HOME

 男池名水の滝 遊歩道           2017 8 25 日(金)霧雨・くもり

 大分県由布市庄内町     後半に くじゅうタデ原湿原


 耐えられないほどの暑さ、厳しい残暑が続いている。 どこか、涼しいところに逃げよう。で、黒岳のふもと・男池湧水群に向かった。名水の滝に向かう遊歩道もあるはずだ、今も通れるだろうか。


 阿蘇野集落を経て、白水鉱泉等を過ぎるあたりでパラパラと雨粒が落ちてきた。「まさか?・・」。ワイパーを使いながら男池駐車場に到着。仰ぎ見る黒岳は鉛色の雲に覆われていた。「どうしよう・・」。弱い霧雨が降り続いている。

「雨脚が強くなったら引き返せばいい、とりあえず男池だけでも」。傘を持っていくことにした。 清掃協力金を納め、男池の園内に入っていく。8時40分。「お〜、涼しい〜」。


           
             男池入口                 男池名水の滝遊歩道(クリックで拡大)


   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

    駐車場 〜(10分)男池15分)〜(20分)名水の滝20分)〜(10分)駐車場

    周回コース : 歩行距離 1.6km, 行動時間 1 時間 30

   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


 黒岳などの登山口でもあり、登山の注意書きなど見ながら、樹林帯の遊歩道を歩き始める。「おっ、ここにもキツネノカミソリ!」このところ3週連続の出逢いとなった。オレンジ色の花たちは、林床を照らすように群生している。

 瀬音とともに男池橋が見え始めると、ひんやりとした涼しさに覆われて来た。「ヒョ〜、涼しい〜」。手持ちの温度計は21℃を示しており、さすが男池の涼しさ。残暑など関係のない別天地が広がっている。そして、風情のある男池橋を渡る。いつもより水量が少ない感じだが・・・。


        
           林床にキツネノカミソリ                  男池橋(クリックで拡大)


 橋を渡ると分岐標識があり、右は黒岳や大船山へ向かう登山道。最近は、登山用の標識と併せ、散策コースの分岐標識も付けられている。ここは直進気味に進み、男池湧水口へ向かう。

 フラット気味のアップダウンを行き、小さな橋を渡って男池湧水池に到着。「すごいな〜」いつ見ても、きれいな水がこんこんと湧き出している。その湧水量は、毎分2トンと言われ、水温は12℃ らしい。「冷たい〜、おいしい〜」。まさしく名水です。


        
         男池湧水池(クリックで拡大)                   男池湧水池


男池名水の滝遊歩道へ

 あたりは明るくなり、雨の気配はなくなってきた。予定通り名水の滝まで行ってみよう。 湧水池の横に『男池名水の滝遊歩道』と書かれた標柱があり、清流に沿った遊歩道へ導かれる。

「変わってないようだ」前回は6年前の春先、明るい落葉期に歩いた道は、深緑に覆われた今でも雰囲気は変わってなかった。清流を左下に見ながら、大自然林に入って行く。せせらぎの音が、さらに涼しさを感じさせる。


        
          清流に沿って遊歩道                    遊歩道と標柱


        
           遊歩道とベンチ                  清らかな流れ(クリックで拡大)


 びっくりするような巨木も現れ、『オヒョウ』や『ハルニレ』など、樹木名も付けられていた。この巨木は『カツラ』だ。「また、会いましたね。緑陰をありがとう」。遊歩道のベンチや手すりなど、楽しい雰囲気も変わってない。


        
             ニレ巨木                      カツラ巨木


        
        遊歩道のキツネノカミソリ               涼しさを感じるせせらぎの音


『大船黒岳風景林』と書かれた看板が現れた。環境や高山植物の保護を啓蒙する営林署の看板だ。「納得」。同じ看板は、大船や黒岳に向かう登山道にもあったが、この遊歩道エリアも、その一角となっている。

 左下に滝音が聞こえ始めるあたりで、直線的な丸太階段が現れた。滝へ向かうコースで、唯一の上り坂だが距離は短い。すぐにベンチのある小峠を越え、『急階段・急勾配』の注意書きと共に急坂下りが始まる。「おっと、ソバナだ」。階段の脇には、やさしい感じのソバナや鮮やかなフシグロセンノウが顔を並べている。滝音はさらに豪快になってきた。


        
           急坂を登って                     急坂を降りる


 足元注意は続き「よいしょ」で、滝下の河岸に降り着いた。「お〜、涼しい〜」。この感嘆詞、今日何回使っただろうか。ここは、ミストも降りかかり、最高の別天地となっている。聞こえるのは豪快な滝音だけ。「これが、名水の滝」。

 水量も多く、2条の流れは落差10mほどの断層崖を、勢いよく滑り落ちている。「いいなぁ〜、この雰囲気」。しばし時間を止め、アキアカネと共に“名水の滝”とその空間の雰囲気を味わう。うっすらと初秋の気配も。



        
          名水の滝(クリックで拡大)                             名水の滝


 滝姿は見る場所によっても様子が変わり、写真の撮り方にもかなりの時間を使ったようだ。 飛石で対岸に渡ると手すりのある階段があり、県道の小広場に飛び出す。数台分の駐車スペースがあり、『男池名水の滝遊歩道』の案内板が立っていた。


        
             県道に上がった                    案内板(クリックで拡大)


 ここから駐車場まで、約550mの県道歩きが始まる。 滝の音が聞こえなくなり、野鳥たちの鳴き声が爽やかに聞こえてきた。車に注意しながら、ゆっくり散策してみよう。

 ゲンノショウコやボタンヅル。どこにでもある花たちだが、話しかけながら歩けば、単調な県道歩きもあっという間にゴールとなった。10時20分。 『男池名水の滝遊歩道』の周回は、鑑賞タイムなども含み約1時間30分。全体の距離は短いので、時間をたっぷり使って散策できるのがいい。せせらぎの聞こえる景色や、花たちとの出逢いなど、遊びながら歩く道=遊歩道だった。清流沿いの大自然と滝めぐり。でした。


 帰宅後、今日の大分市の最高気温は、今年最高の37℃ だった。男池橋では21℃。時間的なずれはあるものの、その差はなんと16℃。ということで、最高の納涼コースといえるでしょう。 この後、タデ原湿原にも寄ってみよう。


男池周辺で出逢った花たち

        
       キツネノカミソリ         ハガクレツリフネ           メタカラコウ


        
       フシグロセンノウ            ソバナ             クサアジサイ



 タデ原湿原


 長者原の駐車場に着いたものの、まだ霧雨は降り続いている。「この程度なら」で、傘を差し、タデ原湿原の木道を歩き始める。 三俣山は、厚い雲にすっぽりと覆われているが、手前の指山だけは、不思議なほどくっきりと迫っていた。

 いつ来ても、その広さに感動し、木道のある風景は魅力を感じる大自然でもある。 今日は、どんな花たちに逢えるだろうか。「お〜、ヒゴタイの色づきもよくなってきた。えっ、もうススキの穂!」。気が付かないうちに、あたりは初秋の気配に変わっていた。そう言えば、一昨日(23日)は、早くも処暑を迎えていた。


        
        ビジターセンターとヒゴタイ             雨上がりのタデ原湿原・正面は指山


        
      広いタデ原湿原(遠景は崩平山など)            ススキの穂も出逢始めている


そして、タデ原の花たち

        
        マツムシソウ            ヒゴタイ             ミズトンボ


        
        サワヒヨドリ           シラヒゲソウ             シモツケソウ


        
          ツクシフウロ            コウライトモエソウ           サワギキョウ



   HOME