くらきやま
   倉木山1160m10回目       2010 6 27 日(日)曇り晴れ

  (旧九州百名山,大分百山25城ケ岳)大分県由布市 由布岳の南にある山

                         登山口 〜(山腹コース 1時間30分)倉木山
                                      〜(急坂コース50分)登山口 : 周回

                    : 歩行距離 4.2km,累計高低差 ±380m,行動時間 2 時間 50


 不安定な梅雨空が続き、今日も大雨雷注意報が出ている。近場で簡単な倉木山なら、雨の状況を見ながら
登れるだろう。この時期の花たちはどうだろうか。天気の悪い日とお花の宝庫ということで、倉木山は10
回目。


 由布岳登山口から西側に500mほど下り、左側の雨乞林道に入る。カーブの西端から倉木山が見え始
め、上り詰めると舗装は途切れて、その先が駐車場のある登山口。県道から約1
.5kmのところ。今日は、
1台も停まっていない。



             
          倉木山(牧野道を歩き始める)              登山コース(図のクリックで拡大)


 不安定な空模様だが、今は降っていない。「もうしばらくは大丈夫だろうが、傘は持って行こう」蒸し暑
さを感じながら、小雨覚悟で支度を整える。


 駐車場から左に進み、すぐの右側が登山口。 牧草地に延びるコンクリート道を、ゆるやかに登り始める。
9時ちょっと過ぎ。左前方には、これから登る倉木山がなだらかな姿を見せ、登路脇にはスイカズラやナン
テンハギが咲いていた。 
コンクリート道は牧草地から灌木帯に変わり、やがて小広場の終点となって、右
側に登山口の標識が立っている。



          
                 登山口                  舗装路が終わり、改めて登山口


 薄暗い樹林帯に入り、雨に濡れた坂道を少し登って行くと分岐点があり『左急坂コース、右山腹コース』
の案内板が現れる。どちらを登っても構わないが、天気の悪いときは山腹コースが無難だ。ここは直進気味
に進み、小尾根を越えて左向きに廻り込みながら、ゆるやかな上り坂に変る。


 すぐに、『倉木山2km』と書かれた標識があり、山腹をへつらうように登路が延びている。万緑の木洩
れ日に、ヤマアジサイやワタナベソウが咲き始めていた。



          
                  分岐点                    山腹コースを登り始める


 登山道はよく整備されており、明るい疎林帯を気持ちよく登って行く。 樹林の切れ間から、右下に湯布
院盆地がよく見え、背後には雲を被った由布岳も見える。いつも立ち止まって、ひと息入れる場所。


 途中で植林帯も通りながら、やや斜度を感じる上り坂になり、小さなZ型のヘアピンが2回現れる。 や
がて斜度はゆるくなり、フラットかやや下り坂に変わってくる。 前方が明るくなって、パッと言う感じで
樹林帯を抜けると『倉木山10分』の標識があり、山頂から南西に派生した尾根の肩に到着。



          
                背後は由布岳                  尾根の南西端で左向きに


 後ろから「ワイワイ」と10数人の団体さんが登ってきた。この先の花たちが気になるので、先に行って
もらおう。道を譲って「こんにちは〜」で、やり過ごす。左向きになって、すぐのところに『倉木山500
m』の標識があり、右はヒノキ、左はススキ原の尾根道を、やや斜度を感じながら登って行く。


 ほどなくヒノキ林もなくなり、明るく広々とした草原帯になって、まわりの展望が広がり始める。右前方
にはピラミッド型の城ケ岳が現れ、さらに雨乞岳も見えてくる。 心地よい風を受けながら、尾根の肩に上
がり着くと、前方にもうひとつピークが見える。「あと、ひと登りだ」。



          
            草原帯を登る                    あとひと登り


 草地に延びる踏み分け道をたどり、斜度がゆるんで頂上の一角に上がりつくと『急坂コース』の標識が現
れる。三角点を経て尾根筋を下るコースだ。「帰りは、これを下ろう」予想外に天気も良くなり、ササヤブ
も乾いているだろう。


