ななつだけ
    七ツ岳431.5m)   2007 4 8 日(日) 晴れ

   (九州百名山:25分県ガイド長崎県の山:46)五島福江島の西にある山

  七嶽神社上・登山口〜(15分)奥殿〜(10分)寺脇分岐〜20分)328ピーク〜(1時間10分)七ツ岳
                      〜(30分)尾根ピーク〜(20分)下山口(七岳口) : 縦走 約 3 時間


 昨日は、福江島南東部にある鬼岳箕岳に、観光客気分で手軽に登ってきた。今日は、主目的の七ツ岳
登る。 それほど高くない山だが、7つの岩峰が鋸歯状に連なり、気を抜けないコースになっている。

 福江島西端の荒川から、国道をわずかに北に向かい、矢の口橋から右折して、七岳川沿いを上って行くと七
嶽神社に着く。そのまま、神社の横から舗装された林道を上り、約800mで林道は終点となり登山口。



                  
             七ツ岳(荒川温泉付近から)            登山コース(図のクリックで拡大)


 登山口の石段を登ると指導標があり、ゆるやかな参道的な石段を登り始める。7時50分。植林地の中、山
の北斜面を登っていくため、まだ朝日は差してこないが、林床のシダ類に朝露が光る。今日は、風もなく穏や
かな天気が期待できる。


 奥殿までは、参道だからはっきりしているが、その先がどうだろうか。インターネット情報では、やや混乱
する表現もあり、多少の不安を抱えながら長い参道を登っていく。



                
              登山口                    植林帯の参道を登る


 次第に斜度が増し、きつい石段が続いた後、樹林の茂る平坦地に登りつく。その奥の石段の上に七嶽神社奥
殿が祀られていた。



 奥殿前の平坦地には、新しい案内図や指導標があり、コースや全体の様子が把握でき、まず安心することが
出来た。 ここから『巨木コース』と『健脚コース』に分かれるが、どちらもその先で合流する。ここは『健
脚コース』を取り、右側へと進む。



                
                 七嶽神社奥殿                    分岐は右に


 奥殿の分岐から、すぐに丸太階段の登りになり、自然林の中、きつい坂道はジグザグを切りながら登ってい
く。 しかし、『健脚』と区別するほどの斜度や難しさはなく、この程度の坂道はよくあること。


 10分ほどの登りで、『巨木コース』と合流し、直後に尾根鞍部の寺脇分岐に着く。道標も整備されており、
ここから直角右に向きを変え、南東方向へ稜線のコースになる。「これからが、七ツ岳らしいコースだな」。
気分をギアチェンジして、稜線に踏み入れる。



                
                 健脚コース                      寺脇分岐


 稜線歩きになって、しばらくはツバキなどの照葉樹林の中、小鳥の声を聞きながら、ゆるやかな上り坂。花
たちとの出逢いを期待しながら、気持ちのいい稜線歩きは、登山における至福のときでもある。「これ、イズ
センリョウかな」。「これは、タイミンタチバナよ」。


 稜線に岩の露頭が目立つようになり、七ツ岳らしいコースになってきた。少しずつ斜度が増しながら、登り
詰めると稜線上のなだらかなピークに達す。地形図に328mとある最初のピーク。



                
              岩が目立つようになった                 328mピーク


 328mピークを越えると、しばらくはゆるやかな下り坂。左右は樹林に覆われているが、斜面は深く切れ
落ちており、やせた稜線歩きが続く。樹間を透して、左側から朝日が差し込んできた。コバノミツバツツジが
輝いていました。

 小さなアップダウンのあと、次第に岩場の登りなども多くなり、足元に注意しながら登っていく。「2つ目
のピークかな?」。右前方が開け、目指す頂上方向が望めるようになった。さらに稜線を進み、岩場を登って
いくとはっきりとしたピークに達する。「これが2番目だ」。南西側の展望が開け、荒川浦などが良く見える。
ここまで景色に飢えていたので、ことのほか気分がいい。しかし、右側が大きく切れ落ちているため、思わず
何かにつかまりながら一息入れる。



