わかやま
    若山693.1m)       2008 11 8 日(土) くもり

   (かくれ名山:263山目)由布市湯布院にある山 (参考資料:大分合同新聞 2008,10,16

                   県道・登山口〜(20分)作業道終点〜(3分)若山 :  往復 約 1 時間


 先ほどは、亀石山に登ってきた。 帰り道の国道210号線で、水分峠を越えるあたりでは、雨も小康状
態だったので、湯布院にある
かくれ名山・若山に登ることにした。 水分トンネル手前から右側の県道11
号(別府・一の宮線)に分岐する。カーブの多い下り坂を約3.5km行くと登山口。


 一般的に大分から向かうとすれば、210号線で久大線のガード下を潜ってすぐの交差点を左折し、県道
11号線に入る。山あいの狭い道を進んでいくと、正面にこれから登る若山が見え、東面の紅葉が美しい。



                   
               若山(県道11号から)            登山コース(図のクリックで拡大)


 さらに山あいへと進み、ヘアピン的に小槐木橋を渡る。 いくつかのカーブを経て、先の国道分岐から約
2.8km後、道が左カーブしている付け根の右側に作業道が見える。そこが登山口。


「やっぱ、合羽を着て行こう」。今にも降り出しそうな空模様の下、やや荒れた作業道を登り始める。13
時20分。 植林帯を登る作業道は、1分ほどでY字分岐が現れ、右上へと進む。すぐの分岐も右上へと進
み、直線的な長い急坂に変わる。「すべるなぁ」。粘土質の表土が雨に濡れ、とても登りにくい。



                
               登山口(作業道へ)               植林帯の登り(最初の分岐)


「あの山だろうな」。樹間の左上方に、それらしい山頂部が見える。急坂の途中で、いくつかの分岐は、上
りの幅広い方へと進む。 汗ばみながら急坂を登って行くと、自然林の東尾根に達し直角左に曲がる。コー
スは依然として植林帯。


 斜度はややゆるみ、1分ほどで変則十字路(Ψ字)は直進し、次のY字分岐は右上へ進む。約1分後の逆
Y字は直進を登って行くと、小広場のようになったところに着いた。ここは東尾根の直下になるが、取り付
けそうな踏み跡はない。



                
               すべる急坂を直登                  尾根直下の小広場


 小広場から鋭角的に左折し、フラットを経て右カーブしながら登って行くと、峠のようになったト字分岐
が現れる。これが最後の分岐点。直角気味に右上へと登って行く。


 約2分で作業道は終点となる。ここまで約20分。ひとやすみ。 「さて、どこから、登るの?」。植林
帯の奥に目印テープが見える。踏み跡はないが、登る方向は見えてきた。直進気味に段差を登り、間隔の遠
いテープをたどる。



                
           最後の分岐は右に進む               作業道終点・森に取り付く


 1分ほどで土塁を跨ぐと、尾根に出て自然林に変わる。 左上へと進み、幅広い尾根道をなだらかに登っ
て行く。高い梢に紅葉がみられ、フカフカの落葉を踏みながら登って行く。「これは、気持いい」。踏むの
がもったいないような、モミジの落葉。


 やっと山道らしくなったと思っていると、なだらかなピークに達し若山の頂上に到着。3等三角点(若山
693.1m)。13時45分。登山口から約25分。 樹林に囲まれて、展望は得られないが、近くの高速道
路を走る車の音が森に響いてきた。



                
            尾根道をなだらかに                  若山の頂上


 下山は往路を戻る。下りの急坂は、滑りに要注意です。登山口に降り着き、14時20分。往復約1時間。
植林帯の急坂登りは、分岐の多い作業道で、何度か戸惑う場面もあった。 晴れていたら、頂上部の紅葉も
素晴らしかったと思う。 秋も進み、花たちとの出逢いはなかった。


ふたりして 落葉の尾根を 登りゆく

     今日の景色 (写真のクリックで拡大)

                
          頂上の様子(落葉がきれい)               頂上付近の紅葉