おにたけ
    
鬼岳
315m)  2007 4 7日(土) 晴れ

   (旧九州百名山:分県ガイド長崎県の山:47)五島福江島の南東にある山

                          駐車場・登山口〜(5分)展望所〜(20分)鬼岳  往復 約 50


 春本番で、穏やかな天気に恵まれそう。少し遠出をしたくなった。  五島列島福江島に 九州百名山のひとつ
七ツ岳がある。それに併せて、いくつか登ってみよう。 大分からのアクセスでは、スケジュールと時間を考
え、高速バスと飛行機を利用し、現地ではレンタカーを借りることにした。 長崎空港を14時10分発のDH
C機に乗り、前脚もちゃんと出て、30分後には五島福江空港に到着。 ニッポンレンタカーの迎えを受けて福
江島の人となる。



                       
                                 福江空港に降り立つ



 鬼岳は、鬼岳火山群を代表する山で、臼状になった、なだらかな草原の丘陵地になっている山。その姿は、
飛行機からも見えていた。


 空港の近くにある山で、五島市(福江)の中心部から、福江空港に向かうと『鬼岳』への案内標識があり左
折する。道なりに進み
約2.7km後、広い駐車場のある登山口に着く。


                  
             鬼岳(鬼岳へ向かう途中で)            登山コース(図のクリックで拡大)


 目の前になだらかな草原の山があり、登山口には、大きな案内板がある。午後の遅い時間だが、観光客も次
々と訪れて、いかにも五島市民の山という感じを受ける。 登山スタイルを縮小し、観光客のつもりで、鬼岳
インフォメーションセンターの前を通って、遊歩道の階段を登り始める。15時30分。


 展望所への標識にしたがって、階段を登っていくと、視界が広がりながら、5分ほどであずまやのある展望
所に着く。北側に福江の港や街並みが見え、春の穏やかな日差しに照らされている。



                
                  登山口                        展望所


 南側には、これから登る草原の丘が、大きく広がっている。「あそこが頂上?、ほんの ひと登りだよ」。
 展望所から南に向きを変え、なだらかな丘陵地に延びる切り分けを登る。


「あっ、ハルリンドウだ」。草地の中に、小さなコバルトブルーが点在している。「どれどれ、もう咲いてい
たのか」。パチリ。散策気分でのんびりと登れる。



                
           なだらかな丘陵地                    草原の登り


 登り詰めると、臼状をした鬼岳の全容が見渡せ、ここは途中のピークだった。 地形図を見て納得し、頂上
はもう少し先のようだ。


 ゆるやかに下りながら、稜線の歩きに変わる。 左右が見渡せ、とくに左側の五島灘の海が望めて、とても
気持ちがいい。



                
                臼状火山の様子                 途中のピークを越えて


 ゆるやかに登っていくと、頂上標柱が見えてきて、鬼岳の頂上に到着。315mの標高点。登山口から約
25分。 やわらかな日差しに、寝そべるのも良さそうな感じ。



                         
                           鬼岳の頂上


 ほぼ360度の展望で、気持ちがいい。 春霞で遠望は効かないが、北方向に福江の市街地、東方向は、こ
のあと登る箕岳などが見え、東シナ海に浮かぶ島々も見渡せる。



                
           北方向(福江市街地)                東方向(箕岳、臼岳)


 周回するコースもあるようだが、事前に判ってなかったことと、時間の都合で、下山は往路を戻る。 降り
ついて、16時20分。往復約50分。 山全体が草原で、気持ちのいい広がりを感じ、展望も楽しめた山。
このあと、鐙瀬溶岩海岸に寄って、その先、箕岳に登ろう。


腰おろし 春竜胆や 噴火丘

        今日の花たち

           
         ハルリンドウ          オカオグルマ


あぶんぜ
鐙瀬溶岩海岸



 鬼岳からの溶岩流が、海岸に達して出来たといわれる特異な様子の海岸。黒い岩肌の珍しい景観で、奇岩・
怪岩の変化に富んでいる。



                    
                          鐙瀬溶岩海岸


 植生の探索も大事なこと。 草むらに隠れるように、小さな瑠璃色を見つけ、ルリハコベとの出逢いです。
「やっと逢えました!
これがルリハコベだ〜」。宝石のようにも感じました。そして、イワタイゲキは、ゴ
ツゴツした溶岩の隙間に咲いていました。


              
        シロバナマンテマ         ルリハコベ         イワタイゲキ

   ページへ もどる