立花山367.1m2回目〜三日月山272m 2011 9 23 日(金・祭)晴れ

   (前九州百名山)福岡市東区にある山 下原から周回

       駐車場 〜(5分)大権現登山道口〜(45分)松尾山〜(25分)立花山
            〜(40分)三日月山〜(25分)三日月山・登山口〜(里道20分)駐車場

       行程 歩行距離 5.3km,累積標高差 ±450m,行動時間 3 時間 20


 台風15号は九州の南東側に豪雨をもたらしたが、福岡など北西部はほとんど影響なかったようだ。台風
一過の秋晴れも予報されており、福岡市の立花山に登ってみよう。


 立花山は、2005年3月に新宮町の立花口から登っている山。九州百名山として堂々たるイメージを誇
っていたが、新版『九州百名山・地図帳』が発刊され、リストから山名が無くなっている。ランク落ち?。
九州百名山だったことを念頭に、2回目はコースと季節を変えて登ってみよう。


 今回は福岡市東区の下原から周回のコースを計画した。 国道3号線で香椎を過ぎ、新宮町に入る直前で
右折し、下原集落に到着。「あっ、あれだな」立花山や三日月山が並んでいる。



             
        立花山(下原バス停付近から)              登山コース(図のクリックで拡大)


 さて、どこに停めよう。下原付近を探してみたが、都会地と在っては、自由な駐車場が見当たらない。地
元の人に伺うと、立花山の登山口付近に駐車場があると教えてくれた。 下原バス停から『立花山登山口』
の標識に従って、集落の細道を上がって行く。およそ1km後、道はY字路になっており、右の未舗装を約
100m行くと10数台分の駐車場が在った。ここに停める。


 三日月山から登るつもりだったが、松尾山の取り付き付近まで来てしまった。周回コースなら、どこから
スタートしても同じ。「松尾山から登ろう」 先のY字路まで戻り『大権現登山道口』の標識に従い、舗装
路をゆるやかに歩き始める。まもなく11時。 2分ほどで大権現の境内に着き、登山道は直進の踏み分け
道に入って行く。改めて登山口と云う感じのところ。



          
                Y字路を左に                左は大権現の境内 登山道は直進へ


 郊外の住宅地がすぐ足元にあるはずだが、大きな森の中に入ってしまえば、もう深山の雰囲気とも変わら
ない。滝の音だろうか、森の奥から聞こえている。ほどなく『内野池』を左に分ける。


 このコースは、大権現登山道となっており、気になる要所には標識等があり、コースの心配はなさそうだ。
竹林に入り、U字状にえぐれた道になってきた。



          
            内野池分岐                      竹林のU字道


 U字状の道は、次第に涸れ谷のコースに変わってきた。 ガレ石や倒木など、やや荒れ気味の感じだが、
それほどの斜度もなく、足元注意で登れば大丈夫。初めてのコースは何かと戸惑いもあるが、何かを期待す
るようなワクワク感がたまらない。


「おっ、大きなクスノキだ」周りに大きな楠木が現れるようになってきた。また、登路の右奥には、巨木の
下に祠があり、さすが楠木の立花山と言う印象を受ける。 このあたりまで登ってくると、足元も安定した
路面に変わってきた。



          
               荒れ気味の谷筋                   大きな楠木が次々と


「暑い〜」谷筋から斜面の坂道になり、やや斜度が増してきた。背の低いアオキも混じり、風の通りにくい
坂道は汗ばんでくる。 やがて上方が明るくなり、稜線の鞍部に上がり着いた。歩き始めから30分少々。
道標もあり、地形図と突き合せながら、ひとやすみ。


「先ず、松尾山だ」分岐を左に進み、稜線をゆるやかに登り始める。木洩れ日のコースは風も通り、汗ばん
だ体を心地良く冷やしてくれる。「んっ」それも束の間、すぐに急坂になり、ジグザグも現れてきた。



          
             稜線の鞍部・松尾山は左                急坂はジグザグで登る


 地形図通りの急坂を登っているが距離は短い。 フッと斜度がゆるみ、草地の中に標識が見えてきて、松
尾山の頂上に到着。三角点はない(標高点:
343m)。11時50分。先の鞍部から10分程度のところ。
「お〜、気持ちがいい〜」右側の北方向が開けており、今日、初めての展望景色だ。新宮町の街並みや、玄
界灘に浮かぶ島々などが見渡せる。



          
                松尾山の頂上              北側の景色は、新宮町や玄界灘(クリックで拡大)


「よっしゃ、行こう」次は、主峰の立花山へ向かう。 急坂で鞍部まで戻り、分岐を右に見ながら、そのま
ま稜線を進む。「んっ、石垣跡?」最低鞍部付近で、左右に『石垣跡』の標識が現れた。「ふ〜ん、なるほ
ど」樹林で見えにくいが、城跡の一部を感じさせるような石垣が見える。


 次第に斜度が増し始め、立花山への急坂にかかってきたようだ。岩段差や木の根っこ段差なども現れるが、
頂上まで、それほどの距離はない。「よいしょ、ヨイショ」は、心地良いリズムで登って行く。



