由布岳(1583.3m)17回目 お鉢巡り 2010
年 6 月 24 日(木) 晴・霧
(九州百名山:大分百山)大分県由布市 正面コースから登って、お鉢巡り
正面登山口 〜(50分)合野越〜(1時間40分)マタエ〜(30分)西峰〜
〜(お鉢巡り1時間20分)東口分岐点〜(15分)東峰〜
下山 : 〜(15分)マタエ〜(1時間40分)正面登山口
: 歩行距離 約 8.0km,累計高低差 約 ±930m,行動時間 約 7 時間 30 分
先週は、猟師岳でオオヤマレンゲを見てきた。由布岳のオオヤマレンゲは、咲き始めているだろうか。
今日は、梅雨の中休みのような天気が予想されている。お鉢めぐりコースで、オオヤマレンゲの様子を見て
みよう。由布岳のお鉢めぐりは4回目。
由布市庄内町から県道52号線を北上し、田植えが終わったばかりの田園風景を見ながら、由布岳登山口
へと車を走らせる。 左手前方、朝もやの中に端正な姿をした由布岳が見えてきた。「天気も良さそうだ」
城島高原を経て正面登山口に到着。今日は平日なので、まだ、1台も停まっていなかった。
由布岳を見ながら登り始める(写真のクリックで拡大) 登山コース(図のクリックで拡大)
風もなく穏やかに晴れているが、ジトーっとした湿気を感じる朝だ。「蒸し暑くなるかな」登山届に記帳
し、朝露に濡れた草スロープを、なだらかに登り始める。7時10分。
「素晴らしいね。あそこまで登るのだ」雲に隠れている事も多いが、今日は頂上まで見えている。正面に雄
大な由布岳を見ながら、体も気持ちもウォーミングアップ的に熱くなってくる。緑一面の草原にクララの花
穂やハンカイソウの黄花が群れ、どこからともなくキジの鳴き声が聞こえてきた。 少し汗ばみながら15
分ほどで草原の上端、樹林帯の入口に到着。
正面登山口 15分ほどで草原の上端
以前からあった牧柵は無くなっており、そのまま素通りという感じで樹林帯へと入って行く。「ヤマボウ
シだ」見上げる高さにヤマボウシが咲き、目線の高さではコガクウツギやヤマツツジがお出迎えだ。 足元
はゴロ石が多く、蹴上げや段差で見た目よりもきつい上り坂になってくる。「やっぱ、暑いね」風もなく汗
が吹き出し始める。
木洩れ日の林床にイチヤクソウがあり、イナモリソウのピンクがポツンポツンと顔を並べていた。 ひと
汗かいて、フラット気味になると合野越に到着。登山口から、50分ぐらいのところ。切り開きの広場に小
岩が散在しており、いつもの休憩ポイント。汗をふきながら、ひと休み。
樹林帯の登り 合野越でひと休み
合野越を過ぎると、樹林帯のジグザグコースに変わっていく。「お〜、まさに万緑だ」頭上は一面の深緑
に覆われ、登りなれたいつもの径に、やわらかな緑の光が降り注いでいる。 ジグザグ道はゆるやかな上り
坂だが、ゴロ石が多いので意外と歩きにくい。登山口からの距離や標高を書いた標識もあり、おおよその位
置を感じながら登って行く。 このあたりは、登山口から2000mを少し過ぎたヘアピンカーブを曲がり、
標高1160m付近。
やがて樹林帯から抜け、草地の様子に変わってくる。標高1250m付近。ノリウツギやアセビなど小灌
木が点在するが、ヘアピンカーブを曲がるたびに展望がよくなってくる。「せっかくだが、モヤが多いなぁ」
すぐ近くの倉木山や雨乞い岳は見えるが、遠くのくじゅう連山などは、モヤの果てに消えている。足もとの
湯布院盆地も薄衣を纏ったように、ぼんやりとした風景だ。さらにジグザグ登りは続き、右の景色は、また
左に変わる。
樹林帯をジグザグに 樹林帯を抜け、さらにジグザグに
登路脇に、咲き終わりのミヤマキリシマが目につくようになる。「もう、終わりだな」花のお目当てはオ
オヤマレンゲなので、ミヤマキリシマは終わっていても当然という気持ちで、静かに見送りながら登って行
く。「これは、ネバリノギランか」花たちとの出逢いで、単調なジグザグコースもいつの間にか高く登って
