),周防台606.5m),桶ケ辻568.7m

  (福岡県)福岡県北九州市 平尾台 茶ケ床園地から登る

          茶ケ床園地〜(15分)中峠分岐点〜(ロス20+20分)岩山
             〜(20分)中峠分岐点〜(25分)権現山〜(20分)周防台〜(25分)桶ケ辻
             〜(20分)貝殻山鞍部〜(15分)目白洞横〜(5分)茶ケ床園地  : 周回

                        : 歩行距離 5.3km,累計高低差 ±400m,行動時間 4 時間


 平尾台は広大なカルスト台地で、白い石灰岩が無数に並ぶ羊群原や鍾乳洞、ドリーネなどが独特の景観を
見せている。盟主の貫山をはじめ、平尾台を取り巻く山は数多くあり、2週間ほど前は北側にある水晶山に
登ってきた。 今回は、東側に盛り上がりを見せる周防台や桶ケ辻などに登ってみよう。


 行橋市から『平尾台』への案内標識に従って県道28号線を走り、県道64号線と変則交差した直後『土
砂崩れ・通行止』の看板が出ていた。「う〜ん」今回の大雨被害だろう。 大きく迂回し、小倉側から向か
って行くと、ここにも『この先、通行止』の看板。関係者がおり「通り抜けは出来ないが、平尾台までなら
行けますよ」と誘導してくれた。「ありがとう」


 途中の復旧工事個所もあり、ヘアピンカーブを繰り返しながら平尾台に到着。「やれやれ、来ることが出
来た」 平尾台自然観察センター前の交差点から左折し、約1
.5kmで茶ケ床園地に到着。ここが今日のス
タート地点。



             
      岩山・権現山〜周防台(茶ケ床園地に向かう道から           登山コース(図のクリックで拡大)


 晴れてはいるが、ジト〜とした蒸し暑さが漂い、南風に乗って雲が湧きながら複雑な動きをしている。
「降られるかもしれないな」雨具はザックに詰め、舗装路を歩き始める。9時15分。


 クサリのゲートを過ぎると、ゆるやかな上り坂が始まる。「暑いな〜」強烈な陽射しに、汗が吹き出し始
める。 目の前には、広大な羊群原が広がり、深緑の草原地に白い石灰岩が無数に並んでいる。何度見ても
不思議な光景に感動を覚え、登って行くにつれ次々と変化を楽しめる。



          
             茶ケ床園地からスタート              羊群原を見ながら、登り始める


「あれが、岩山だろうな」こんもりとした盛り上がりに、無数の石灰岩が頂上まで続いている。文字通りの
岩山は、今日、最初に登る予定の山。羊群原を見ながら、なだらかな上り坂がしばらく続く。 「カキラン
が・・」2週間前は見ごろだったカキランは、ほとんど終わっていた。


 やがて標識が現れ、中峠の分岐点に到着。前回は、直進して水晶山に向かったが、岩山は大平山や貫山に
従って左折する。



          
              岩山(クリックで拡大)                    中峠・分岐点


 すぐに三差路が現れ、直進は大平山へのコース。「岩山も書いてるよ」標識は立てられたばかりのようだ。
その『岩山・貫山』の標識に従い鋭角的に右折する。一般的には貫山への主コースなっており、岩山の存在
は気付きにくい。


 広い草原地に一条の登山道が延び、なだらかな上り坂が続く。「んっ、これかな?」弱い踏み跡が左上に
分岐している。「もう少し行ってみよう。標識があるかも・・」貫山へのコースをしばらく辿る。 「やっ
ぱ、あそこだったのか」岩山は、左後ろに見えるようになり、完全に通り過ぎたようだ。往路を戻り、改め
て分岐点から、それらしい踏み跡をたどる。


 次第に草が深くなり、踏み跡が見えにくくなってくるが、掻き分けながら進めば大丈夫。「おっと、子羊
だ」足元の小さな石灰岩に躓いた。石灰岩を縫うようにして、踏み跡は延びている。



          
              分岐点から岩山へ                   石灰岩の合間を登る


 右や左に石灰岩を触りながら、ゆるやかに登りつめると 新しい(2010,06)標柱があり、岩山の頂上に到
着。549mの標高点。10時15分。分岐から10分弱。


 すぐ近くに大平山があり、そのすそ野に広がる羊群原が見事な景色を見せている。背後の北側は四方台や
貫山だ。南側には、これから向かう権現山や周防台は大きな草原の山。「暑いだろうなぁ」



          
                岩山の頂上                  大平山と羊群原(クリックで拡大)


 往路を戻り、中峠分岐点のすぐ下側に『周防台』などの分岐標識があり、柵の切れ間から草地の踏み分け
道を登り始める。踏み跡は、思っていたよりもはっきりしている。 次第に斜度が増し始め、かなりの坂道
に変わってくる。「暑い〜」振り返ると、先ほどの岩山も見える。


「分岐は?」右前方に権現山が見えているが、どこから登るのだろうか。 ほぼ権現山の高さまで登って行
くと、右側に分岐する踏み跡が見えてきた。「これだな」草地に登る踏み分け道が見え、谷を経て登り返し
て行くようだ。



          
              権現山・周防台へ                  分岐点・権現山へ


 踏み跡は弱くなり、草地を分けながら下って行く。「もったいない下り坂」 さらに草は深くなり谷筋を
横切る。 今度は登り返しだ。距離は短いがかなりの急坂を登って行く。遮るものもなく、灼熱の日射しを
受けながら暑さとの戦いでもある。


