HOME

 鶴見岳1374.5m        2012 12 27 日(木)晴れ

(九州百名山,大分百山)大分県別府市 ロープウェイを利用し、神社へ降りる

     別府高原駅 〜(ロープウェイ)〜 鶴見山上駅 〜(15分)鶴見岳
             下山 :  〜(1時間30分)御嶽権現社 〜(40分)ロープウェイ駐車場

     行程 :歩行距離 4.3km,累積標高差 +85,880m,行動時間 3 時間 20


 厳しかったクリスマス寒波も峠を越し、おだやかな冬日和となった。見れば、由布岳は真っ白になっている。その由布岳、鶴見から霧氷越に見たらいいだろうな〜。何かと忙しい年の瀬だが、ちょっと登ってみよう。 天気も良く、もたもたしていると霧氷も融けそうだ。気持ちを急がされながら、ロープウェイで登る事にした。

 由布市庄内町から県道52号線を北上し、冬枯れの田園風景を見ながらカーブの多い坂道を上がって行く。 「わ〜、きれい〜」。雪化粧の由布岳が見えてきた。鶴見岳は薄くなっているが、頂上部は真っ白に見える。 県道11号線に出て、別府方面に下っていくと鶴見岳ロープウェイの駐車場に到着する。 今回は、ここが起点となる。標高500m付近。


          
               雪の鶴見岳頂上                  登山コース(クリックで拡大)


 頭上に雲はなく、ほぼ快晴の空が広がっている。「アイゼンは持っていこう」。一通りの支度を整え、ロープウェイの乗り場へ向かう。登山と言うよりも、観光気分でスタートだ。 窓口で、山上までの片道切符を2枚買う。装備を見て、「これに、登山届を書いてください」。と言われた。なるほど。

 改札が始まり、ゴンドラに乗り込むと、座席には暖かい湯たんぽが置いてあった。「わ〜、暖かい〜」。心配りの暖かさも感じました。

 9時40分の便は乗客8人を乗せ、アナウンスと共にゆっくりと動き始めた。 すぐに展望が開けはじめ、右下に別府市街地と波静かな別府湾。左側の窓には、くじゅう連山が見え、後ろの志高湖には、低い冬日が眩しいように反射していた。 鶴見岳は15回目になるが、ロープウェイで登るのも楽しいことです。


          
       ロープウェイ・別府高原駅(背後は鶴見岳)           ロープウェイからの景色・別府湾


 下りのゴンドラと離合し、中間付近を過ぎると、足元の樹林には雪も見えてきた。「これはいい」。期待が膨らむ。 10分ほどで、上駅の鶴見山上駅に到着。

「お〜、寒ッ!」。陽射しは在るものの、駅舎を出るとさすがに寒い。しかし、歩道上には雪もなく、アイゼンを着けるほどでもないようだ。今日は、ここが登山のスタート地点。標高1295m付近。三角点のある頂上までは80mほどの標高差だ。

「行ってみよう」。頂上付近は、すぐ近くに見えており、登山の装備では大げさな感じに見えるが・・。 広場の左側にジャンボ温度計があり、−1℃を示していた。 「あっ、雪だ!」。遊歩道には3センチほどの積雪があり、手すりを握りながら、コンクリートの階段を登りはじめる。


          
      ロープウェイ・鶴見山上駅(背後は頂上部)               遊歩道を登る


 左側に休憩所が現れ、その一角から『鶴見岳一気登山』のコースが合わさった。 コンクリートの階段はさらに続き、一歩半のステップは妙にリズムに乗れない。 「お〜、いいぞ!」。遊歩道脇の枝にも霧氷が見えてきた。

 左右に電波塔群を見ながら登りつめ、鶴見岳の頂上に到着。三等三角点(鶴見岳:1374.5m)。10時20分。霧氷に誘われながら寄り道もしたが、ロープウェイの上駅から15分ぐらいだろう。気温−2℃。陽射しもあり、それほど寒さを感じない。


          
             もうすぐ頂上                       鶴見岳頂上


「お〜、すばらしい〜」。指呼の間に雄大な由布岳があり、真っ白に雪化粧している。想像していた通りの景色が、今、ここに展開されている。振り向く東側には、別府の街並みと、おだやかな別府湾が広がっていた。 天気にも恵まれ、ゆっくり見渡せば360度の大展望が得られ、祖母山系やくじゅう連山も生き生きしている。先日の根子岳は、くじゅう連山に隠されているようだ。 「バラ、バラッ」。と音がして、すぐ横の枝から霧氷が解け始めた。


          
            西側に由布岳(クリックで拡大)                 東側に別府湾(クリックで拡大)


「降りよう」。見飽きない景色だが、登山としての下り道が待っている。 往路を少し戻ると『火売神社‐鳥居』の標識があり、導かれながら鶴見七福神『恵比寿天』のところに飛び出した。ここが神社コースへの下山口。

「お〜、いい景色だ」。恵比寿天の前から東側の景色が望め、山上駅や高崎山などが俯瞰できる。初日の出の方向だ。 ロープウェイの情報では、元旦に限り午前4時から営業するらしい。晴れるといいね。 アイゼンを着け、雪道を下り始める。10時50分。