来た。
岩が多くなり始めるとジグザグは終わり、斜度を感じる本格的な上り坂に変わってくる。ここはきついと
ころ。景色などを見るふりをして、ひと息入れながら登って行けばいい。「んっ、霧が出てきたよ」予期せ
ぬ天気変化に戸惑いながらも、全体的には明るさもあり気にするほどでもなさそうだ。 ガレ場の急斜面を
登ってマタエに到着。9時50分。ひと休み。
マタエ手前の急坂 マタエに到着
「天気はどうかな? とりあえず西峰に行ってみよう」 マタエから左に進み、岩場に懸けられたクサリを
握って、西峰のコースに取り付く。 ス〜っと霧が消え、まわりが見えてきた。「わ〜、きれい〜」背後の
東峰斜面がピンク色に染まっている。予期せぬピンクに驚きながらも、ミヤマキリシマが見事だ。
岩山をひとつ越えると、障子戸と呼ばれる岩壁が眼前に迫ってくる。 「よっしゃ」気分を引き締め、そ
そり立った岩壁に取り付く。狭い足場を確保しながら、クサリにすがって横歩きでクリアしていく。いつも
のことだが、この緊張感がたまらない。さらに続く岩場も、慎重にクリアしていく。 「お〜、見事だ」こ
れから向かう西峰も、ミヤマキリシマでピンクに飾られている。
障子戸はクサリを握って 西峰斜面のミヤマキリシマ(クリックで拡大)
斜度がゆるみながら頂上の肩に上がり着き、咲き誇るミヤマキリシマの株間を、ゆるやかにたどると西峰
に到着。1等三角点(油布山:1583.3m)。マタエから約30分。しばしの休憩。 360度の大パノラマの
はずだが、霧やモヤで展望は楽しめない。真向かいの東峰も、断続的な霧に見え隠れしている。
由布岳・西峰の頂上 霧が消え、東峰が見えてきた
お鉢めぐりへ
「行ってみようか」。一般的には、ここからがお鉢めぐりと言われるコース。霧の程度も弱く、時間の心配
もない。 北隅へと進み、標識に従って灌木林の踏み分け道に入り、ゆるやかに下り始める。お鉢めぐりが
始まる。
「お〜、その先もピンクだ」。尾根筋のミヤマキリシマが誘うように、ピンク模様を見せている。ノリウツ
ギやドウダンなど背の低い潅木林帯に入り、小枝にザックを引っ張られながら、かなりの急坂を下って行く。
足元に気をつけながら潅木帯を抜けると、パッと明るく広がった草原帯に出る。「わ〜、きれいだ」。目
の前にミヤマキリシマの群落が広がっている。北尾根の肩付近。崩落地への注意標識があり、踏みこめない
が見事なものだ。
お鉢めぐりコースへ 北尾根のミヤマキリシマ(クリックで拡大)
ミヤマキリシマを見ながら右下へと折れ、急坂を下り始める。ザラついた小砂利が多く、ロープか小幹を
握りながら、ずんずんと下って行く。 右下の噴火口跡は、すり鉢状に深く窪んでいるが水はなく、ノリウ
ツギなどがびっしりと生え、ミヤマキリシマも咲いている。
「あのてっぺんに居たのだな」振り返る西峰が、ずいぶんと高く見えるようになって、最低鞍部に降り着い
た。 「さあ、いよいよだ」。お鉢めぐりのメインとも言うべき、岩尾根が目の前に迫っている。
尾根筋から右下に折れる もうすぐ鞍部に降り着く
鉾のように尖った奇岩や巨岩が、やせ尾根となって連なっている様子が見える。その岩峰を、今から越え
ていく。「多少の霧はあるが、風も穏やかだ」。4度目なので、そう心配することもないが、雨や風の悪天
候のときは気になる難所だ。
ヤセ尾根の上り坂に取り付き、岩段差の登りが始まる。両手も動員して小ピークを越え、岩角に続く狭い
足場をたどり、岩尾根のアップダウンを行く。足の届かない大きな段差に難儀し、手がかり、足がかりを慎
重に探しながら、「ヨイショ」でクリアしていく。
岩場は、登るときよりも、下るときの方がむつかしい。細い岩尾根の両側は崖になっておりスリル満点だ。
この緊張感が、何とも言えない。「もう少しだ」。全身を使って難所を抜ける。「ふ〜、クリアした」。
岩尾根を越え お鉢めぐりの難所を行く
