ほそごやま
    細子山356.3m       2011 1 15 日(土)曇り・小雪

   (かくれ名山:317山目)大分県佐伯市蒲江町  (資料:大分合同新聞 2009,9,17

                林道途中・登山口〜(10分)小ピーク〜(10分)細子山
                         復路  :  細子山 〜(15分)登山口

                        往復 : 歩行距離 740m,累積標高差 ±100m,行動時間 40


 先ほどは、佐伯市の河内奥山に登ってきた。 これから蒲江町の細子山に向かう。 佐伯市から県道37
号(佐伯蒲江)線を走り、峠になっている轟トンネルを抜け、約2
.3km後、左側にアーチ型の清滝橋が見
えてきた。「ん、通行止?」老朽化のため、当分の間通行止めとなっていた。


 そのまま県道を南下し『道の駅・かまえ』手前約300mのところ(上河内)を左折し、折り返すように
北に向かう。約1.1km後、清滝橋からの道と合わさり、三差路は右側の『正金林道』へ進む。舗装され
た林道は、道幅も広いようだ。 カーブを繰り返しながら山肌を上って行く。約1km後右前方が開け始め、
目指す細子山方向が見えてきた。



            
             細子山(林道の途中から)               登山コース(クリック拡大)


「ん?、ミゾレだな」ウインドウに白いものが着き始めた。気持が急がされる。 さらにカーブを繰り返し、
先の林道入口から約4.2km後、道は峠状になってきた。その直前の右側に目印テープがあり、細子山の
登山口。


「雪になってきた」短距離のようなので、雨具を羽織って登れば大丈夫だろう。支度をしていたら、雪は止
んだ。 「ん?、この崖かぁ」かくれ名山らしく、いきなりの崖登りから始まる。12時30分。


 崖に続く急斜面をシダ類に阻まれながら登って行くと、幅広い尾根筋に乗って行く。植林帯の急坂コース
となり、アキレス腱の伸びきる急坂だ。地面は小砂利のようなザレ気味で、踏ん張りが効かない。小幹がな
いのでつかまるものもなく、前傾姿勢のガニ股歩きで登って行くが、ときどきズルッと滑る。「おっと、と
・・」これを繰り返すので、ひとりでに可笑しくなってくる。



          
               登山口・崖上へ                    植林帯の急坂


 斜度がゆるみ始め、右側は明るい自然林になってきた。「お〜、雪だぁ」風に乗って、大粒の雪が波状的
に吹き付けてきた。しかし、長続きはせず、すぐに止んだ。 やがて、小ピークに到着。 左側の樹間から、
河内湾などが見えるらしいが・・、雪が降っているのだろう、ぼんやりした乳白色の山影?ぐらいしか見え
ない。



          
            小ピーク                      左側に河内湾?


 小ピークを越えるとフラット気味な下り坂になり、やや荒れ気味の尾根道をたどる。 海岸の山らしく、
足元から聞こえてくるのは漁船などの音だろう。 やがて斜度が増し始め、左自然林、右植林帯の尾根道を
登って行くようになる。やや斜度を感じる上り坂だが、登り始めのような急坂ではない。


 す〜っと斜度がゆるみ、寒椿に迎えられながら細子山の頂上に到着。3等三角点(細子:356.3m)。12
時50分。登山口から約20分。気温は+2℃。雪の吹き付ける寒い頂上です。(写真に雪が写っているか
な?) 樹林に囲まれ、展望は得られない。頂上から北東に延びる尾根筋にテープと踏み跡があり、地形図
を見ると北東尾根のコースも考えられるようです。



          
                もうすぐ頂上                     細子山の頂上


 下山は往路を戻る。下りでは、さらに雪が多くなり、急坂に気を使いながら降り着いて、13時10分。
往復は、休憩等も含み約40分。あっけない1山です。 どこにでもあるような里山で、植林帯や自然林を
登って行き、かくれ名山らしい登り始めの印象と、急坂のへっぴり腰は可笑しいようなミニ登山でした。


 林道の下り坂は、雪の降り方に心配しながら、あわてず慎重に運転して行くと、ミゾレに変わり、雨に変
わってきた。県南の蒲江町でも、雪の降るような寒い一日でした。


雪空に ひときわ紅き 寒椿

      今日の花たち

          
            ヤブツバキ            ヤブツバキ