          
        東側の景色・山上駅や高崎山(クリックで拡大)                  恵比寿天のところから下山


 すぐに急坂の下りとなり、真下に城島高原遊園地を見ながら下り始める。「あっ、踏み跡がある」。融け具合の様子では昨日のことだろう。判然としない雪道では、踏み跡は大いに参考になる。積雪は5センチ前後。

 陽射しで、まだら模様となった登山道は、岩段差の変化もありながら、ぐんぐんと下って行く。 やがて、左から鶴見岳一気登山コースと合わさった。

もう少し下ると、一気登山の標識『X地点 1200m』が現れた。これは、標高50mごとに設けられており、Zはゴールに近い1300mになっている。位置をイメージしながら、さらに下って行く。


          
       急激に下って、一気登山コースと合流               X地点:標高1200m


 小刻みなジグザグも混じえ、“W”“V地点”と、アルファベットは若くなりながら、急坂を順調に下って行く。  “T地点:1000m”付近まで下りてくると斜度はゆるみ、足腰への負担は楽になってきた。雪もずいぶん少なくなり、日陰の部分に残る程度となっている。「こんにちは〜、いい天気ですね〜」。2人連れとすれ違った。

 やがて分岐標識が現れ、南登山道コースが右から合わさる。その直後に“S地点:950m”の標識もあり、頂上から約400mの標高差は、車を停めてある駐車場までの中間付近になる。「ぼちぼち」。


          
         T地点:標高1000m                    南登山道・分岐点


 やがて、杉の植林帯に入り、日陰となって雪道も復活してきた。「寒い〜」。気温は−1℃。寒さも復活?してきたようだ。“R地点:900m”を過ぎると、ほどなく林道を横切る。“Q”、“P地点”も順調に下って行くと、登山届ボックスが現れた。「もうすぐだ」。

 杉の斜面を下って、御嶽権現社に降り着いた。12時20分。頂上から約1時間30分。「無事に降りてきました」。下山を伝えながら、お参りする。注連縄の御幣も新しいのが懸けられており、新年の準備もできているようだった。


          
                林道を横切る                      神社に到着


 参道の石段を下り、清めの水場では、いつものように一口頂いた。「やっぱ、冷たい」。冬場は暖かいかと思ったが、やはり冷たくておいしい水でした。苔むした石段に雪があり、足元はおぼつかないが大丈夫。まだアイゼンは着けている。 「よっしゃ、ここで外そう」。石段を降り切ったところで、急に雪は無くなり、ひと休みしながらアイゼンを外した。石段の下が分岐になっており、鳥居は右。ロープウェイ駅は左を取る。

 ここからは2回目のコースとなり、4年前2008年7月)のことを思い出しながら下り始める。すぐに“N地点:700m”の標識があり、引き続き一気登山のコースでもある。植林帯を経て急坂を下って行くと、荒れた谷筋に出てきた。


          
          神社下の分岐はロープウェイ駅へ            荒れた谷筋に出た M地点:標高650m


 谷筋は左下へとズンズン深くなり、登山道は斜面のコースに変わってくる。「お〜、見えてきた」。左側の展望が開け始め、ロープウェイの下駅付近も見えてきた。久しぶりの景色にホッとしながら、ジグザグの急坂に変わってきた。「それ、もう少し」。

 やがて、竹林帯に変わり、斜度もゆるんできた。“K地点:550m”。「あっ、県道だ!」。前方に車の往来が見え、直進すれば県道11号線の『旗の台』に出るところ。一気登山道は、手前に『下山道』の標識があり、県道に出ることなく左のコースへ導かれる。


          
           斜面の急坂をジグザグに下る                   県道の手前で左へ


「お〜、崩壊してる〜」。先ほどの谷筋は、下流となって大きな崩壊地となっていた。今年7月の豪雨禍らしく、復旧作業も進められているようだ。工事の関連で、一気登山道も変則気味になっているが、標識に従えば大丈夫。 ほどなく、工事関連のコンクリート道に出て、標識に誘われながらロープウェイの駐車場に到着した。まもなく13時。頂上からの下山は、休憩等を含み約2時間10分。


          
          崩壊地 上方は鶴見岳                 工事関連のコンクリート道に出た


 朝方ロープウェイに乗り、雪と霧氷の鶴見岳を満喫して、ぐるっと行程は、展望や休憩等も含み約3時間20分。短い時間だったが、たっぷりと行動できたという感じでした。

 下りのコースで幾人かの登山者と出会った。忙しい年末でも、さすが、九州百名山です。 ひょいと思いついたロープウェイの利用だったが、霧氷の融けない内に登り着き、それなりに良かったと思う。頂上からは、360度の大展望が得られ、思い出の山々がズラリと並んでいた。1年間遊んでくれてありがとう。登り納めにふさわしく、年末を迎えた鶴見岳でした。

雪化粧 やはり目で見る 豊後富士

 今日の景色(クリックで拡大) 

     
         山頂の霧氷と、遠くに祖母山系

     
                          くじゅう連山 〜 由布岳


HOME