大分 姫岳382.6m)   2009 2 18 日(水) 晴れ

   (かくれ名山的な山)大分市の東部にある山 (参考資料:歩さんのページ

                                  登山口~(1時間)姫岳  : 往復 約 1 時間 50


 風も収まり、薄日が差してきた。「どこか、登ろうか?」。急にその気になり、大分市にある姫岳のこと
を思いついた。臼杵市にも大分百山の
姫岳があるが、この山は大分市の東部にある山。かわいい名前の山な
ので、3月3日のひな祭りに登ろうと残していたが、思い立ったら何とやらで、早昼済ませて出発。


 宮河内ICと接する国道197号線バイパスを東に向かう。宮河内ICから約3.3km後の十字路を右
折し、県道38号(坂ノ市・中戸次)線に入る。約300m後、右側に久土公民館が現れ、すぐ先の十字路
を右折する。ここで、トリップメーターを0にリセット。


 約0.9km後右側に久土神社が見え、ほどなく小野集落を通り抜ける。1.3km付近で左側にため池
が現れ、1.6km付近で『林道久土線』の起点標識がある。1.8km付近の『林道小野越線』分岐は直
進し、2.1km付近のY字分岐は左カーブへと進む。植林帯の上り坂になり、2.7km付近で左カーブ
した直後の左側斜面が登山口。



                  
         姫岳(ため池から)(写真のクリックで拡大)          登山コース(図のクリックで拡大)


 小さな登山口標識があり、斜面をよじ登るようにして、植林の森に取り付く。12時30分。 「ウエ~、
これは・・」。急斜面の足元はシダに覆われ、いきなり難路?の様相を示している。


 シダを掻き分け植林帯に入るとシダはなくなり、弱い踏み跡も見えてきた。「これなら、行けそうだ」。
新しい目印テープも見える。小尾根に変わり、林床ブッシュのかくれ名山的な登りが始まる。



                
                   登山口                     植林帯の小尾根


 小尾根は数分で終わり、ゆるやかな斜面の上り坂に変わってきた。踏み跡は、判然としなくなるが、テー
プを頼りに上方へと登って行く。林床にはアオキが多く茂り、赤い実が点々と目につく。


 10分ほどで右向きに変わり、次第に斜度が増してきた。 「え~と、どっちがいいかな」。さらに斜度
が増し、テープを横目に、登りやすいところを探しながら急坂を登る。足もとの小砂利も滑り、このコース
でいちばんの難所かもしれない。



                
          ゆるやかな植林帯を経て                  急坂を登る


 すべる急坂は小幹を握ったりして登り、岩場を巻きこむと、はっきりとした尾根に上がる。「やれやれ」。
ひとやすみ。左植林、右自然林の尾根道に変わり斜度もゆるむ。


 足もとの小ブッシュもなくなり、はっきりとした尾根道は、とても気持がいいです。しかし、弱い北風は
とても冷たい。「工業地帯の音かなぁ」。その北風に乗って、市街地の物音も聞こえてきた。



                
                 尾根に上がる                  気持のいい尾根道


 やや斜度のある坂道を登ると、尾根の肩のような小ピークに上がりつく。第1ピークとしておこう。地形
図には現れないが、ゆるやかな下りを経て、再び尾根道の登りが続く。


 いつのまにか、すっかり自然林に変わり、ツバキやヒサカキの花に出逢いながら、春が近いことを感じる。
そう言えば、今日は二十四節季の一つ、雨水だ。 やがて、第2ピーク(地形図では尾根の肩)を越える。



                
             第1ピーク                     第2ピーク


 ゆるやかな下りで、鞍部を過ぎると植林帯に入り、やや斜度を感じる上り坂に変わってきた。「これを登
れば、頂上だろう」。テープも見えるが、登りやすいところを探しながら、上方を目指す。


 植林を抜けた途端、白い標柱が見えて姫岳の頂上に到着。4等三角点(姫岳:382.6m)。13時27分。
登山口から1時間弱。頂上のまわりは、樹林に囲まれて展望は得られなかった。



                
           植林帯の急坂で、もうすぐ頂上                 姫岳の頂上


 下山は往路を戻る。下りでは、急に向きが変わるところがあるので、登ったときの様子やテープに気をつ
けて下る。 降り着いて、14時20分。往復約1時間50分。


 ややマイナーな感じのする山だったが、ゆるやかな尾根道は、気持のいい自然林です。大分から近いこと
もあり、気楽に登ってきました。


ふと匂い 見上ぐる枝に やぶ椿

     今日の花たち

                
               アオキ            イヌガシ        ヒサカキ(写真のクリックで拡大)