ゆうぎかしらやま
雄義頭山(590.0m) 2011 年 11 月 12 日(土)曇り
(かくれ名山:330山目)大分県日田市上津江町 (資料:大分合同新聞 2010,11,18)
林道入口 〜(10分)取り付き(= 登山口)〜(20分)雄義頭山 : 往復
往復 : 歩行距離 約 1. 2km,累積標高差 約 ±130m,行動時間 約 1 時間
東日本には木枯らし1号も吹き、朝晩の寒さに晩秋の気配を感じるようになってきた。この寒さで、スズ
メバチもおとなしくなってきただろうか。登山スケジュールの合間に、標高の低い“かくれ名山”も、計画
して行こう。 今日のはじめは、日田市中津江と上津江境にある雄義頭山。
国道387号線で日田市中津江に入り、栃野交差を左折して川端橋を渡る。前方上方の山塊は、これから
登る雄義頭山だろう。
雄義頭山(栃野交差点付近から) 登山コース(クリック拡大)
橋を渡った直後のトンネル手前に分岐があり左折する。約800m後、カーブミラーと『福島振り袖桜』
の看板を見て左折。坂道のカーブで電波塔を左に見て、山あいの道に入って行く。先の分岐から約600m
後、右カーブの左側に林道入口が現れる。保安林 bV5。
資料では、坂道を約400m行くと登山口となっているが、路面の状態もあまり良くないように見える。
というよりも、登山距離が短いので、これくらいは歩いたほうがいい。「やっぱ、涼しいネ」ひんやりとし
た涼しさに、秋の深まりを感じながら支度を整える。 落葉の林道に進み、コンクリート道を歩き始める。
9時ちょっと過ぎ。
すぐに荒れ気味の未舗装路になり、ゴロ石に足を取られながら坂道を登って行く。尾根筋を跨ぐと右に迂
回しながら斜度はゆるくなっきた。 雨上がりの水たまりを避けながら左カーブし、30mほど行った右側
に目印テープの木が現れた。「ここだ」
林道の入口からスタート 資料の登山口
「う〜ん」いきなりの急坂は、どうやって取り付こうか。いかにも、かくれ名山的な登山口に苦笑しながら、
左右の様子も探ってみるが・・。 足場を確保し、小幹に縋って「よいしょ」で取り付き、次のテープを探
す。踏み跡は判然としないが、目印テープは良く付けられている様だ。
「荒れてる〜」手入れの悪い植林帯に入り、林床の小ヤブに阻まれながら急坂を登り始める。襟首にゴミが
入らないように、フードやタオルで覆い、小幹を頼りに登って行く。倒木もあり左右に振られながら、かな
りの難儀路だ。 地形図通りの急坂を登っており、やがて大きな岩が現れた。「これは、左だな」テープに
従いながら左側を巻き上がって行く。
荒れ気味の急坂 巨岩は左を巻き上がる
巨岩を巻き上がると、カシなどの照葉樹林帯に変わりながら、散在する岩石帯を抜けていく。 「お〜、
すべる〜」さらに斜度が増し、濡れた落葉に踏ん張りが効かない上り坂。小幹が無ければ、とても登ってい
けない坂道だ。
汗ばみ始めると上方が明るくなり、フッと斜度がゆるんで標柱などが見えてきた。 読みにくい山名だが、
雄義頭山の頂上に到着。三等三角点(雄義頭:590.0m)。9時30分。登山口から約20分。林道の歩き始
めからは約30分。樹林に囲まれ展望は得られないが、かろうじて、その先、南東側に山姿が見えるが、標
高656mの山かな?。
照葉樹林の急坂・もうすぐ頂上 雄義頭山の頂上
下山は往路を戻る。 急坂は落葉でズルズルと滑るが、それほど危険なところもなく、小幹を握り返しな
がらズンズンと降りて行く。 林道に降り着き、フユイチゴやマルバノホロシに出逢いながら、里道散策で
帰着し10時ちょっと過ぎ。林道からの往復は、ほぼ1時間。
資料では、距離は短いが急坂の山だったので、ウォーミングアップも兼ねた林道歩きもコースに入れ、か
くれ名山らしく登ってきました。 ハラハラと、落葉が舞い落ちる晩秋の里山でした。 このあと、日田市
の古田山に登ろう。
【 散り急ぐ 落葉にやさし 初時雨 】
今日の花たち
フユイチゴ マルバノホロシ 下山後、ナメラダイモンジソウ