 汗を拭きながら、登りつめると権現山の頂上に到着。558m標高点。11時5分。中峠分岐から約25
分。小さな山だが展望もよく、先ほどの岩山はもちろん、平尾台の山々が見渡せる。2週間前の水晶山方向
も、懐かしく見通せる。



          
           前方に権現山                  権現山の頂上(背後は周防台)


 頂上を通り過ぎるように踏み跡が見えている。「行ってみようか」ぐんぐんと下って行くと、踏み跡は弱
くなりながら周防台とは違う方向に延びているようだ。「引き返そう」暑さの中のミスコース?。 往路を
戻り、先ほどの分岐まで登り返して、周防台へのコースに復帰する。もうしばらく急坂を登り、稜線に達す
ると左からの道とも合流する。


「お〜、気持ちがいい〜」稜線に上がると展望も広がり、ほどよい風も受けられて、生き返ったような心地
良さを味わえる。 右に向きを変えると、周防台のピークが目の前にある。「んっ、パラグライダーだ」頂
上には、パラグライダーのメンバーが見える。



          
          稜線に上がり右向きに                  前方に周防台


 草原の稜線をたどり、左右の景色を見ながら、ゆるやかに登って行く。草地には、カワラナデシコやサイ
ヨウシャジンが点々とあり、気持ちのいい風に揺れていた。 やや斜度を感じながら登りつめ「こんにちは
〜」で、周防台の頂上に到着。標高点もないが、標柱には606.5mと書いていた。11時30分。先の
権現山から約20分。


 頂上は、パラグライダーの飛翔地になっており、楽しそうなメンバーが次々と飛び上がって行く。一声か
けて飛び出し、南東の行橋方向に向かっているように見える。「気をつけてね〜」



          
        周防台の頂上(足元はパラグライダー)         パラグライダーと行橋方向(クリックで拡大)


 頂上の景色とパラグライダーの飛翔を見送り、桶ケ辻に向かう。 周防台の頂上を通り過ぎるようにして、
南に向かってゆるやかに下り始める。前方には、桶ケ辻に続く稜線が俯瞰でき、草地のアップダウンをたど
るようだ。 強い陽射しは避けようがないが、ほどよい風が心地良く冷やしてくれる。 アップダウンを行
き、最低鞍部では林道が左側に最接近する。


「今度のピークかな」少しの上り坂を登りつめると、桶ケ辻の一角に上がり着き、右側から尾根が合わさる。
「帰りは、これを下ればよさそうだな」その尾根筋に踏み跡が見える。下山コースを見届け、そのまま進む
と標柱等があり、桶ケ辻の頂上に到着。3等三角点(新道寺:
568.7m)。 まもなく正午。先の周防台から
約25分。茶ケ床園地の歩き始めから約2時間45分。



          
            前方に桶ケ辻                    桶ケ辻の頂上


 頂上からの眺めは先ほどの周防台と大差ないが、今回の最後の頂上ということもあって、ぐるっと360
度を楽しむ。 全体的にモヤが多くなり、遠望は淡い景色になっているが、明日登る予定の福智山や尺岳は、
遠く西側に長い山並みとなっている。近くの平尾台は、辿ってきた、岩山、権現山、周防台と振り返られる
のも楽しい眺めだ。景色を見ながら昼食と休憩。



          
               福智山〜尺岳                  大平山〜周防台(クリックで拡大)


「さて、降りよう」頂上から少し戻り、西側に派生した尾根筋の踏み分け道を下り始める。踏み跡は弱いが、
迷うことはなさそうだ。しばらくは、なだらかな下り坂。尾根の肩に達すると、やや右向きになりながら急
坂下りが始まる。


 下方には貝殻山が見え、その鞍部に向かってどんどんと下って行く。 次第に草が深くなってきた。「夏
場は、きびしいね」掻き分ければ道は見えるが、顔を擦りながら草いきれとの戦いだ。ようやく鞍部に降り
着き、それらしい踏み跡と合流して右向きに変わる。



          
           尾根筋を下る(右下方に貝殻山)            貝殻山との鞍部に降り着いた


 地形図をチェックし、下山方向を確かめる。「あそこを目指せばよさそうだ」谷筋を横切れば、作業道ら
しいところに行けそうだ。 夏草に難儀しながら、谷筋を跨ぎ、ゆるやかに登り返して行くと、荒れた作業
道に飛び出した。「やれやれ」


 草深い作業道を、なだらかに下って行くと目白洞の近くに飛び出し、スタートした茶ケ床園地のすぐ上だ。
車道を下って茶ケ床園地に到着。13時10分。桶ケ辻の頂上から約40分。



          
                作業道に出た                 目白洞の近くに降り着いた


 景色や花との出逢い、時間にも余裕があったので、ゆっくりペースで楽しんできた。 昼食や休憩を含み、
全行程は約4時間。 雨には降られなかったが、舗装路の歩き始めから猛烈な蒸し暑さに悩まされた。岩山
と権現山をクリアして、東側の稜線に上がると心地良い風も受けられ、生き返ったような爽快感を味わえた。


 登り始めは、毎度のことだが羊群原の景色に感動を受ける。今回の登山コースは、開放感のある景色の連
続で、特に稜線歩きがすばらしかった。 いくつかの花たちとも出逢いました。


 まだ、登れそうな山もいくつかあり、季節を変えて訪れてみたい平尾台です。 帰りの車で、九州北部地
方の梅雨明けを報じていた。明日は、福智山に登ろう。


梅雨明けの 羊群眩しき 平尾台

     今日の花たち

               
       カワラナデシコ          サイヨウシャジン           キキョウ


               
          カワラマツバ            ヒオウギ             カセンソウ


          
        ササバラン         ササバラン(クリックで拡大)