くじゅう中岳(1791m)15回目、天狗ケ城(1780m) 2010 年 9 月 18 日(土)快晴
(くじゅう山系)九州本土最高峰 大分県九重町
牧ノ戸峠・登山口 〜(沓掛・西千里浜コース 1時間50分)久住分れ〜
〜(20分)御池〜(15分)南方高台・遭難碑〜(
25分)中岳〜( 20分)天狗ケ城
復路 : 〜(2時間10分)牧ノ戸峠・登山口
:全行程 歩行距離 約 10. 2km,累積標高差 約 ±690m,行動時間 約 6 時間
今日は、一日中 秋晴れの天気が予報されている。 久しぶりに、くじゅう路を歩いてみよう。広大な景色
を見ながら、秋の草花たちに逢えるのが楽しみだ。 御池の高台に遭難慰霊碑も復興されたようなので、お
参りして、中岳まで行ってみよう。
県道11号・やまなみハイウェイを走り、飯田高原に出ると、くじゅう連山が見えてきた。「お〜、見事
だ。良く晴れている」硫黄山の噴気も真上に上がり、快晴無風の朝を迎えている。 ワクワクしながら、牧
ノ戸峠・駐車場に到着。広々とした駐車場だが、ほぼ満車に近い状況になっていた。車いす用のスロープは
出来あがっていたが、改築中の売店はまだ工事中。「あ〜、涼しい」。さすが、高原の秋だ。
星生崎下から天狗ケ城と中岳(クリックで拡大) 登山コース (クリックで拡大)
「羽織るの、要るかなぁ」ひんやりとした涼しさに戸惑いながら、出発の支度を整える。トーテムポールの
標柱にタッチし、牧ノ戸峠・登山口からコンクリートの登山道を登り始める。7時30分。ノリウツギなど、
背の低い灌木林をくぐるようにして登って行く。「静かだねぇ」まだ、時間が早いのか、前後に登山者の姿
も見えない。
次第に斜度が増し始め、登り始めのきつさを感じる坂道だ。 「よいしょ、ヨイショ」一気にウォーミン
グアップが出来上がり、樹林帯を抜けながら東屋のある展望台に到着。「お〜、いい景色だ」目の前に三俣
山が現れ、朝日に輝くススキに浮かんでいる。北東方向には、薄く霞んだ由布も美しい。
牧ノ戸峠登山口 展望台からの景色・遠くに由布岳(クリックで拡大)
展望台から右向きになり、ほどなく登山者カウンターを横切る。 コンクリートの登山道をさらに登り、
黒岩山や涌蓋山など、北側の展望が開けながら木製階段を登る。 左右の草地では、マツムシソウやママコ
ナがお出迎えだ。
斜度がゆるみながら、沓掛山の入口に到着。「わ〜、すばらしい〜」右側が展望休憩所になっており、コ
ンクリート坂道を登り終えての休憩ポイントだ。モヤ気味だが、阿蘇山や根子岳などがよく見える。 沓掛
山入口の温度計は10℃を示していた。「涼しいはずだ」。 岩間を抜けながら、ゆるやかに登っていくと、
さらに展望が広がり、気分は最高に高まってくる。
登山者カウンターの横 沓掛山の稜線を行く
星生山と扇ケ鼻の間に向かうように一条の道が延びており、登山者の姿もポツンポツンと見える。 その、
はるか延長上には、久住山の頂上部だけがぴょこんと頭を出している。すばらしい景色を楽しみながら、岩
の多い沓掛山稜線をアップダウンして行く。
樹林帯の一部を通り抜け、岩場を下り始めると、きれいな姿をした三俣山が前方に現れた。いつものビュ
ーポイントだが、今日はまた一段とすばらしい。 「んっ、紅葉し始めている?」 手もとのドウダンの葉が、
早々と赤味を帯びている。 小さい秋を感じながら、沓掛山から下って行く。
星生山、ポツンと久住山(クリックで拡大) 三俣山 (クリックで拡大)
沓掛山から降り着くとフラット気味になり、開放感のあるコースを気持ち良くたどる。左手のカラマツ林
と三俣山もいい景色だ。何度も見ているはずだが、ススキの様子ともよくマッチングしており、再発見した
すばらしさだ。
前方に星生山を見ながら行く径も、銀色に輝くススキの穂波が美しい。わずかな秋風に、やわらかく波打
っていた。 やがて、ゆるやかな上り坂が始まる。登路脇には、アキノキリンソウやヤマラッキョウがかわ
いい。
カラマツ林と三俣山 (クリックで拡大) 左前方に星生山(クリックで拡大)
ゆるやかなピークに差しかかると、スズタケが幅広く切り払われていた。以前は両肩に触れるほど狭かっ
