やはずだけ        くらたけ
 矢筈嶽626m),倉岳682.2m2回目    2009 2 26 日(木)くもり

 (九州百名山:65)天草市 天草上島にある

               駐車場・登山口〜(45分)矢筈嶽 :往復 約 1 時間 30
               駐車場・登山口〜(15分)倉岳  :往復 約 50    :合計 約 2 時間 20


 昨日は、天草下島の帽子岳・行人岳権現山に登って来た。 今日は、天草諸島の最高峰・倉岳に登る。
前回2004年12月)登ったとき、矢筈嶽の三角点が判らず、自分としては宿題になっている山。三角
点探しを含み、九州百名山として2回目の登山です。


 前回は南側の国道266号を経て、倉岳町から林道を上がって行ったが、今回は北側の県道34号(松島
馬場)線の河内付近(前川バス停のすぐ西側)から、『倉岳登山口』の標識を見て、山手に向かう林道を上
がって行く。


 カーブの多い舗装路だが、ほどほどの幅もあり、民家や畑を見ながら上って行く。要所には『倉岳・・』
の標識もあり、道順の心配はない。 ずいぶん高いところまで上って来た。 道なりに上って行き約8.2
km後、倉岳登山口の広い駐車場に到着。



                  
           倉岳(河内付近から)              登山コース(図のクリックで拡大)


矢筈嶽

「雲は多いようだが、天気は大丈夫だな」。昨日までの雨も上がり、薄日も射してきた。 支度をしながら、
まわりの様子を確かめる。「やっぱ、矢筈嶽から登ろう」。登山靴の紐をキュッと締め、駐車場の西端へと
進む。


「ここだな」。文字は消えかかっているが、古い標識に従って樹林の小径へと歩き始める。8時20分。
下草は濡れているようだ。



                
           矢筈嶽(倉岳から)                  矢筈嶽への入口


 照葉樹林に延びる歩道をゆるやかに登り、小ピークを越えると、右側に車で上って来た林道が出合い、九
州自然歩道の案内標が現れた。ここまで、およそ5分。


「改めて、入山だ」。 左奥へと進み、すぐに矢筈嶽へ向かう林道に出合う。「あとは、一本道」。 林道
コースをなだらかに登って行く。右側には、九州自然歩道が並行しているが、荒れた道で、通る人はいない
のだろう。



                
         林道(九州自然歩道)への入口                 林道歩き


 林道は部分的な舗装路も現れるが、概ね整備された小砂利の路面なので歩きやすい。 ゆるやかなアップ
ダウンを行く。道脇にはクリーム色のアオモジが次々と現れ、大分人としては珍しい光景が続く。キブシや
ツバキも咲き、ウグイスの鳴き声は、すっかり春の散歩道です。


 右側に『水口大明神』の標識が現れた。水口大明神を経て、カヤツマル展望台方面への分岐と思われる。
さらに、林道をなだらかに登って行くと、このコースで一番高い標高点(
636m)横のピークを越える。


                
            水口大明神分岐                   636mピーク横


「ぼつぼつ、三角点に近づくよ」。地形図とまわりの様子を確認しながら、右上の樹林帯を探る。「このあ
たりかな」。道が峠状になったところから、樹林の尾根へと入ってみた。「これは、ひどいヤブだ」。荒れ
た林床のヤブコギは、思うように進めない。


「あったよ〜」。ヤブの中に転がった標柱あり、そばに御影石の三角点柱が見つかりました。草や落葉を払
い除けて、4等三角点(矢筈岳:
624.6m)。5.6分の努力で、4年ぶりに宿題が解決です。


                
            この右上に三角点                 4等三角点(矢筈岳)


 林道に戻り、ゆるやかな鞍部を経て、登って行くと立派な鳥居が現れた。「着いたな」。 鳥居をくぐり、
金刀比羅宮の祀られた矢筈嶽頂上に到着。626mの標高点。9時ちょっと過ぎ。駐車場から40分少々。

 海の神様・金比羅宮らしく、アワビやサザエなどの貝殻が供えられていた。昨日の帽子岳でも見たのと同
じだ。


                
            前方に立派な鳥居                   矢筈嶽の頂上


 南側は大きくキレ落ちた頂上から、八代海と島々の絶景が広がる。春霞のようにモヤが多いので、すっき
りとした景色ではないが、気分は最高です。



                
                  展望を楽しむ                  八代海に浮かぶ島々


 往路を引き返し、駐車場に戻り着いて、9時50分。往復約1時間30分。


倉岳

 改めて、駐車場から倉岳へ向かう。頂上まで車道が延びている山。 前回は上りで車道コース、下りで自
然歩道を使った。「今度は、逆にしよう」。 駐車場の東端にある鳥居をくぐり、石段を登り始める。



                
          倉岳(矢筈嶽の途中から)                倉岳への登山口


 石段を上がると、自然林の木陰にいくつかのバンガローが見える。その間を縫って、コンクリートの歩道
を登って行く。 やや斜度を感じる上り坂は、日当たりが悪いのか、コンクリート路面には苔が付き滑り気
味です。


 5分ほど登って行くと車道と接し、バンガロー上の駐車場を横切る。東屋のある方へと進み、断続的に現
れる階段を登って行く。



                
               バンガローの傍を登る                上の駐車場を横切る


 やがて連続的な階段登りになってきた。 地面に落ちているのはカシの実だろうか、そのカシの木など、
照葉樹林に囲まれて、まわりの景色は望めないが、ツバキの花もあり樹林の植生も楽しい。


 車道と2回目の接近をし、左側の様子も望める。「もう、かなり上がってきたよ」。やや斜度がゆるみは
じめ、頂上が近くなった感じがしてきた。「もうすぐだな」。



                
                  樹林の階段登り                  もうすぐ頂上


 3回目の車道接近は、もう頂上直下だ。 やがて鳥居や燈籠が見えてきて、右側から歩道コースで、倉岳
の頂上に到着。1等三角点(
682.2m)。10時10分。駐車場から約15分。鉄柵に囲まれた頂上にはベン
チもあり、方位案内盤もある。


 その一角に、『倉岳霊水』と書かれた井戸があり、頂上なのに水が溜まっていた。石の説明板に刻まれた
文字が読み取りにくいが、とにかく不思議な霊水です。



                
                  倉岳の頂上                     倉岳霊水


 1等三角点だけあって、360度の大パノラマを満喫できる。南側は八代海に浮かぶ島々。北側は海をは
さんで島原・雲仙がすぐそこに見える。しかし、すっきりしない天気で、写真的にはメリハリがない景色に
写っていた。



                      
                       八代海の展望を楽しむ


 景色を堪能して、下山は車道コースを下る。 まわりが開けているので、景色を見ながらの下りとなる。
しばらくはジグザグのヘアピンを経て、なだらかな直線を下ると、電子基準点のポール脇を通り、駐車場に
降り着いた。10時40分。倉岳の往復は、展望などを含み約50分。



                 
               倉岳から車道を下る               電子基準点の横を通り降り着いた


 2山の合計は約2時間20分。 矢筈嶽の三角点探しは、案の定 楽しいヤブコギ?で、宿題は解決しま
した。 どちらの山も展望はすばらしく、八代海に浮かぶ島々は絶景です。また、行き交う船の白い航跡も
印象的だった。


 心配した天気だったが、風もなく明るい曇り空で、春の花に出逢いウグイスの元気な鳴き声を聞きながら
の散策は最高でした。


天草の 島々淡く 春の海

     今日の花たち

           
           アオモジ            キブシ