|
2021 年 3 月 26 日(金)花曇り
一萬田氏館跡の墨染桜
(大分県豊後大野市朝地町)
|
「お~っ、咲いてる、咲いてる~ 墨染桜の満開だ~」 今年2月、中世の領主「一萬田氏の館跡」を訪ねたとき、「墨染桜」のことを知った。その時、足元の車道沿いに植林された「墨染桜」に立寄ってみたが、まだまだ硬いツボミだった。
今年の花ごよみは、1週間から10日前後早めに推移しており、「墨染桜」も咲き始めているのではないだろうか。で、2回目の来訪です。
|
墨染桜
|
「一萬田氏館跡」入口から
車道を約80m先
|
位置図・前回のを再掲
|
説明板の概要は“中世、この地方の領主であった一萬田氏は、小牟礼城、鳥屋城のほかこの近くに館(居屋敷)を構え、馬場の周辺には名花を植えていたという。天正の頃大友宗麟公が館を訪れ、墨染桜の下で、お能や酒宴を催した。・・・平成年間となり、かっての「桜の馬場」を再現しようという機運が高まり、地元民の協力もあって平成9年この地に植林された。”などとなっており
さらに“墨染桜は、花弁は小さく単弁で細く白または淡紅色で茎と葉はともに青く薄墨のようだという。”
|
墨染桜
|
墨染桜
|
墨染桜
|
墨染桜
|
説明板の最後には“戦国の昔、桜馬場で花を愛でながら、荒んだ心を癒した人びとの姿を思い浮かべ、墨染桜を鑑賞していただきたい。” となっており、納得しながら、しみじみと鑑賞させてもらいました。
ソメイヨシノでもなく大島桜でもない、初めて目にする墨染桜。 花と葉が同時に出ており山桜の一種と思われるが、歴史の背景を知ると、やはり楚々として白い桜花、「墨染桜」の名がしっとりと伝わります。
|