たが、これなら充分だ。登山者の行き違いも、難なく離合できるだろう。そこは、いつも湿っぽいところだ
が、日照効果もあるかもしれない。
ゆるやかにピークを過ぎると、右側が崩壊気味のところがありナベ谷を覗ける。夏は濃い緑だった谷間も、
うっすらと褐色になりはじめているようだ。 尾根脇の坂道を登って行くと、ケルンのある小広場に上がり
着き、展望も得られて休憩ポイント。登山口から1時間弱のところ。上り下りで、だれかがくつろいでいる。
スズタケが切り開かれていた ケルンのある小広場
やがてケルンの立ち並ぶ尾根道になり、左右の景色を楽しみながら登って行くと、最初の扇ケ鼻分岐が現
れる。左脇の灌木林に進み、斜度を感じながら登りつめると、稜線に復帰して2回目の扇ケ鼻分岐が現れる。
ここも右に見過ごし、星生山の西尾根コース分岐を左に見て、西千里ケ浜に入って行く。道はフラット気
味になり、なだらかに横たわる星生山を左上に眺め、正面に星生崎を見ながらケルンの道をたどる。
扇ケ鼻分岐を過ぎる ケルンが立ち並ぶ西千里ケ浜
「お〜、見えてきたぁ。今日の姿は美しい」。正面に、三角形をした久住山が見えてきた。いつものことな
がら、このあたりで見る久住山は、実にすばらしい。銀色に輝くススキの穂波も添えて、ここまで歩いてき
たご褒美とでもいうように、美しい姿で迎えてくれる。
フラットな西千里ケ浜を歩き終わると、星生崎下の岩場にかかる。ゴツゴツとした岩が多く、岩段差など
起伏の多い上り坂。バランスをとりながら、足元注意で登っていく。「祖母山が見えるョ」。久住山の右脇、
南側遠くに雲に浮かんだ祖母山が見える。
正面に久住山・西千里ケ浜を行く(クリックで拡大) 星生埼下の岩場を登っていく
岩場を登りつめると、久住山がぐんと右側に迫って来る。「お〜、スゴイ!」いつものことだが、息を弾
ませながら立ち止まって見上げる久住山。天空の頂上には人の姿も見えるが、達成感と展望に満足している
ことだろう。
左に目線を移すと、天狗ケ城と中岳、その右にゆるやかな盛り上がりの南方高台などがあり、今日の目的
地が見渡せる。 足元の避難小屋広場に向かって、下り始める。
前方に天狗ケ城など 右に雄大な久住山
岩段差の道を、リズムよく下って避難小屋のある広場に到着。9時20分。登山口から約1時間50分。
いつものペースだ。 「こんにちは〜」避難小屋周辺には、たくさんの登山者がくつろいでいた。
広場から軽く登って行くと、標識のある久住分れに到着し、北千里ケ浜へのコースを分ける。その分岐先
には、三俣山や平治岳があり、間に挟まれた由布岳が遠くに霞んで見える。 久住分れの分岐は直進気味に
進み、久住山のコースを右に見過ごしながら、中岳へのコースに入っていく。
久住分れ(背後は星生崎) 三俣山、由布・鶴見、平治岳(クリックで拡大)
硫黄山が左にあり、黄土色の地肌がむき出しになった稜線からは、真っ白い噴気が立ち昇っている。久住
山の左脇をトラバース気味に巻きながら、ゆるやかな上り坂を行く。フラット気味になり、トラバースを巻
き終わると久住山からのコースとも合わさり、空池横の鞍部に到着。
前方の景色は天狗ケ城に変わり、空池を右下に見ながら坂道を登っていく。「今日の御池は、どうかなぁ
」。やや斜度を感じながら、坂道を登りつめると御池の縁に到着。「わ〜、きれいだ」。正面に中岳があり、
青く満たした湖面にシルエットを映している。 ほとんど波もなく、期待どおりの美しさだ。しばし佇んで、
至福のひとときを満喫する。
中岳コースへ(背後は硫黄山) 御池のほとり(背後は中岳)
「行ってみよう」湖面を左に見ながら、右上に向かう稜線に踏み入れる。このコースは8年ぐらい前に歩い
た道だ。角ばった岩場をやり過ごし、小砂利のザレ道を登って行く。 展望が開けながら、なだらかなピー
クに上がり着いた。御池を見降ろす高台は、等高線で1740mのピーク。御池の縁から10分少々のところ。
大きな遭難慰霊碑が立っていた。
慰霊碑には、昭和5年8月、2人が遭難し・・、昭和6年に建立された などが刻まれていた。 8年前
に登った時は倒れた状態だったので、それが何だったか見当もつかなかったが、1ケ月ほど前の報道等で復
