HOME  

   龍ケ岳469.6m2回目       2012 1 14 日(土)晴れ

   (九州百名山)熊本県上天草市龍ケ岳町

      脇浦・登山口〜(20分)山の神〜(20分)林道出合〜
                   〜(50分)上の駐車場〜(15分)龍ケ岳  : 往復

          往復:歩行距離 5. 0km,累積標高差 ±480m,行動時間 3 時間 10


 今年の干支にちなんだ山が、九州百名山にも在り、遠征のチャンスを待っていた。天草にある龍ケ岳。去
年発刊の九州百名山地図帳で仲間入りしたばかりの山。言うなれば、九州百名山に昇格した山でもあり、縁
起も良さそうだ。


 前回200712月)は、二弁当峠から観海アルプスを縦走し念珠岳に登った後、ついでのイメージで頂
上部だけを散策した山。手抜き登山であったことは否めない。 今回は、分県ガイド本に従い脇浦からのコ
ースで登ってみることにした。


 天草上島に入り、国道266号線で東海岸の景観を楽しみながら走る。龍ケ岳町に入ると、右上方にそれ
らしい山が覆いかぶさるように見えてきた。「切り立ったような山だ」少し武者震いしながら登山口に到着。
バス停は『龍ケ岳登山口』となっていた。



             
        桶島から見た龍ケ岳(クリックで拡大)            登山コース(図のクリックで拡大)


 風も無くおだやかなお天気で、絶好の登山日和となっている。しかし、モヤが多く景色は弱いかもしれな
い。支度を整え、谷川に沿った舗装路をゆるやかに登り始める。11時50分。


 5分足らずで『九州自然歩道』の大きな案内板が現れた。略図や説明文があり、気分的なウォーミングア
ップが整ってきた。ここが事実上の登山口と云うことになりそうだ。右上にコンクリートの階段があり、登
山コースに入って行く。



          
                国道の登山口                   九州自然歩道の案内板


「あっ、ツバキが咲いている」道に沿ってツバキなども植えられており、遊歩道的な道を歩き始める。「こ
っちは、ヤブツバキだ」以前から自生していたものだろう。葉や花の大きさが全然違う。 整備された登山
道には、擬木階段も現れながら、ゆるやかに登って行く。 やがて、左側に砂防ダムが現れ、斜度がやや増
し始める。


 谷筋に沿って登って行き、小さな橋を渡ると正面に杉の大木が現れた。「お〜、すごい!」四方に大きな
枝を張り、堂々とした巨体は森の主と云うような風格がある。何の説明も無いが、樹齢?百年であることに
は違いない。すぐ横には山の神も祀られていた。



          
               両側にツバキも                   杉の大木と山の神


 杉の大木を過ぎると、ヘアピン的に左カーブして斜面のトラバースに変わる。やや斜度があり、擬木階段
のステップは一歩半となり、歩行リズムがおかしくなるがまあ仕方ない。次の右カーブを曲がると、尾根筋
のコースになってきた。 やがて標識が現れ、コースの中間点付近を通り過ぎる。


「こんにちは〜」元気のいい夫婦連れが、リズムよく下ってきた。 下山後に判ったことだが、久留米のN
さんご夫妻でした。 少し汗ばみながら登って行くと、突然と言う感じで、舗装された林道に飛び出した。
12時30分。ここまで約40分。地形図をチェックしながら、ひとやすみ。



          
            尾根筋のコースに変わった                  林道を横断


 ここまでは、コース変化もあり、気持ち良く登ってきた。しかし、高度的にはまだ1/3程度。これから
が大変だろう。林道脇に東屋があるが、展望も弱く寄るほどのこともなさそうだ。


 林道を横切ると、擬木階段の上り坂が断続的に現れるようになり、きつさを感じるようになってきた。 
「おっ、石垣が・・」何度か石垣が現れるが、以前は何だったのだろうか。考えるふりをして、ひと息入れ
ながら登ろう。


「暑くなってきた」衣類を調整し、さらに続く坂道を登って行く。 やがて『龍ケ岳山頂へ0.5KM』の
標識が現れた。「よっしゃ、もう少し」の気分になったが、緩急変化の擬木階段はさらに続いている。



