| 大分農業文化公園のHPを見ると、大見出しで“ 秋穫祭:2018年9/8(土)⇒10/28(日) ”となっており、世界一のブドウ・ネヘレスコールの収穫体験は9/15(土) 〜 17(月・祝)の期間となっている。 
 期日前だが、収穫されないうちに 行って見よう。
 
 
 | 
                  
                    | 
  世界一のブドウ = ネヘレスコール
 
 
 
 | 
                  
                    | 秋雨に濡れながら、大分農業文化公園正面ゲートに向かうと、早速と言うように『世界一のブドウ・ネヘレスコールの収穫体験』と書かれた立看板が掲げられていた。 
 案内所で、その“世界一のブドウ”を見たいのですがと伺ったら、「収穫体験は15日からですが、ベリーAやピオーネなどは、開催中なので東ゲートから入って、フルーツテラスで相談されたらいかがでしょうか」と。
 
 
 | 
                  
                    | 
  大分農業文化公園・正面ゲート(世界一のブドウ・ネヘレスコール)
 
 
 
 | 
                  
                    | 東ゲートから入園し、春先に訪れた つばき園を通り過ぎた直後の右側がフルーツテラス・果樹園となっており、収穫体験の受付がされていた。10時30分。 先ずは、世界一のブドウを見たい旨を告げ、開催中の収穫体験にも申し込んだ。収穫体験は11時から。 
 
 メンデルのブドウ
 
 「ん、あれは?」果樹園の一角に、『メンデルのブドウ』と書かれた看板と、ブドウ棚が目に飛び込んできた。
 
 「え〜、まさかぁ?」東京の小石川植物園にあり、いつかは行ってみたいと思っていた“幻のブドウ” 遺伝学のグレコール・メンデルが品種改良した品種。 説明板によると“東大植物園の御厚意で穂木の分譲を受け、2001年当地に定植した。”などと記していた。
 
 傍に寄ってみると、熟し終わった房が数個ぶら下がっていたが、
 (調べてみたら、収穫期は8月上〜中旬らしい) うれしい出逢いです。
 
 
 メンデルのブドウ棚を見た直後、すぐ横には『ニュートンのリンゴ?』ではない・・・大きな花梨(かりん)の実がついていた。 やっぱり、いつかは東京・小石川植物園に行ってみよう。
 
 
 | 
                  
                    | 
  メンデルのブドウ
 
 
 
 | 
                  
                    | 
  メンデルのブドウ(熟し終わり)
 
 
 
 | 
                  
                    | ブドウハウス 
 定刻の11時となり、果樹園のブドウハウスへ。 「わ〜、これですね」早速と言うように、一棟のビニールハウス入口には、長い房のネヘレスコール・世界一のブドウがぶら下がっていた。 頭がぶつからないようにして、ゆっくり奥へと進んで行く。
 
 
 | 
                  
                    | 
  ブドウハウス
 
 
 
 | 
                  
                    | 
 
  ネヘレスコール
 房の長さは1m近くまで延び、重さ3kgになるものもあるらしい
 糖度は約18度
 
 
 
 | 
                  
                    | 
  紅三尺
 房長は約40cm 迫力ある形貌で贈り物として人気
 糖度は16〜17度
 
 
 
 | 
                  
                    | 
  収穫体験(紅三尺)
 収穫した房は長さ43cm、ほぼ1kgでした
 甘酸っぱい昔ながらの味と言われていたが、ちょうどいい甘さ おいしい〜
 
 
 
 | 
                  
                    | ブドウハウスの奥には 
 おなじみの『ベリーA』や、大粒で種無しの『ピオーネ』が、ぶら下がっており、この期間中は収穫体験できる。 その奥には、皮ごと食べられ、甘くて人気品種の『シャインマスカット』が数房ぶら下がっていたが、先週で収穫体験が終わったということでした。一番奥は、デラウエアが実っていたらしい。
 
 
 | 
                  
                    |      ベリーA        ピオーネ     シャインマスカット
 | 
                  
                    | 
 | 
                  
                    | 世界一のブドウ・ネヘレスコール 名前は覚えにくいが、実物を見て、その大きさを実感する事ができた。 収穫体験したのは、長い房の紅三尺、なぜか、これだけは和名の品種だが、ほんとに大きく、はさみを入れた途端「ワッ、重!」と、ビックリしたほどです。 
 
 さて、世界一のブドウ・ネヘレスコールのお味は?・・正面ゲートに戻り、豊の国物産館のカフェで、本日から発売となった『ネヘレスコールソフト』を味わう事ができました。果汁たっぷりで、おいしい〜。
 
 なんと、なんと、予期せぬことで、『メンデルのブドウ』に逢うこともでき、成果のあった大分農業文化公園でした。 帰宅後、収穫体験した紅三尺を洗い、ドキドキしながら口に含むと「あま〜・・・」甘酸っぱく、うれしい甘さでした。
 
 
 世界一のブドウ・ネヘレスコールの収穫体験は、明日15日(土)からの三連休となっており、さぞ賑わうことでしょう。
 
 
 
 |