 そのまま左に見過ごし、フラットに進むと、石の積まれた倉木山の頂上に到着。等高線で1160mの頂
上。10時30分過ぎ。登山口から約1時間30分。北側に由布・鶴見岳があり、由布岳だけが雲に覆われ
ていた。全体的に雲は多いものの、南側の城ケ岳や雨乞岳は、はっきりと見える。



          
           倉木山の頂上                 北側に由布岳・鶴見岳(クリックで拡大)


「もう少し、先まで行ってみよう」。頂上を乗り越すようにして、東尾根をゆるやかに下り、城ケ岳分岐ま
で行ってみた。「夏場は、難儀だろうな」その先の急坂下りは、夏草が覆い始めていた。



 頂上へ引き返し、30mほど行ったところに『倉木山 急坂コース』の標識がある。「天気は大丈夫だ」
標識に従って、草地の踏み分け道をゆるやかに下り始める。まもなく11時。前方には、雲を戴いた由布岳
が見えている。


 すぐに肩ほどの笹原に変わり、踏み分けを探すようにして掻き分けながら下って行く。「ササは濡れてな
いね」 小鞍部を経てゆるやかに登り返して、倉木山の三角点に到着(3等
倉木:1154.9m)。山頂から約
5分。



          
             急坂コースへ                    倉木山の三角点


 三角点を過ぎると、笹原(ミヤコザサ)が一面に広がり、尾根筋に沿ったゆるやかな下り坂が続いている。
笹原は背が高く密生しているため、踏み跡もよくわからない。頭ひとつを上に出し、立ち泳ぎの姿勢になっ
て探り足で下っていく。予期せぬ境界杭と段差に注意。


 15分ほどの笹泳ぎで尾根の北肩に達し、登山口付近が見えてくると急坂下りに変わる。「お〜、静かに
なった」自然林に入ると、笹原を掻き分けるザワザワ音が無くなり、急に静かになった。



          
          由布を見ながら笹原を行く                急坂を下り始める


「いよいよだ」さらに急坂へとなってくる。樹林帯のクロボク土は、いつも湿っぽいが、雨上がりの今日は
さらに濡れており、ヌルヌルと滑る。小幹の助けを借りながら、ガニ股になって下って行く。林床には、ト
リカブトが茎を延ばしていた。


 右側に植林帯が見え始めると斜度はゆるみ、小さなピークを乗り越える。「お〜、きれいだ」緑陰の林床
に、緋赤のヤマツツジが点々と目につく。 もうしばらく下って行くと、往路で分れた分岐点に出合う。



          
            急坂を下り                    分岐点に降り着いた


 雨には降られずに済んだが、牧草地のコンクリート道は、日陰もなく蒸し暑くてたまらない。汗にまみれ
ながら登山口に到着。11時50分。頂上から約50分。ぐるっと周回は、余分なコースやロスタイムも含
め約2時間50分。



 明るい樹林の山腹コースを登り、頂上では展望も楽しめた。 下りに使った尾根筋の笹原は、踏み跡も判
らないほどの密生地だが、頭一つを上に出し、由布を見ながら掻き分けて行くのは、なぜか楽しい。樹林帯
の急坂を下れば周回を終わる。


 梅雨時の花たちとも出逢ったが、姿の見えなくなった花もあり複雑な感じです。しかし、セイタカスズム
シソウは、うれしい出逢いでした。


万緑の 木洩れ日ここに 深呼吸

     今日の花たち

               
        キリンソウ          セイタカスズムシソウ         ナンテンハギ
                        (クリックで拡大)

               
           ウツボグサ           ヤマアジサイ            ワタナベソウ


               
         ミドリヨウラク         ハナウドとアサギマダラ        キヨスミウツボ


               
          バイカウツギ          タンナサワフタギ           ヤマツツジ