続いて、東峰へと向う急坂の登りが始まる。危険度は少なくなったが、まだまだ気は抜けない。 「さて、
このあたりだが・・」気にしながら登って行くと、枝先にポツンと白いものが見える。「あった〜、咲いて
る〜」オオヤマレンゲとの出逢いです。
以前からその存在を見届けていたのだが、花の時期ではなかった。由布岳にも咲いていた森の貴婦人。登
ってくるのを待っていたかのように、咲いたばかりの開き具合だ。わずか一輪だが、大きなうれしさを感じ
る一輪だ。まだツボミもいくつかあり、もうしばらくは、楽しめるでしょう。
急坂はさらに続き、岩段差の足が届かない。「ヨイショ、よいしょ」反動をつけ、腕の力をも総動員して
登り続ける。危険ではない?が難儀なところが繰り返される。急坂を登り切ると、剣ノ峰と言うところに上
がり着いた。ひとやすみ。コースを振り向くと、先ほどの岩尾根が、もうずいぶんと下に見える。
厳しい上り坂 剣ノ峰に上がり着いた
「お〜、これも見事だ」これから向かう岩稜は、岩肌と緑、さらにピンクのミヤマキリシマが絶妙な配色を
魅せている。火口縁の稜線コースには、いくつもの大きな岩が複雑に連なっている様子が見える。
火口縁の岩稜コース(クリックで拡大) 火口縁の岩稜コース(クリックで拡大)
岩稜を越えたり巻いたりして、岩と潅木の小刻みなアップダウンを行く。「この岩をクリアしたら・・」
と何度もだまされながら、やっと東口コースの分岐点に到着。見なれた場所で、とりあえず「やれやれ」の
ひとやすみ。
岩稜の脇を巻き 東口コースの分岐点
前方に、東峰が迫ってきた。もう少し同じような岩稜のアップダウンを行き、最後の急坂も岩場を登って
行く。あと少しの距離だが、複雑な岩場の連続で気は抜けない。
『頭上注意』の岩角に気を遣いながら登って行くと、人の声が聞こえ始め、「こんにちは〜」で、東峰の頂
上に到着。三角点はないが、1584mの標柱が立っていた。12時ちょっと過ぎ。西峰からロスタイムも
含み、約1時間30分。何人かの登山者が居り、昼食などでくつろいでいた。
頂上からの景色は、霧やモヤでほとんど望めないが、時折り晴れる下界を見下ろしながら、ゆっくりとお
昼を頂く。
もうすぐ東峰 由布岳・東峰の頂上
頂上直下の広場から、東峰方向を振り返る景色が見事だ。由布岳でも、ミヤマキリシマとのタイミングが
いいと、こんなにも素晴らしいのかと改めて感じ入った。17回目の由布岳で、改めて気付いたとは、なん
とうっかりしていたことか。とは言っても、ミヤマキリシマの時期は、くじゅうに登っている。
辿ってきたコースと東峰(クリックで拡大) 東峰の南斜面(クリックで拡大)
昼食後は、マタエにむかってガレ場の急坂を下り、15分ほどで降り着いた。お鉢めぐりの一周をクリア。
まもなく13時。 マタエからは往路を戻り、無事に降り着いて、14時40分。花や景色との出逢い、時
間にも余裕があったので、ゆっくりペースだった。昼食や休憩を含み、全行程は約7時間30分。
途中から霧が出てきたが、登山の支障になることはなく、計画通りお鉢巡りを楽しんできた。 もう、す
っかり終わっているだろうと思っていたミヤマキリシマ。遅れ気味が幸いして、存分に堪能しました。くじ
ゅうのような大群落ではないが、岩や緑との絶妙な配色が、由布ならではの景色といえる。
お目当てのオオヤマレンゲは、咲き始めの一輪に出逢って大満足です。小さなヒトツボクロは、うれしい
出逢いでした。 お鉢めぐりのコースは、狭い岩場が多いので、安定した天気の時が安全だと思います。
【 由布岳の 深山きりしま 岩飾る 】
今日の花たち
クララ ハンカイソウ ヤマボウシ
シライトソウ イナモリソウ イチヤクソウ
ネジキ ベニバナニシキウツギ シロバナニシキウツギ
ヒトツボクロ(クリックで拡大) ネバリノギラン バイカイカリソウ
コヤブデマリ オオヤマレンゲ(クリックで拡大) ヤマヤナギ
カノコソウ ヤマハタザオ ヤマオダマキ・つぼみ