HOME
 

  志高湖〜神楽女湖内成棚田   2015 7 4 日(土)小雨
   大分県別府市 志高湖周辺


       志高湖・駐車場〜(15分)志高湖半周 〜(20分)神楽女湖 〜
              〜(25分)志高湖畔 〜(5分)志高湖・駐車場

       周回コース : 歩行距離 3.5km,行動時間 1 時間40


「ん、雨音?」今日は、曇りのつもりだったが・・、予報に反し雨の朝を迎えた。降水ナウキャストを見ると、九州全域が弱い雨域に覆われている。 出鼻をくじかれながら、思案タイム。 「神楽女湖の花菖蒲、まだ咲いているかな」思いつくようにして、近場の散策コースに計画を変更した。志高湖からの周回コースぐらいかな。


         
           神楽女湖(クリック拡大)                 今日のコース(クリック拡大)


 志高湖に着き、売店のある広い駐車場に停める。「傘は持って行こう」濃い霧に覆われているが雨は止んでいた。

 駐車場の一角に『志高湖案内図』や『自然遊歩道案内図』などあり、周辺の散策には大いに参考になりそうだ。それによると、予定のコースは『志高・神楽女コース(徒歩1時間3.5km)』になりそうだ。ひと通り目を通し、湖畔のコースをフラット気味に歩き始める。9時ちょっと過ぎ。

 右側には貸しボートなどの桟橋があり、観光地らしい雰囲気となっているが、あいにくの天気で観光客は3人だけ?。白鳥型のボートは桟橋に繋がれたまま。 放し飼いの白鳥は、動くこともなく水面に浮いていた。


         
              志高湖・駐車場                    志高湖畔の景色


「あっ、白鳥の親子!」湖畔の一角に保護小屋があり、白鳥の親子が餌を啄んでいた。ひな鳥の誕生は、以前のニュースで聞いていたが、3羽だったのかな、もうずいぶん大きくなっていた。

 志高湖を取り巻く景色は淡い霧に覆われ、時間が止まったような雰囲気に包まれている。野鳥たちの鳴き声だけが遠く近くに響いてくる。「わっ、頑張ってる〜」小雨に濡れながら、マラソンの練習だろうか。真剣なまなざしで湖畔のコースを走り抜けていった。ひとり、そして二人連れ。その後も、2周、3周と走り続けていたようです。「がんばってね〜」。


         
              志高湖畔を行く                    志高湖畔の景色


 志高湖をスタート、フィニッシュする『九州オルレ・別府コース』が開設され、標識やコースの赤青リボンが、ところどころで目に入ってくる。先週は、『九重・やまなみコース』を歩いてきたが、このコースもまたいつか、辿ってみるのもおもしろいだろう。

「う〜ん、由布が見えない」さらに、霧は濃くなってきた。普段なら対岸の上方に由布や鶴見岳が望めるビューポイントだが、目にする景色は幻想的な『霧の志高湖』になっていた。志高湖の東端に着き、湖畔のコースは半周を終える。左の山手側に、標識等があり、神楽女湖への遊歩道が分岐している。


         
           霧の志高湖(クリック拡大)                   分岐点・神楽女湖へ


 幅広く整備された遊歩道は、コンクリートの擬木階段がかなり上方まで延びている。野鳥たちの鳴き声は、一段と豊かに聞こえるが、この霧雨でも関わりなしと言うことだろう。階段の坂道は3分ほどで峠になり、ベンチなどもあって円形状の休憩ポイントになっている。

 峠の休憩所を越えると、擬木階段を経てゆるやかな坂道を下って行く。濡れて滑りそうだが、小幅でリズムよく下って行けばいい。

 やがて幅広い舗装路に飛び出し、神楽女湖駐車場から延びる周回コースに合流した。志高湖のスタート地点から約1380m付近。ここからは、観光客になって神楽女湖に向かう。


         
            直線的な登り坂                   駐車場からの道に合流


「わ〜、咲いてるよ〜」ほどなく神楽女湖の入口に着き、花菖蒲の咲いている様子が目に飛び込んできた。「お〜、きれい、きれい」もうダメかと思っていたが、これだけ残っていればもう大満足だ。見える範囲では、咲き残りとは思えないほどきれいに見える。

 資料などによると、6月上旬〜7月上旬の期間には、80種1万5千株(最大30万本)の菖蒲の花が咲き誇り・・。となっている。


         
             神楽女湖入口                       神楽女湖


 神楽女湖は何度か訪れているが、菖蒲の咲いてるときは4年振りかな。急ぐこともなく花の様子を見ながら辿って行く。「あ、雨が降り出した」菖蒲の花影から、ポンポンと傘が広がり始めた。雨が似合う神楽女湖です。ゆっくり散策していこう。 先行している観光客の会話も、花を称えるような話しぶりだった。

 湖面の中ほどには東屋があり、趣のある日本庭園という雰囲気が漂っている。ヒツジグサの葉も水面で揺れていた。「あ、カイツブリだ」2羽が連れ添うように浮き沈みしていたが、動きの様子では母親と教育中のヒナ鳥のようだった。