                
                 次のピークへ                    岩上から展望


 さらに登っていくと、小ピークで北東尾根を左に分ける。ここにも道標があり、進路は心配ない。やや右に
曲がって、きつい登りにかかる。 樹林の背が低くなり、周辺の景色を楽しみながら登れる。「あのあたりか
ら、登ってきたんだよね」。稜線を振り返りつつ、きつさもそれほど感じない。


 登り詰めて4つ目?のピーク。狭い岩上のピークで、高度感を味わいながら展望を楽しむ。 前方には2つ
のピークの先に、七ツ岳の頂上が待っている。「もう少しだ」。  ピークからの急峻な下りは、さらに足元
注意。前向きにお尻で下るか、後ろ向きに下るか。手がかりの少ない岩場は、重心を下げてアップダウン。


                
                  さらに登る                     岩場の登り


 岩峰に立つたびに、すばらしい景観が得られ、登り一辺倒の山とは違う味わいを受けながら越えていく。最
後の登りにかかり、岩場を慎重に登りきると、頂上に飛び出す。 七ツ岳の頂上に到着。 3等三角点(七岳:

431.5m)。9時45分。登山口から2時間弱。


                        
                         七ツ岳の頂上


 狭い頂上から360度のすばらしい展望が得られるが、春霞で遠望は効かない。登ってきた北尾根方向が見
え、その先のピークは父ケ岳だろう。 西側の荒川浦方向も島影の向うは空と東シナ海の区別がつかない。



                
          頂上から北西方向(父ケ岳)             頂上から西方向(荒川浦)


 頂上で、しばらく景色を見ながら、ゆっくりと休憩。 「さて、降りようか」。頂上からは、南に延びる尾
根伝いの急峻な下り坂。「おっと、どのように降りようか?」。ガレ場の急斜面が切れ落ちている。お尻をつ
けて慎重に、ここはクリア。


 さらに岩場など、急坂を次々と下っていく。地形図では、このあたりの等高線は不連続に書かれており、険
しい状況であることがわかる。 照葉樹林が深くなり、斜度はゆるんでくる。「やれやれ、ちょっと気を使っ
たな」。さらに進んで、ゆるやかなピークを越える。


 南へとさらに進み、ゆるやかに下っていくと、右側がヒノキ林変わる。このあたりまで降りてくると、もう
気分は淡々としたもの。拍子抜けのような、終わりのエピローグ。



                
             岩場の下り                   照葉樹林の小ピーク


 やがて、尾根端が近くなり、左側の斜面へと向きを変えて、自然林の下りとなる。 次第に斜度が増し丸太
階段へと変わり、トントンとリズム良く下っていく。草づみ地蔵堂の前を通り抜けると、七岳口に降り着く。
10時50分。頂上から約50分。七嶽神社側の登山口から約3時間。



                
                丸太階段を下る                   七岳口に降りつく


 急峻な岩峰のアップダウンは、険しさもあったが、岩峰に立つたびに、すばらしい景観を楽しめたコースで
した。


峰に立ち 島影淡く 春霞

      今日の景色

                
             縦走コース                    途中の岩ピーク


      今日の花たち

              
            イズセンリョウ        タイミンタチバナ        ミツバツツジ

           
           ヒノキバヤドリギ         シャガ



福江島で

 福江島のハマジンチョウも、目的のひとつ。 飛行機までの時間が取れたので、荒川浦へと行ってみた。 
「あったよ〜」。赤紫で5裂した合弁花が咲いていた。もう咲き終わりに近い。イメージしていたジンチョウ
ゲよりはるかに大きい。とにかく珍しい花に逢えた。天念記念物らしい。


 名前から、ジンチョウゲに似た感じはするが、植物学的には違う種になる。海岸の満潮線付近に生育し、南
方系のマングローブ植物に似た生態らしい。


 そのあと、福江島中央部にタヌキアヤメを探しに行ったが、花の時期(9月ごろ)と合わず、それらしい若
芽だけが湖畔に生えていた。 島巡りでムベやタチイヌノフグリにも出逢った。


              
            ハマジンチョウ           ムベ          タチイヌノフグリ

      ページへ もどる