HOME

 タデ原湿原〜自然研究路          2018 7 10 日(火)晴れ

 (くじゅう)大分県九重町 長者原登山口周辺


 西日本に甚大な災害(西日本豪雨災害)をもたらした梅雨前線も、ようやく北上し、九州北部地方は7月9日梅雨明けとなった。 要件や梅雨の長雨で動けなかったが、気分転換も兼ね自然豊かなタデ原湿原に行ってみることにした。

 県道11号・やまなみハイウェイを走り、いつもの『朝日台』展望所では、雄大な くじゅう連山が現れた。「雲がかかっているが、雰囲気はいい」。やがて長者原駐車場に到着。車は少なかった。


 タデ原湿原の散策なら、先ずはビジターセンターへ。 入館すると、すぐに『7月10日(火)久しぶりにスッキリした青空がひろがっています。タデ原にも夏の花が咲き始めました。ゆっくり木道を歩いて楽しんでください。今日の天気:晴,AM8時の気温:18℃』の張り紙があり、うれしい気分に。どんな花に逢えるだろうか。散策路のパンフレットを頂き、季節の花たちを探してみよう。 ビジターセンターから遊歩道を歩き始めると、風情のあるつり橋が見えてきた。「行ってきま〜す!」。


        
       タデ原湿原周辺案内図(クリックで拡大)                入口のつり橋を渡ってスタート


 白水川に架かる人道橋を渡ると『ようこそタデ原湿原』の立札が現れ、広〜いタデ原湿原へ入っていく。「わッ、風が強い〜」予想外の強風が吹いており、思わず帽子を押さえた。湿原に吹きわたる風は、一面の茅野を揺らし、まるで海のうねりのように波立っている。木道を歩くのも、おぼつかないほどの風なので、平均風速は10m/sを超えているだろう。

 茅野の上に頭を出しているヒゴタイやハンカイソウは激しく揺れ、とても写せる状況ではない。「う〜ん、撮れない」それどころか、低い位置のカキランやクサレダマも揺れている。風の小やみを待ちながら、ぼちぼち・・・。

 花は写しにくいが、広〜いタデ原湿原とまわりを取り巻く くじゅうの山々は、いつ見てもすばらしい景色となっている。


        
           三俣山〜星生山(クリックで拡大)                   黒岩山〜泉水山(クリックで拡大) 



ハンカイソウと泉水山(クリックで拡大)


 タデ原湿原の外周を巻き終わると、登山道の雨ケ池・坊ケつるルートに出合った。「さて?・・」登山道を横切って、さらに直進すれば自然研究路へ向かう場所だが、ここに来るまで、期待していたノハナショウブやヒメユリに出逢う事ができなかった。ということで、登山道を正面入口まで戻ってみることにした。

 長雨と強風で傷んだ花弁も多いが、赤紫のノハナショウブが大きくお辞儀しながらほほ笑み、地際ではモウセンゴケが小さな花を咲かせていた。 「おっ、咲いてる!、咲いてる!」。鮮やかなオレンジ色のヒメユリにホッコリ。



ハンカイソウと泉水山(クリックで拡大)



自然研究路

 先の、外周コース分岐点(登山道の雨ケ池・坊ケつるルート分岐点)まで戻り、右折して自然研究路へ向かう。「3年ぶりかな?」新装なった遊歩道と言う感じで、きれいなレンガ色の遊歩道が森に向かって延びている。

 ほどなく、休憩展望台が現れた。今年5月にちらっと目にしていたが、実際に上がってみるのは初めての場所。タデ原湿原の頂点のような位置になり、タデ原湿原を広〜く見渡す事ができる。依然として強風は吹き荒れているが、梅雨明けの空は透明度もよく、北側遠く英彦山や鹿嵐山なども望む事ができる。


        
           自然研究路へ                      休憩展望台



タデ原湿原の大展望(右奥は崩平山)



 展望を楽しんだら、森もりコースへ進もう。遊歩道を左折すると、「わ〜、きれい〜」高い自然林の天上を深緑が覆い、木洩れ日のシャワーが無数に降り注いでくる。こんなにきれいだったか。思い切りの深呼吸を促す。クヌギやミズナラ、ブナもあるようだ。ゆるやかな上り坂を行く。「ん?、もしかしてヒグラシの声?」森の合唱隊が、夏の訪れを歌い始めている。

 やがて、水気の多い湿地帯に入り木道に変わった。「ん、これも改修?」以前は2本の木道(橋)だったと思うが、遊歩道と同じ幅の木道(橋)に変わっていた。足元はきれいなミズゴケのエリアとなっており、森の妖精たちも出てきそうな雰囲気となっている。「お〜、涼しい〜」冷気のミストで一段と涼しさが漂い、真夏の別天地を抜けていく。


        
          深緑の自然研究路                    涼しい木道を散策


「あっ、出た!」突然と言う感じで、すがもり越へのコンクリート道に飛び出した。「お〜、夢だったのか」現実に戻ってきた。

 スタートした長者原へ戻るなら、そのコンクリート道をまっすぐ下って行けばいい。が、せっかくだから、前回と同じように自然研究路を辿ってみよう。 コンクリート道を50mほど下った左側に標識や遊歩道が現れた。 「やっぱり、ここも」と言うように、砂利道だった遊歩道は、レンガ色の遊歩道に変わっていた。ありがとうございます、歩き易いですよ。この、自然研究路(森もりコース)の改修工事は、今年3月に完成したらしい。深緑の大自然林が美しい。


        
      すがもり越へのコンクリート道に           コンクリート路から遊歩道へ(直進は長者原へ)



深緑の森・新装の遊歩道を行く


「あっ、温泉のにおい!」以前も気づいた場所だが、どこからともなく、硫黄泉を思わせる、ふくよかな臭いが漂ってきた。

 やがて沢音が聞こえるようになり、白水川に架かる人道橋を渡ると、九州自然歩道、長者原・牧ノ戸コースの遊歩道と出合った。県道11号線沿いのコースとなり、ほどなくして県道に飛び出し、交番を左に見ながら長者原駐車場にゴール。


        
          白水川の人道橋を渡り                県道に出て長者原駐車場へ


 ぐるっと周回コースは、パンフレットによると、外周を行く草原・森もりコースは、約2500m、所要時間60分となっていたが、景色や花たちとの出逢いなどで、約2時間弱となったようだ。さらに、もう一か所は、県道を挟んだ北側に、タデ原湿原の飛び地があり、立ち寄ってみた。


 今回は、梅雨明けのタデ原湿原で広大なくじゅうの山々を眺めながら、季節の花たちと遊び、馴染みの花にも出逢えた。さらに、森林の自然研究路へと進み、深緑の木洩れ日コースを涼しく辿ってきました。 くじゅう山の麓、真夏の納涼コースでした。 九州南部地方も、今日7月11日、梅雨明けの発表がされた。


 今日出逢った花たち

        
           ヒゴタイ            ハンカイソウ           ノハナショウブ


        
       タチカモメヅル           ミズチドリ                  キスゲ(ユウスゲ)


        
         カキラン            モウセンゴケ            クサレダマ


        
         ヒメユリ             ナツツバキ            エゾミソハギ



   HOME