偽水晶山566m),水晶山531.2m)    2010 7 1 日(木)薄曇

  (福岡県)福岡県北九州市 平尾台 茶ケ床園地から登る

             茶ケ床園地〜(15分)中峠分岐点〜(30分)電波塔〜(30分)偽水晶山
                                  〜(20分)手前のピーク〜(10分)水晶山
                    帰路:〜(林道35分)電波塔〜(25分)広谷湿原入口〜
                                 〜広谷湿原散策(30分)〜(30分)茶ケ床園地

                    : 歩行距離 8.5km,累計高低差 ±350m,行動時間 4 時間 40


 貫山を盟主とする平尾台は広大なカルスト台地で、白い石灰岩が無数に並ぶ羊群原や鍾乳洞、ドリーネな
どが独特の景観を見せている。 ガイドブックでは大平山や貫山が主体になっており、これまで3回登って
いる。


 その時気付いたのだが、平尾台を取り巻く山は、ほかにも数多くあり、コースも整備されているようだ。
石灰岩質の平尾台は、またお花の宝庫でもある。 季節を変えながら、いろんなコースを散策するのもいい
だろう。今回は、水晶山を計画した。資料は地形図のみ。


 行橋市から『平尾台』への案内標識に従って県道28号線を走り、ヘアピンカーブを繰り返しながら上っ
て行く。 やがて上り詰めると、広大な平尾台が目の前に飛び込んできた。「天気、大丈夫かな」どんより
とした雲が全天を覆っているが、薄日も射している。 平尾台自然観察センター前の交差点から右折し、約
.5kmで茶ケ床園地に到着。ここが今日のスタート地点。


             
           偽水晶山(中峠分岐先の峠から)             登山コース(図のクリックで拡大)


 風もなく、ジトジトとした蒸し暑さだ。「降らないと思うけど・・」雨具はザックに詰め、舗装路を歩き
始める。9時15分。 桜の木の下を抜けるとパッと明るくなり、広大な羊群原が目の前に現れる。


 クサリのゲートを過ぎると、ゆるやかな上り坂が始まり 『歩こう! 平尾台』の標識に気分が乗ってくる。
「お〜、見事だな!」深緑の草原地に白い石灰岩が無数に並んでおり、まさしく羊の群れだ。 何度見ても、
自然の成す不思議な景色に感動を覚える。登って行くにつれ、その景色も次々と変化を見せる。



          
            茶ケ床園地からスタート               羊群原を見ながら、登り始める

          
              羊群原(クリックで拡大)                  羊群原(クリックで拡大)


 左右に羊群原を見ながら、なだらかな上り坂がしばらく続き、道脇では、緑の中に黄色みを帯びたカキラ
ンが次々と目を惹く。 やがて『中峠』の標識が現れ、大平山や貫山への分岐点。ここは直進し、もう少し
登って行くと道は峠状になり、前方遠くに電波塔と三角形をした偽水晶山が見えてくる。「ずいぶん遠いな。
水晶山はその先かな」


 ゆるやかに下り、広谷湿原の入口を右に見る。「帰りに寄ってみよう」「ここから登り返しだ」遠くの電
波塔を目指すように、蒸し暑さを感じながら長い上り坂を登って行く。緋赤のヤマツツジが点々と目につく
が、この暑さでは終わりも近いだろう。


 やがて、電波塔が近くに迫り、左から荒れた林道が合わさる。「ここだったな」去年20098月)貫山
から下りてきた林道だ。懐かしく左に見過ごす。 ここからは、初めてのコースになる。



          
        峠を越えると電波塔と偽水晶山が見える               林道出合


 舗装路を登りつめるようにして、左(九電)と右(NTT)に大きな電波塔が現れる。「んっ、道は?」
NTTのところで終点のようになっており、一瞬戸惑ったが、左脇にそれらしい石段が見える。


 石段を登り、台地状の小ピークに上がって行くと真新しい標識が現れ、貫山と水晶山の分岐点だった。
「これでよかったのだ」初めて水晶山の標識を目にし、ホッとした安堵感を覚える。10時ちょっと過ぎ。
歩き始めから約45分。地形図をチェックしながら、ひとやすみ。



          
         電波塔で舗装路は終わる              電波塔横の小ピークに標識あり


「やっと、登山道らしくなったね」標識に従い、草地の踏み分け道へと進み、ゆるやかに下り始める。「ん
っ、これはひどい」少しの樹林帯だが、小枝やブッシュが顔や体に絡みついてくる。正規のコースではある
が、通る人が少ないのだろう。


 ようやく抜けると、次は背の高い笹原コースになり、先週の倉木山ほどではないが、今回はしっかり濡れ
ている。前方に端正な姿をした偽水晶山を見ながら、濡れた笹原をゆるやかに下って行く。腰から下は、も
うビッショリに濡れてしまった。 鞍部を経て、笹原を抜けるとゆるやかなアップダウンになり、気持ちの
いいコースで偽水晶山に迫る。



          
              濡れた笹原に難儀                   右前方に偽水晶山


 偽水晶山直下の小樹林帯に入ると、またまた小枝とブッシュに悩まされる。「これはもう、かくれ名山と
同じだ」踏み跡も乱れ気味で、登りやすいところを探りながら登って行く。 樹林帯を抜けると、何もなか
ったように
はっきりとした踏み跡があり、やや斜度を感じる上り坂。

 濡れた坂道を登りつめると、偽水晶山の頂上に到着。三角点はなく、566mの標高点。10時35分。
電波塔から約30分。 姿のきれいな山なのに、なぜ水晶山というのだろうか。水晶山と呼んだ方が、
素敵だと思うのだが・・。



          
              もうすぐ偽水晶山                偽水晶山の頂上(背後は電波塔)


 頂上からの景色は、360度のパノラマと思われるが、あいにくの空模様で遠望は効かない。 北西の貫
山も半分は雲の中に隠されている。北東方向は、ぼんやりと市街地が望めるが、小倉南区あたりだろう。



          
                北西に貫山                    北東は小倉南区?


