HOME


 臼杵・王の字火まつり          2016 9 1 日 晴れ
 
 (伝統行事)大分県臼杵市望月地区


 今日、9月1日は八朔(旧暦の8月1日)。そうだ、臼杵の "王の字火まつり" に行ってみよう。 今年1月、姫岳の帰りに立ち寄った立石山で、集落の人達と出会い、"王の字火まつり" のことを教えて頂いた。夕涼みがてら出かけてみることにした。

 臼杵市観光協会のHPによると、『望月地区に300年近く続いている火伏祈願の行事で、毎年八朔(はっさく=旧暦8月1日)から3日間行われます。立石山の山腹に1.5m余りの穴51個が王の字の型に掘られ、そこに麦わらを積み一斉に点火します。 臼杵市民にとって、秋の訪れを知らせる欠くことの出来ない行事の一つです。』と表記されています。



    
                     臼杵・王の字火まつり


  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 どこから見ればいいのか?、明るいうちに行ってみよう。 望月集落と立石山がよく見える場所といえば・・「このあたりかな」で、国道沿いの一角に立ち止まった。三脚を置き、とりあえずの準備は整った。「んっ?、立石山も準備できているようだ」。 "王"の字に沿って、わらが積み上げられており関係者の動きも見える。18時50分。


          
            望月集落と立石山                     王の字(クリックで拡大)


 あたりは次第に暗くなっていく。足下の田んぼからカエルの鳴き声が聞こえ、夕涼みの雰囲気を醸し出している。 さらに暗くなり、山の稜線がかすかに望める程度になってきた。八朔ということで、今夜は当然の闇夜。

「ややっ、動き始めたぞ!」。19時45分。山腹で、小さな明かりが動き始めた。関係者が、所定の位置に移動している?のかもしれない。 数分後、動いていた明かりも消え、再び真っ暗になった。 「あっ、火がついた!」。20時ちょうど。ほぼ一斉に火がつき、くっきりとした ""の字が現れた。


          
         立石山・小さな明かりが動き始めた                望月集落の上に王の字



      
                    臼杵・王の字火まつり



「う〜ん、素晴らしい〜」。思わず手をたたいていた。 次第に煙が多くなってきたが、はっきりした "王"の字は数分間続いた。 しかし、5分後には文字の形の崩れはじめ、いつの間にか残り火に変わってきた。「終わりかな〜」。20時15分。300年続いている伝統行事だが、今日の分は、あっという間に終わってしまった。

 偶然通りかかった立石山は寒中の1月だったが、集落の皆さんは、その時から火まつりの準備等に精を出されていた。話によると、年に何度も草を刈ったりしているとのこと。伝統行事を引き継いで行く集落の皆さん、そのご尽力に頭が下がります。ありがとうございます。今宵は、素晴らしい "王"の字を見ることが出来ました。

 明日(9月2日)、明後日(9月3日)も、王の字火まつりは行われるらしい。が、台風12号の動きが気になります。



   HOME