         
            神楽女湖(クリック拡大)                           神楽女湖(クリック拡大) 


         
            神楽女湖(クリック拡大)                           神楽女湖(クリック拡大) 


 湖面に架けられた木道(八つ橋と言うらしい)で、対岸に渡ると樹林帯に入り、花菖蒲も見えなくなった。神楽女湖の西端で、振り返るところがあり、湖面に写る小鹿山や花菖蒲たちに別れを告げる。周回コースの帰路となり、道脇ではアジサイの花が余韻を引き継ぐように見送ってくれた。


         
          振り向くと、湖面に映る小鹿山                アジサイもきれい


 少しの坂道を上がって行くと、幅広い車道に飛び出し、神楽女湖周回コースの入口を横断する。道路を挟んだ左側には広い駐車場があり、一般の観光客は、ここがスタート・ゴールとなる。

 今回のスタート・ゴールは志高湖なので、車道に沿った遊歩道をもうしばらく辿って行く。やがてY字分岐が現れ、『志高湖』への標識に従いながら車止めゲートのある右に進む。志高湖まで約900m。


         
            神楽女湖への分岐路                   志高湖は直進の右へ


 舗装路は山腹斜面をトラバース気味に登って行くが、次第に斜度が増しはじめる。「ん?」右側の樹林帯斜面に『保護樹 志高・前野・小鹿のカスミザクラ』の標識が立っていた。4年前、志高三角点に行ったときも同じ標識があり、堂々とした元祖木のように見えていた。ヤマザクラに似ているらしいが、咲いているころを見てみたい気もする。

 ポンという感じで樹林帯を抜け、志高湖畔に飛び出した。あたりは依然として霧雨は降り続いており、さらに幻想的な雰囲気に包まれている。右側に波静かな湖面を見ながら、フラット気味にたどり、5分ほどで志高湖の駐車場にゴールは10時40分。


         
           カスミザクラ保護林                  志高湖畔に戻ってきた


 神楽女湖の花菖蒲が目的となり、花鑑賞や休憩を含む周回は約1時間40分だった。途中からは霧雨の中だったが、それほど難儀なところもなく、観光客気分で歩きました。 花菖蒲は、とてもきれいでしたが、別府市のHPでは、“鑑賞期間 平成27年6月6日(土)〜7月5日(日)”と云うことで、花の期間はもうそろそろ終わりでしょう。

  

 志高湖の売店で、棚田の内成地区のことを伺ったら、資料を頂きながら場所も教えていただきました。


内成棚田(大分県別府市内成地区)


 志高湖から向かうとすれば、神楽女湖の横を通り、『別府の森ゴルフ場』を突き抜けると、『きのこの里』に出て左折する。内成・別府の標識に従いながら細道を行くと、亀の井バス・内成線の終点が現れる。

 さらにそのまま、カーブの多い細道を辿って行くと、樹林帯を抜けながら明るい農村地帯が広がってきた。内成地区に入り、棚田の様子が見えてきた。 やがて『梶原』のバス停に到着。「わ、スゴイ」これが棚田だという景色が広がっていた。


         
        月見石から見た内成の棚田(クリック拡大)              今日のコース(クリック拡大)


 ここでも充分に棚田は見えるのだが、『月見石展望台』が最高のビューポイントと云うことで、月見石まで歩くことにした。 道路を挟んだ向かい側に標識があり、集落に向かう細道はかなりの上り坂だ。

 約3分後のY字分岐は右上へ進み、集落の中を抜け上がって行くと、『月見石駐車場』が現れた。「?」ここまで、車で上がって来られるようだが、運転に自信のない人は止めた方がいい。梶原バス停から歩いて約10分後、『月見石』の標識が現れ、道は終点となって峠状の展望台に到着。


         
          梶原バス停から集落の坂道へ                月見石展望台


「う〜ん、霧が・・」晴れていれば、もっと感動する場面だろうが、下方の方は淡く霞んだようになり、その全貌を見渡すことができなかった。それでも、日本棚田百選と言われるだけあって、小さな田んぼがこれでもかと言うように分割され、うろこ状の棚田が見渡せる。

 四季折々に様々な表情を見せる棚田の風景。今は、田植えが終わったばかりで苗は小さく、まだ水だけの田んぼと言うようにも見える。しかしこれだけの棚田だから、最上段から最下段まで水の管理も大変だろう。水源は、由布・鶴見の恵みかな。 いつまでも変わることなく、古き良き日本の原風景を見たような気分でした。


         
         左側集落・棚田の上段は太郎丸付近              月見石展望台・標識


         
         月見石と右下の棚田(クリック拡大)                  眼下の様子


 時間にも余裕があり、玖珠郡の記憶ポイントへ花探訪にも寄ってみた。

 今回もまた、雨にいじめられた一日となったが、神楽女湖ではきれいな花菖蒲に出逢い、一度は行ってみたかった内成地区の棚田は、印象に残る景色だった。もう雨は要らない。早く、天気にな〜れ。



 今日の花たち

         
           ネジバナ             ホタルブクロ           クサノオウ


       
         ノハナショウブ           マイサギソウ


   HOME