          
              鞍部で石垣跡を見る                 急坂で、もうすぐ頂上


 上方から、人の声が聞こえてきた。「こんにちは〜」で、たくさんの人がいる頂上台地に上がり着いた。
「わ〜、すばらしい〜」天気にも恵まれ、眼下に大展望が広がっている。長く伸びた海の中道や志賀島、さ
らに玄界灘が水平線を成している。広大な福岡市街地も一望でき、現世を天空から覗いているような気分を
味わえる。 福岡空港も近くにあり、時折り大きな音が聞こえる。



          
       細長い半島は海の中道 (クリックで拡大)              眼下に福岡市街地


 福岡市民の山と云うような雰囲気があり、たくさんのファミリーが木洩れ日の広場で、昼食などを楽しん
でいた。一角には、大きな説明板もあり、平坦で広い山頂は立花城跡と書いていた。


 三角点は、目立たないが広場の南端にあり、二等三角点(立花山:367.1m)。12時20分。先の松尾山
から約25分。気温17℃は、心地良い涼しさ。ここで、ゆっくりと昼食。



          
               立花山の頂上標石                   立花山の三角点


「さて、行こう」三日月山は、尾根筋を南に辿ればいい。『下原』への標識に従って、急坂を下り始める。
12時45分。この道は、立花山のメインコースとなっており、道幅も広く、また幾つかの脇道もあるよう
だ。大きな楠木を周りに見ながら、木の根っこ段差などを下って行く。


「こんにちは〜」上り下りの人も多く、グループでは会話も弾んでいるようだ。ざらついた地面に、滑り気
味になりながらも、どんどんと下って行く。 やがて、十字路の分岐点が現れ、左右に立花口や下原のコー
スを分ける。頂上から20分弱のところ。目指す三日月山は、直進のコースへ進めばいい。



          
                急坂を下る                    十字路の分岐は直進


 分岐を過ぎると、斜度は急にゆるやかになり、気持ちのいい稜線歩きに変わってきた。人影も少なくなり、
木洩れ日の小径に野鳥の声がうれしい。「お〜、気持ちがいい」時には丸木段も現れるが、それほどの急坂
もなく、気持ちのいいアップダウンコースが続く。


 やがて、三差路が現れ、右に三日月山霊園や下原コースが分かれる。これは、帰りに使うコース。三日月
山は直進に向かう道。「んっ、急坂?」地形図では急坂の様子は見えないが、前方にガレ気味の急坂が見え、
登路に沿ったロープもあるようだ。



          
              気持ちのいい稜線歩き              三差路を直進、もうすぐ三日月山


 ガレ気味の急坂はすぐに終わり、ゆるやかに回り込みながら登って行く。「お〜、すばらしい〜」広い草
地に上がり着き、大展望の三日月山頂上に到着。三角点はない(標高点:
272m)13時25分。先の立花
山から約40分。この山頂にも、たくさんのファミリーが登っており、秋晴れの一日を楽しんでいるようで
した。


 立花山より100mほど低い頂上だが、展望方位板もあり大展望は引けを取らない。北側の景色は立花山
に譲るとして、南側の景色は、ひいき目に三日月山からの景色を褒めよう。南東側に宝満山や三郡山がよく
見える。



          
            南側の展望                            三日月山の頂上


 先ほどの立花山はすぐ背後にあり、ずいぶん降りてきたという感じに見える。その立花山を右上に見なが
ら、往路を少し戻る。 見届けた三差路から、下原香椎方面へのコースに入り、幅広い登山道をなだらかに
下り始める。


「こんにちは〜」まだまだ、登ってくる人もあり、ふもとの常連さんだろうか。 木洩れ日のコースを、リ
ズムよく下って行く。「クリ、入ってますか?」イガグリに挑戦している、幼い兄弟がかわいい。



          
               下原へ下り始める                  木洩れ日の下り坂


 途中に、三日月山霊園分岐などもあるが、標識を見ながら辿れば大丈夫。遊歩道的な舗装路を経て、ポン
と言う感じで樹林から飛び出した。「う〜ん、どこだ」病院が右側にあり、住宅地の上の舗装路にいる。三
日月山コースから市街地に出たところ。イメージしていた、地形図とも一致している。下山口としておこう。
まもなく14時。三日月山の頂上から約25分。


 ここからは、スタートした駐車場まで、里道歩きになる。周りの様子や地形図を見ながら、ゆるやかに下
り、下の道に出たら登り返しが始まる。 秋らしい涼しさ思っていたが、アスファルトの上り坂は照り返し
もあり、かなりの暑さを感じる。



          
              樹林帯から舗装路に出た           舗装路を下る・三日月山への標識がある


 たっぷりと汗ばみ、やれやれと言う感じで、スタートした駐車場に到着。14時20分。歩き始めから、
ぐるっと周回は、昼食や休憩等を含み約3時間20分。


 福岡市街地から近く、天気のいい秋分の日と言うこともあって、グループや家族連れが多かった。広い頂
上で、楽しそうに動き回る
ちびっこハイカーたちの姿は 何とも微笑ましい。天気にも恵まれ、福岡市街地
や玄界灘の眺めは実にすばらしい景色でした。


 周回コースでは、大きな楠木に次々と出会いながら、急坂や稜線歩きなど、変化の多いコースを楽しみま
した。 明日は、朝倉市にある古処山に登ろう。


郊外の山を満喫 秋彼岸

 今日の花たち

             
          シュウブンソウ            ヤブラン            サイヨウシャジン