興を知り、再びこのピークに登ってきた。ご冥福を祈りながら一礼をする。
御池の南方高台に登って行く 遭難慰霊碑
ゆるやかに下って行くと、1年ほど前に改修された 池の小屋 に到着。これは、その遭難事故があって造
られた避難小屋らしい。石積みの 池の小屋 から、先ほどの慰霊碑も見えている。
神妙な気分になったが、快適な登山気分に切り替えよう。 左に目をやると、天狗ケ城と中岳が指呼の間
に迫っている。その吊り尾根の鞍部に向かって、ゆるやかに踏み跡をたどる。「わ〜、きれいだ〜」左下に
御池があり、美しい湖面の対岸はV字に切れ、その真ん中に星生山が望める。
避難小屋(池の小屋)背後に慰霊碑 御池の対岸に星生山(クリックで拡大)
登路の足元に、ポツンポツンと色鮮やかなリンドウが美しい。ミヤマキリシマの株間をなだらかにたどり、
吊り尾根の鞍部に上がり着いた。左に行けば天狗ケ城だが、後から登ることにして、右に向きを変える。
正面には、もう中岳の頂上しかない。ゆるやかに稜線をたどると、中岳の岩場が迫ってきた。角ばった岩
が、無造作に積み上げられたような、岩場の上り坂が始まる。距離は短いが、足場の悪い急坂だ。両手も動
員して丁寧に登った方がいい。ここまでは、なだらかなコースが多かったので、気分の変わる一場面と言え
る。
天狗ケ城と中岳の鞍部 岩場を登れば中岳の頂上
上の方で、人の声が聞こえてきた。「こんにちは〜」で、中岳の頂上に到着。15回目の頂上。三角点は
ない(標高点:1791m)が、九州本土の最高峰。今、これより上にはだれもいない。10時30分。牧ノ戸
峠・登山口から、寄り道なども含み約3時間。気温は19℃。陽射しは強いものの、心地良い涼しさだ。
天気にも恵まれ、九州本土最高峰からの眺めは実に雄大だ。ぐるっと360度の大パノラマが展開されて
いる。「向坂山は?・・」 先週は、向坂山から くじゅうが見えていたが、その向坂山は薄いモヤに霞んで
いるようだ。
中岳の頂上 最高峰からの展望を楽しむ
久住山や天狗ケ城、稲星山の頂上には、それぞれ人の姿も見える。今日の秋晴れに誘われ、登山者も多く、
気持ちのいい頂上を楽しんでいるのでしょう。東側の大船山も雄大な山姿を見せている。今日は、この山に
もたくさんの人が登っているはずだ。
久住山、扇ケ鼻、天狗ケ城 大船山
往路を戻り、吊り尾根の鞍部を直進するようにして、天狗ケ城に向かう。すぐに急坂になり、険しい岩稜
線を避けるように右側に巻き込んで行く。それでも、岩の多い急坂となり、岩間を縫いながらジグザグに巻
き上がって行く。
距離は短いので、丁寧に登って行けばいい。 ほどなくテッペンに 飛び出し、天狗ケ城の頂上(標高点:
1780m)に到着。11時ちょっと過ぎ。中岳から約20分。 頂上からの展望は、先ほどの中岳と大差ない。
「お昼にしよう」展望を楽しみながら、ゆっくり昼食をいただく。足元に広がる御池の湖面がきらきら輝き、
ツバメが宙返りして水面にタッチ&ゴー。「御池の水はおいしいの?」
もうすぐ天狗ケ城 天狗ケ城の頂上
頂上を越えるようにして急坂を下り、御池の縁に降り着いた。ここからは、朝登ってきた往路を戻る。
久住分れ付近では、正午前という時間帯の所為もあるが、上り下りで多くの人が居る。今、話題の山ガール
も。 西千里ケ浜を過ぎても、まだまだ登ってくる人たちも多く「こんにちは〜」と、明るい挨拶が弾む。
沓掛山の温度計は18℃。朝方より8℃ほど高くなっていたが、下界は今日も暑いだろうなぁ。 牧ノ戸峠
登山口に降り着いて、13時30分。今日の行程は、昼食や休憩を含み約6時間。
さわやかな秋晴れに恵まれ、素晴らしい景色に出逢いながら、くじゅう路を楽しんできました。遭難慰霊
碑では、いま一度、安全登山を肝に入れながら拝みました。リンドウをはじめ、たくさんの秋の花たちにも
出逢い、満足のある一日でした。
【 久住へと 芒もなびく 西千里 】
今日の景色(写真のクリックで拡大)
ススキに浮かぶ三俣山 御池に浮かぶ中岳
今日の花たち
マツムシソウ ホクチアザミ キリシマヒゴタイ
アキノキリンソウ フクオウソウ イヨフウロ
イタドリ メイゲツソウ ヤマラッキョウ
リンドウ コケモモ マイヅルソウ