「よっしゃ、行こうか」頂上を乗り越すようにして、ゆるやかに下り始める。 「わ〜、すばらしい〜」こ
れから向かう尾根筋は、明るい草原地にゆるやかなアップダウンのコースが見えている。これまでの難儀だ
ったコースに比べ、開放感のある景色に、晴々とした気分に満たされる。


 気持ちよくアップダウンをたどり、送電鉄塔の基部を経て、ゆるやかに登りつめると『水晶山・等覚寺』
の分岐標識が現れた。地形図をチェック。等高線で530mの小ピーク。水晶山は直角左に折れ、樹林帯へ
と進む。「もうすぐだ」前方になだらかなピークは、水晶山だろう。



          
          気持ちのいいアップダウンコース            530mピークで左に折れる


 小ピークからゆるやかに下って行くと、ほどなく、左からの林道に出合う。「これだな、帰りはこれを下
ろう」 水晶山に向かうコースは、地形図では破線になっているが、荒れ気味の林道がそのまま水晶山方向
に延びており、ゆるやかな上り坂になっている。


 やがて林道は終点となり、すぐ前方は小高い丘のようになっている。「頂上は、もう少し先かな?」その
先のピークを探りながら、小高い丘に登って行くと頂上標柱と三角点が見えてきた。「あれ、もう頂上だ」



          
            林道をたどる                林道終点・前方の丘が水晶山


 さあ、これから ひと登り。と思っていたら、そこが頂上だった。あっけない幕切れで、水晶山の頂上に
到着した。4等三角点(水晶山:
531.2m)。11時15分。先の小ピークから約10分。茶ケ床園地の歩
き始めから約2時間。草や木が濡れてなく、快適な季節だったら、もっと短縮できたと思われる。


 登りつめた前方に樹林の切り開きがあり、北方向の景色や市街地が望めるが、雲か霧でほとんど認識でき
ない。 真新しい頂上標識は、『
2010,06』とあり、立てたばかりのようだった。「ありがとうございます」
あたりに水滴は在ったが、水晶はなかった。



          
            水晶山の頂上                   北方向が望めるが・・


 ひと休みして、林道を戻り、200mほど行った分岐は右側の林道へと進む。「行けるだろうな」地形図
には実線で描かれており、辿ってきた稜線の北側にある林道。やや荒れ気味だが、樹林帯の中をゆるやかに
下って行く。


 稜線コースに最接近した直後、右からの林道とも合わさり、上り気味になってほどなく舗装路のあるY字
分岐が現れた。ここは左の林道へ。鉄扉の左脇を抜け、ゆるやかな上り坂が続く。



          
           分岐は右の林道へ                  分岐は鉄扉のある左へ


 荒れ気味の林道だが、それほど難儀なところもなく、森林浴と思えば心地良いコースだ。ゆるやかな上り
坂が続き、偽水晶山直下の北側をたどっている。やがて、ゆるやかな下り坂になって電波塔が見え始め、稜
線コースに最接近して行く。


「ここだな」電波塔直下で稜線コースに復帰し、往路を戻るようにして電波塔ピークに登って行く。「やれ
やれ」着いた。電波塔横の小ピークに12時5分。水晶山から約35分。林道コースも、地形図を頼りに予
定通り歩くことが出来た。



          
              偽水晶山直下の林道                電波塔直下で、往路に復帰


 ここからは、登ってきた舗装路をゆるやかに下って行く。風通しのいい見晴らしポイントで昼食と休憩。
ゆるやかに下り着いた所が、広谷湿原の入口。 「何か咲いてるかな」湿原植物に期待し、南側の湿原に下り始
める。


 先ず赤紫のノハナショウブが目を惹き、白い花穂はオカトラノオだ。モウセンゴケの小さな白い花・・。
道脇を探しながら、広谷湿原中心部の木道テラスに到着。普通に歩けば、分岐から5
,6分のところ。探し
方が下手なのか、期待したような花には出逢わなかった。



          
            広谷湿原入口                    広谷湿原


 舗装路に戻り、往路を下って茶ケ床園地に到着。13時50分。 景色や花との出逢い、時間にも余裕が
あったので、ゆっくりペースだった。昼食や休憩を含み、全行程は約4時間40分。



 登り始めの羊群原は、何度見ても感動の景色だ。 舗装路歩きは蒸し暑かったが、電波塔を過ぎてからは
登山道らしいコースになり、ややマイナーと思われる稜線を経て水晶山に登ってきた。帰路は、林道歩きで
森林浴気分のラクラクコースだった。


 登山コースでは開放感のある稜線歩きが素敵だった。全体を通して、いろんな花たちにも逢えました。マ
イサギソウやコバノトンボソウは、うれしかったですね。 まだ、登れそうな山もいくつかあり、季節を変
えて訪れてみたい平尾台でした。


夏草に あれは羊か 平尾台

     今日の花たち


               
           カキラン             ソクシンラン           オカトラノオ


               
           ネジバナ          マイサギソウ(クリックで拡大)        カナビキソウ


               
           スズサイコ          ヤマジノホトトギス          モウセンゴケ


               
        キキョウ         コバノトンボソウ(クリックで拡大)      ノハナショウブ


               
           ワルナスビ          シラン(クリックで拡大)         ウツボグサ白花