HOME


 御嶽山568m5回目 と 原尻の滝     2018 3 24 日(土)快晴

  (大分百山)大分県豊後大野市清川町(おおいた豊後大野ジオパーク)


「ヤッホ〜!」なんと展望のいいこと!。今、仙の嶽頂上の岩峰に立っている。清川村の御嶽山のこと。 山花友達のSKさんから、御嶽山に咲くミツバツツジの情報を頂き、天気が安定するのを確かめて現地に向かった。


 国道502号線を行き、道の駅『きよかわ』横の交差点は、県道45号線に左折する。約3、8km後、宇田枝で直進気味に県道と分かれ、さらに1kmほどのY字分岐は左を取る。『林道・御嶽線起点』の標柱があり、舗装林道を道なりに上っていく。

 林道沿いは約3000本の桜ロードとなっており、今はポツンポツンと、やっと咲き始めたばかりだった。(大分市気象台標本木の開花宣言は3月23日) 「あ、あれだ!」。前方に御嶽山が見えてきた。 先の県道分岐から約5、6km後、右側に鳥居と数台分の駐車スペースある。ここが登山口。


         
        御嶽山(仙の嶽)(クリックで拡大)               登山コース(クリックで拡大)

 鳥居の横には、10本ほどの杖も置かれており、御嶽神社の参道入口となっている。4年前に比べ、ジオパークの説明板や表記の『仙の嶽』の標柱が増えていた。


    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

     登山口 〜(15分)御嶽神社 〜(5分)御嶽山(仙の嶽)  : 往復

     往復:歩行距離 0. 8km,累積標高差 ±50m,行動時間 40

    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


 抜けるような青空が広がっているが風は冷たい。「ミツバツツジ、咲いてるかなぁ?」鳥居をくぐり、参道のゆるやかな上り坂から始まる。10時20分。

 参道に沿って裸電球が吊るされており、初詣をされる方も多いのだろう。御神木のような大きな杉や背の高い樹林帯に入り、樹木の名札板も適宜に現れる。変わってないようだ。


        
            登山口                       参道を登りはじめる


 カーブを曲がると早速と言うように石段が現れた。左側は高い崖の壁となっており、距離は短いが、緩急変化の多い上り坂となっている。苔むした石段は、手すりにつかまりながらゆっくり登ろう。壁際には小さな石祠も祀られており、参道を登っているという実感も伝わってくる。このあたり、7月ごろは、小さなケイビランも咲いていた。


        
           参道の石段                   高い崖、ご神木のような大きな杉


「おっ、シャクナゲ!」今まで気づかなかったが、膨らみ始めたツボミに足を停められた。あと1ケ月?、ツボミも多く期待できそうだ。 シャクナゲに歓迎さらながら石段を登ると、次の鳥居が現れ御嶽神社に到着した。登山口から15分ほどのところ。「また、登ってきましたぁ」。先ずはお参りしておこう。


        
      シャクナゲを見て鳥居をくぐると                   御嶽神社


「よっしゃ、岩のてっぺんに行ってみよう」。本殿の左脇には『仙の岳』の説明板があり、誘われるようにして本殿の裏側に回り込んで行く。「あ、あれだ!」。前方の樹間に岩峰が見えてきた。

 小さな鞍部を経て岩の横を巻き上がって行くと、眼前には大きな岩塊が現れた。以前と同じように、鉄製のクサリも懸けられている。「ん、まだ大丈夫」。老体も気になるが、足場もあり丁寧に登れば大丈夫。「よいしょ、ヨイショ」。「やった〜、ミツバツツジだ〜」。右の岩崖に、ピンク色のミツバツツジが咲いていた。目的の花、今日最初の出逢いだ。


        
         クサリの懸かった岩場                   岩崖にミツバツツジ


 そして、展望が広がりながら、狭い岩稜に飛び出した。「お〜、大展望!」周りの景色も気になるが先ずは足元注意。左右は切れ落ちた崖になっており、何かにつかまっていないと怖いような岩峰。

 そろり、そろ〜りと進み、「ヤッホ〜!」で、御嶽山の頂上に到着。三角点はない(標高点:568m)。気が付けば5回目。御嶽神社から約5分。 「ん?」シンボルのような頂上の五葉松、松ボックリを付けたまま枯れていた。4年前は元気だったのに・・・。


        
           岩稜線を行き                御嶽山頂上(背後の五葉松は枯れていた)


 それほど高い山ではないが、澄み切った空は絶好のシーイングとなっており、ほぼ360度の大パノラマが得られる。先ずは、ミツバツツジの延長上に見える傾山、そのまま右回りで祖母山系や阿蘇山群、くじゅう連山や北側遠く由布岳も望める。

 頂上岩は『仙の嶽』とも呼ばれ、岩そのものが御神体となっているらしい。きれいなミツバツツジと共に大展望を満喫できました。



南西に傾山(クリックで拡大)



西側に阿蘇山群


下山後、車道沿いの岩崖で

 下山は往路を戻り、岩場や林床の植生をゆっくりと探しながら下り、11時ちょっと過ぎ。往復は、のんびりモードで約40分。・・下山後、車道沿いの岩崖に回り込んでみたら、「スゴイ、スゴイ。ミツバツツジがいっぱ〜い!」まさか、これほど群生しているとは知らなかった。



車道に面した崖のミツバツツジ(クリックで拡大)



車道に面した崖のミツバツツジ



車道に面した崖のミツバツツジ


 4年ぶりの御嶽山、大展望とピンクのミツバツツジに大満足となりました。帰路の桜ロードは、心なしか開花も進んでいたようにも見えたが・・・、もうすぐ見ごろとなるだろう。


 


 原尻の滝                2018 3 24 日(土)快晴

   大分県豊後大野市緒方町(おおいた豊後大野ジオパーク)


 近くなので行ってみよう、で、春景色を探しに『原尻の滝』に寄ってみた。 偶然の思いつきだったが、チューリップフェスタ(4月7日〜20日)が近づいており、道の駅周辺の畑では、たくさんのチューリップが咲き始めていた。

 ここ原尻の滝にも、ジオパークの説明板が置かれていた。昨年6月『祖母・傾・大崩』がユネスコエコパークに登録されて以来、気になる情報説明板でもある。



チューリップが咲き始めていた



緒方井路と2連の水車(背後は梅の花)



菜の花と原尻の滝(クリックで拡大)



菜の花と原尻の滝(クリックで拡大)


   今日の花たち

        
        ミツバツツジ             アセビ             ヤブツバキ


        
         ヤマザクラ             キブシ           シャクナゲ(つぼみ)


        
         スズシロソウ                          ミツマタ                      ツクシショウジョウバカマ


      
             ヤマルリソウ                       ユキワリイチゲ


   HOME