かんざん
湯布院 官山(840.3m) 2010 年 3 月 7 日(日)霧雨
(かくれ名山:296山目)大分県由布市湯布院塚原 (参考資料:大分合同新聞 2009,12,3)
林道・登山口〜(35分)官山 : 往復
:往復 歩行距離 約 3.0km, 高低差 約 ±185m,行程 約 1時間 10分
菜種梅雨を思わせるような ぐずついた天気が続き、今日も傘マークの付いた天気予報になっている。 近
場のかくれ名山に登ろう。由布市湯布院に、雨でも登れそうな官山という山がある。雪で登れなかった1月
16日のリベンジでもある。 官山と言えば、臼杵市野津町にも同じ名前の山がある。
由布市湯布院から県道617号(鳥越・湯布院)線で、塚原に向かい、塚原入口の『出切』バス停のある
Y字路を左下に進む。 途中の分岐もあるが、県道617号線を安心院へと向かい約1km後、右カーブの
ところに『黒笠木』バス停があり、鋭角的に左折する。
約500m後のY字路を左に進み、未舗装路になりながら官山の麓へと向かう。濃い霧で、山姿などは、
まったく見えない。 やがて左側に、最後のコテージが現れると里道は終点らしくなり(先の県道分岐から
約1.2km)、林道の様子に変わってくる。
官山(頂上の様子) 登山コース(図のクリックで拡大)
林道に入り、50mほどで行くと小広場があり、オレンジの登山口標識もあった。「ここだな」。あたり
は濃い霧に包まれ、まわりの様子は全くわからない。 しっとりとした冷たい霧雨が降り続いている。「や
っぱ、雨具だな」。春雨覚悟で支度を整え、林道をフラット気味に歩き始める。10時ちょっと過ぎ。
枯れ草や小灌木の枝先には、霧雨の滴が丸いガラス玉のように付いている。「クロモジかな?」。花芽も
膨らんでいた。 すぐに溢水堤のような涸沢の源頭を横切り、左カーブしながらコンクリート道にかかる。
登山口 涸沢の源頭を横切る
コンクリート道は、植林帯に入ると未舗装路に変わってきた。道幅も広く傾斜も緩やかだが、このところ
の雨続きでぬかるみ気味になっている。最初の右カーブを曲がる。 「静かだなぁ」。薄暗いヒノキ林は、
濃い霧にも包まれ、幻想的な雰囲気が漂っていた。
林道はカーブを繰り返しながら、官山の東斜面を登っている。「あっ、シカ!」。左下へと走り去り、ほ
どよい距離で、こっちの様子をジ〜と見ていた。 20分ほどで、林道の終点のような広場に到着。重機な
どもあり、集材所のようになっていた。
カーブしながら登って行く 林道の広場
広場を過ぎると道幅は狭くなり、斜度が増し始める。路面も荒れ気味で、作業道的な様子に変わってきた。
道脇には伐採された木が集材されており、伐採作業が進められているようだ。平日なら、作業をしていた
かもしれない。太い切り株も新しく、年輪の模様から、今は南向きに登っているようだ。 二つのヘアピン
カーブを過ぎると、ト字分岐が現れ右上に進む。
直登気味に登って行くと、先ほどの道を2回ほど横切る。少し遠回りになるが、どちらを登っても構わな
いようだ。(帰りに使った)。 さらに直登気味に登っていき、右カーブに差し掛かるところにテープが現
れた。「ここだな」。作業道から分れ、直進気味に植林帯へ入って行く。
分岐を右上に 作業道から植林帯へ
植林帯の踏み跡をたどり、やっと山道らしくなってきたが、地形図ではもう頂上直下まで来ている。もう
一度荒れ気味の作業道を横切り、なだらかに登って行くと霧の中に標識等が現れ、官山の頂上に到着。4等
三角点(官山:840.3m)。植林帯に囲まれた鈍頂の山。10時35分。登山口から約35分。
濃い霧で望むべくもないが、植林帯に囲まれて展望は無理だろう。少し離れた西側にカヤ野があり、晴れ
ていれば展望が得られるかもしれない。
官山の頂上
下山は往路を戻り、ぬかるみながら降り着いて11時10分。 往復約1時間10分。 植林帯の山で、
途中の展望も得られなかったが、濃い霧の中は静かで幻想的だった。 ほとんどが林道や作業道の登りで、
登山らしい山ではなかったが、悪天候でも1山の気分を味わえました。冷たい霧雨にも、春の兆しを感じた
一山です。
【 枝先の花芽起こしや今日の雨 】
今日の花たち
フキノトウ カキドオシ クロモジ