楮藪(山)へ
展望台から降りると、横のアスファルト道も終点となり、草地の作業道に変わる。落葉したクヌギ林に延びる作業道は、フラット気味のゆるやかな上り坂。
明るい作業道に気を良くしながら、ゆるやかな峠を越えると、朽ちたゲートの鉄杭があり、市町境の土地境界点と思われる。作業道は日田市から玖珠町に入って行く。そのまま続くという感じで、雑草や小笹は伐採されており、難なく歩いて行く事ができる。
|
明るい作業道
|
ゲートの鉄杭
|
やがて、右側に杉山が覆い被さるように迫ってきた。地形図をチェックすると、山頂(三角点)の直下に来ている。が、踏み跡や目印テープなどは何もない。
「植林境を登ってみよう」で、踏み入れたが、結局は登りやすいところを探しながら、登って行くようになり、3分ほどで狭いピークに着き、笹薮の中に三角点柱がポツンと置かれていた。笹薮ならぬ楮藪(三等三角点:525.6m)に到着。大分の山1077らしくSHC別府の標柱も置かれていた。11時32分。手持ちの温度計は6℃。予想外の寒さとなっており、とても寒い。
|
植林境に踏み入る
|
楮藪(三角点)
|
植林帯に囲まれ展望は得られないが、直前の展望台で360度の大パノラマは体験済み。山名は「楮藪」となっており、楮との出逢いを期待していたが、どこにもなかった。
下山は往路を戻り
駐車場付近で
展望台から下はアスファルト道を下り、もう一つの磁石岩へ。 鳥居のある駐車場の下側、ツツジの植え込みの中に「守護岩」があった。それほど大きくない岩だが、わずかの上下変化で、コンパスの指針はクルクル回り、写真のように磁北は180度変化した。「おもしろい!」
|
鳥居下の「守護岩」
|
上下の変化で180度
|
桜と石灯篭(クリックで拡大)
桜のトンネル(クリックで拡大)
空いっぱいの桜
|
今回は磁力を帯びた岩があるということで、顕徳坊尊にお参りに来たが、うわさ通りコンパスが躍る岩に出逢いました。理屈では判っているが、実際に出逢うと神秘的と云うか、とてもおもしろい岩。 5年ほど前、南小国町の「押戸石山」でも、磁気を帯びた岩を見ており、これで2回目。日出町の経塚山にもあるらしいが・・・。
|