根子岳東峰(1408.1m)3回目 2008 年 7 月 20 日(日) 晴れ
(九州百名山:46)阿蘇市 国道265号箱石峠付近から 釣井尾根コース
国道〜(10分)電波塔〜(20分)鏡ガウドコース出合〜
〜(1時間)箱石コース出合〜(40分)根子岳東峰 : 往復 約 4 時間
10 分
夏本番となり、低い山は暑くてたまらない。阿蘇付近の山なら、なんとか凌げるかもしれない。根子岳に
登ろう。 東峰は大戸尾根コースと大戸ノ口峠(前原牧場)コースで、登ったことがある山。 分県ガイド
に、釣井尾根コースが載っていたので、それを参考にして登ることにした。 コースを変えて3回目の登山
です。
国道57号・坂梨交差点から国道265号に分岐し、高森町方向へと進む。 約6.4km後(箱石峠の
手前約1km)、右下に下る車道があるところが登山口。工事用の社名標識などがあるが、登山口の標識な
どは何もない。漠然としたところなので、登山口とは表現しにくいところだが、今回のスタート地点。
右上方に根子岳が見え、その東峰へと、なだらかな草尾根が延び上がっている。「ふん、ふん。概略のコ
ースが読めるね」。
根子岳(登山口付近から) 登山コース(図のクリックで拡大)
さすが、阿蘇高原の朝は涼しさを感じる。しかし、台風7号の間接影響で、不安定な気象状況になってお
り、突然のにわか雨や雷雨も気になる。「午前中は、大丈夫だろう」。
谷の対岸に立つ電波塔を目指し、右下への車道をゆるやかに下り始める。6時50分。 「砂防堤の対岸
へは・・」。標識や目印テープもなく、まず最初の取り付きが分かりにくい。なんとなく、コースの不安が
募ってくる。「これかな?」。夏草の中に、僅かの踏み分けがあった。
登山口 取り付き
踏み分けは、砂防堤の20mほど上流を渡っているようだ。 背の高い草ヤブに踏み入れ、掻き分けなが
ら枯れ谷へと下って行く。「わ〜、草がびっしょりだ」。昨日は雨が降ったのだろうか、夏草はびっしょり
と濡れており、対岸に渡り切る頃には、全身がびっしょりと濡れてしまった。
天気はいいのに、全身びしょ濡れとは、シャレにもならない。「尾根コースに乗れば、大丈夫かな」。よ
うやく、電波塔のところにたどり着き、草尾根の末端に取りついた。正面上方に根子岳を望み、長い草尾根
がなだらかに延びている。
しかし、夏草の背丈は高く、びっしょりと濡れている。「う〜ん、期待は裏切られた」。シャツからズボ
ンを伝い、靴の中まで濡れてきた。 草に覆われた足元は、ほとんど見えないが、草丈の谷間をたどればよ
さそうだ。右下から踏み分けのコースが合わさり、鏡ガウドコースと合流したようだ。
尾根末端の電波塔を過ぎ 深い草ヤブを掻き分けて
「もう、無理だな」。全身がびっしょりと濡れ、深い草ヤブとクモの巣が次々と、行く手を阻む。「断念写
真を撮ってもらおう」。40分ほど登って来たところで、登山意欲が薄れてきた。 「・・、ここまで登っ
てきてるし、別の山に登るにしても・・」。まわりの状況を見渡し、樹林が近いことに気づく。 「も少し、
登ってみよう」。
気を取り直し、難儀の目線を置き換えて、再び草尾根をたどる。 草むらにアソノコギリソウが笑い、ヤ
マホトトギスのひょうきんな顔もある。眼の上には、ノリウツギも咲き始めました。で、気持にもゆとりが
出てきた。 ほどなく、念願の樹林帯に入り、まつわりついた夏草から解放された。「ふ〜、やれやれ」。
標高1000m付近。
ここらで、断念しようか 樹林帯に入る
ノリウツギなど、背の低い灌木林の中、邪魔になる下草も少なく、なんと登りやすいこと。しかし、この
あたりから急に斜度が増し始め、小刻みなカーブで、断続的な急坂を繰り返す。小幹を握りながら、着実に
高度を稼いでいく。
樹林で両側の谷が見えにくいが、かなりのヤセ尾根を登っているようだ。「お〜、気持がいい」。樹林を
風が通り抜け、濡れたシャツが体を冷やしてくれる。 右側が開けてきて、高岳や根子岳の天狗峰も見えて
きた。 斜度がゆるんでピーク(1250m)に上がりついた。ヤブの中に標識を見つけ、箱石コースとの合流
点のようだ。「帰りのコース予定だが・・」。ピークを越えると、正面に東峰が正対する。
急坂が断続的に ピークを越えると正面に東峰頂上
初めての下り坂が現れ、しばらくは、尾根筋のゆるやかなアップダウンを行く。やがて、急坂のロープ場
が現れ、登りつめると、やせ尾根の岩稜が迫り『ガレ場あり 進入禁止』の標識が立っている。「ん、行け
ないの?・・」。
夏草で分りにくかったが、左下へと巻き道があり、短いハシゴで下り、足場の不安定なところを進む。左
下は、深い谷になっており、今にも崩れそうな溶岩の岩屋が、不気味な雰囲気を造っている。このあたりが
危険度3?。「そっと、そっと。足音だけでも岩が崩れそう。早く通過したいョ」
急坂ロープ場 溶岩の岩屋?横
頂上直下の不気味な区間をやり過ごし、斜面の登りにかかれば頂上は近い。 灌木林の中、下草を踏み分
け、やや斜度を感じながら登って行くと、天空が広がり東峰の頂上に飛び出す。2等三角点(1408.1m)。
9時ちょっと前。登山口から約2時間10分。夏草がなかったら、も少し短縮できたでしょう。頂上には誰
もいない。
もうすぐ頂上 根子岳東峰の頂上
頂上からの眺めは、360度の大パノラマ・・のはずだが、次々と雲が立ち込め、断続的な眺望となる。
北側に阿蘇盆地が広がり、南側は高森町から南阿蘇外輪山だ。 しかし、いちばん見たい天狗峰が、すぐそ
ばにありながら、見えそうで見えないのが残念でならない。雲の切れるのを待ちながら、しばし待機。「今
だ!」。何枚も写した中で、これが一番いい。
頂上から見た天狗峰(写真のクリックで拡大)
下りは、箱石尾根コースを降りようと思ったが、分岐からの草ヤブに気分は難色。 往路を戻ることにし
た。こちらも草ヤブが深いが、上りのコースで承知済み。草が乾いてきたので、濡れるのは足元だけになっ
ていた。 無事に下山し、11時ちょっと前。往復約4時間10分。
夏草の繁茂する時期を避ければ、ゆるやかな草尾根の登りは気持いいでしょう。その先のコース変化も多
様で、たのしいコースだと思います。しかし、危険度3は、中級者以上とのようです。
【 大阿蘇の 噴煙添えて 雲の峰 】
今日の花たち
アソノコギリソウ アソノコギリソウ(ピンク) ヤマホトトギス
ノリウツギ バイカツツジ オオヤマレンゲ花後
ツクシマツモト ツクシマツモト