弥箇岳503m) 2004 12 30 日(木) 晴れ        
    (かくれ名山:129山目)国東町 両子山の東隣にある山

                               林道・登山口〜(30分)弥箇岳   往復:1 時間 10


 暖冬傾向が一変し、きびしい年末寒波がやってきた。国東の低い山ぐらいなら行けるかな。国東には宿題
弥箇岳と、疑問の谷ケ迫山がある。年内にケリをつけよう。


 まず、弥箇岳へ。安岐町から両子寺を目指す。県道55を行き、両子寺の手前約1q(山内のバス停先)
で、右上に鋭角的に分岐する林道に入る。分岐から約800
mで峠に着き、ここが登山口。道脇に駐車スペ
ースはある。

 去年来た時は、登山口のテープが見つからず、天気も良くなかったので、登るのをあきらめて帰った宿題
の山。2万5千の地形図も持ってきたし、資料と突き合わせると、この場所に間違いはない。テッペンはひ
とつだから、上を目指して直登すれば、頂上に着くはず。登ってみよう。



              
         弥箇岳(山内集落付近から)                登山口



 左の植林地に入り、踏み分けもテープもないが、登りやすいところを探しながら、上を目指して登る。足
場の悪い中、次第に勾配が増して、かなりきつさを感じる。斜めに走る獣道も利用させてもらいながら、1
5分ほどで照葉樹の自然林に変わり、目印テープを発見。「やれやれ、これでよかったのだ」。荒れた登路
は、さらに勾配もきつくなるが、つかまるものもあり、テープもあるので気分はラクになる。半ヤブコギは
岩も現れて、右に左に避けながら登って、明るく広場のような尾根に着く。ここから左に向きを変え、尾根
を忠実にたどる。倒木も多く、テープも少ないが、頂上は検討がつく。登り始めて約30分、森の中に4等
三角点と安武標柱のある頂上に着いた。



              
          植林と自然林の境目付近                 弥箇岳の頂上



 樹木が多いので、周りの景色はあまり楽しめないが、樹の隙間から両子山牛岳が見える。

   年の瀬や 今日も里山 登りけり

 くだりは往路を戻るが、コースの確認も取れ、テープが少なかったので、要所にはテープを付加しながら
降り、登山口にも着けた。 往復1時間10分。このあと、疑問の谷ケ迫山に登ろう。


                                                トップページへ