ぎょうぞうやま
行蔵山(155.5m) 2009 年 11 月 12 日(水)薄曇り
(かくれ名山:288山目)大分県国東市国見町 (参考資料:大分合同新聞 2009,2,5)
林道分岐・登山口〜(20分)林道終点〜(5分)行蔵山 : 往復 約 50 分
午前中は、鷲巣岳に登ってきた。これから行蔵山に登る。 国東半島の北端付近にある、なだらかな鈍頂
の山。 鷲巣岳から向かったが、一般的には国道213号線で国東市国見町に入り、いくつかのトンネルを
抜けていく。 岐部地区を過ぎ、古櫛トンネルを抜けた直後の交差点を左折する。
櫛来川に沿った道を南に進み、約500m後の三差路は直進する。さらに約400m後の三角ロータリー
は左折し、約150mで左側にコンクリートの道が現れる。 狭いコンクリート道へと左折し、道なりに上
がっていく。約400m後のT字分岐は右折し、すぐのY字分岐は右のコンクリート道へ進む。道はフラッ
ト気味になり、400mほどで荒れた林道が左上に現れる。そこが登山口。
行蔵山(櫛来川から) 登山コース(図のクリックで拡大)
暖かい日が続いていたので、今日の寒さに戸惑いながら、荒れた林道をなだらかに登り始める。 13時
30分。
道幅は広いが、路面はゴロゴロとした石が多く、見た目よりも歩きにくい。ヤブ気味の雑木林を左右に見
ながら登っていく。路面に雑草も多くなってきた。 5分ほどで変則T字路に着き、左から荒れた道が合わ
さる。
登山口 変則T字路
右は竹林、左はヤブのような雑木林の境を、ゆるやかな斜度で登っていく。路面は雑草に覆われ、林道の
形体さえ判然としないが、草丈が低いので助かる。「おっと、ナンバンギセルがまだ咲いている」。カヤの
根元で踏まれそう。
やがて変則十字路?だが、草に覆われて、様子がはっきりしない。X状に交差しているようだ。ここは直
進する。樹林帯に入り、林道の下草は無くなって、少しの間歩きやすくなった。
再び小笹やカヤの道になり、次第に斜度が増してきた。ヘアピンカーブも現れ順調に高度を上げていく。
やがて照葉樹林に入り、フラットになりながら林道は終点らしくなってきた。左下にはコンクリートの建造
物(水源設備?)が見える。
ヘアピンを曲がる 尾根道へ
右側の木に目印テープがあり、尾根筋へ向かって斜め右に上がっていくと、左前方に朽ちた倉庫が現れる。
倉庫の右横を通り、深く積もった落葉を踏みながら、なだらかな尾根道を登っていく。左側にヒノキ林が現
れ、それを取り囲むように防獣ネットが見えてきた。
防獣ネットに沿って、ゆるやかに左に回り込みながら登って行くと、鈍頂のピークに達し、ネットのそば
に三角点の石柱がありました。行蔵山の頂上に到着。3等三角点(行蔵:155.5m)。13時55分。 登山
口から約25分。
防獣ネットに沿って 行蔵山の頂上
頂上のまわりは樹林に囲まれ、展望は得られない。 往路を戻り、14時20分。往復約50分。
荒れた林道を登りつめ、照葉樹林の尾根道をなだらかに登っていと、頂上に到着する。それほど斜度もな
く、登山というほどの山ではなかったが、初冬の里山を散策してきました。
【 落葉踏み尾根の細道三角点 】
今日の花たち
センブリ ナンバンギセル ヤブムラサキ