          
               石垣跡が現れる                   山頂へ0.5KM


 整備された擬木階段は、コースの心配はないが、歩幅やステップが強制的に制約される為、見た目よりも
きつい上り坂。 フッと斜度がゆるみ『森林浴ゾーン』の案内板が現れた。なるほど、まわりは自然林がい
っぱいと言う感じ。


 谷筋に造られたコンクリート階段を登りきると、擬木階段の急坂登りが始まる。見上げれば急斜面の側面
を登って行くようだ。 防護柵は、ステンレスのクサリで繋がれており、小刻みなジグザグを切りながら、
グングンと登って行く。



          
                森林浴ゾーン                   コンクリート階段を登る


 倒木や落石が何度か現れるが、それほど支障にはならない。むしろ、登っても登っても擬木階段が見え、
気分的な支障の方が大きくなってくる。ここは、我慢の登り坂。


 とは言え、この道があるから、グングンと登って行くことが出来る。「もう少しだ」距離は短いはず。気
持ちを置き換えたら楽になってきた。 「あっ、出た!」ポンと言う感じで、上の駐車場横に飛び出した。
4年前に車を停めたところだ。13時25分。林道から約50分。ホッとしながら、地形図を見る。



          
            擬木階段でジグザグに登る                上の駐車場横に出た


 ここからは車道を歩いても行けるが、せっかくだから遊歩道を辿ってみよう。標識等に従って直角左に向
きを変える。右下に車道を感じながら、尾根筋の樹林帯をゆるやかに登って行く。「あっ、弁天さま」登り
つめたピークの右側に、壽ケ嶽神社があり弁財天が祀られていた。

 遊歩道を挟んだ左側は龍ケ岳龍王神が祀られており、お参りを済ませば東側の大展望が得られる。「ほ〜、
いい眺めだ」今日初めての展望ポイント。眼下には、登山口付近や桶島の様子なども見下ろせる。



          
                壽ケ嶽神社                     龍ケ岳龍王神


 舗装された遊歩道をゆるやかに下り、右側広場からの道とも合わさり、展望台のある左上に向かう。「あ
っ、三角点!」前回は気付かなかったが、展望台の手前右側に見つけることが出来た。三等三角点(竜岳:
469. 6m)。13時40分。先の駐車場から約15分。脇浦の登山口からは、休憩等も含み約1時間50分。
気温6℃は、立ち止まると寒い感じ。


 コンクリート製の立派な展望台に上がると、360度の大展望が得られる。「春霞?」残念だがモヤが多
く、遠くの景色はほとんど見えない。眼下の八代海に浮かぶ島は椚島と桶島だろう。のどかな雰囲気を楽し
みながら、もうしばらくは展望台で景色を探してみた。



          
         龍ケ岳頂上(背後は展望台)           東側の八代海に桶島など(クリックで拡大)


 山頂の一角にはミユイ天文台がある。「ミユイ」とは「見よう」と、いうことらしい。前回のとき立ち寄
っている。 


 下山は往路を戻る。 急坂斜面のジグザグ下りは、擬木階段の連続となり足腰に負担が大きくなる。ここ
は自分なりのリズムをつかみ、ひと息入れながら下って行けばいい。やはり下りは速い。林道を横切り、杉
の大木を拝めば里に降りてきた。15時ちょっと過ぎ。下山は、1時間10分ぐらい。往復は、休憩や展望
を含み、約3時間10分。


 干支の山と云うことで登ってきたが、途中からは、擬木階段を登りに登ると言う感じの山だった。昇り龍
の如く、一気に舞い上がることが出来ればと思いつつ、一歩一歩を踏みしめて昇りました。 頂上部の散策
と、展望台からの大展望は楽しい山でした。モヤが無ければ、もっと素晴らしかったことでしょう。 
明日は、天草で2番目に高い老嶽に登ろう。


干支かつぎ 登りに登って 龍ケ岳

 今日の花たち

             
        シマカンギク             ツバキ              ヤブツバキ


     
        ハクサンボク

 HOME