HOME へ
ほんぐうさん りょうぜん 2007 年 12 月 9 日(日) 晴れ
本宮山(607.5 m)2回目 霊山(596.0m)3回目
霊山(大分百山:70)大分市郊外にある山 西寒多神社から周回コース
西寒多神社〜(2時間)本宮神社〜(10分)本宮山〜(30分)地吉〜
〜(林道50分)南登山口〜(30分)霊山〜(40分)霊山寺〜
〜(車道50分)西寒多神社 : 周回 約 6時間 30分
大分市のYさんから、本宮山と霊山について情報を頂いた。本宮山に、西寒多神社から登るコースは想
像できていたが、資料もなかったので保留になっていた山。「待っていました」。の感じで、本宮山だけ
でも登りたくなった。 計画しながら、霊山の位置関係も考えると、Yさんの情報に従うように、2山を
周回するコースを登ることにした。
本宮山は簡単コースで登ったことがあるが、2回目はまともなコースを登れそうだ。霊山は、2002年と
2005年に登っており、大分百山として3回目の登山です。今回の、この2山の登山口は、大分市の西寒多
神社。
本宮山と霊山(西寒多神社の近くから) 登山コース(図のクリックで拡大)
資料は特にないが、地形図を持って西寒多神社の太鼓橋を渡り始める。まもなく8時。 静かな朝の境
内を進み、本殿に登山の安全を祈願して右わきへと進む。
すぐに『本宮山登山口』の標識があり、はっきりした登山道が延びているのが見える。「こんなに、い
い道があったのか」。照葉樹林に入り、ゆるやかな上り坂に取り付く。約6kmと書いていたが、地形図を
見ると、このあたりは小尾根や小谷が多く、これから先のコースは、ほとんど予測できない。
西寒多神社の太鼓橋 境内の右端に登山口
次の標識にも従いながら、左に曲がった直後の分岐は?「上だろう」。右上の方へと進み、小尾根のコ
ースを登っていく。やや斜度を感じながら登っていくと、送電鉄塔の下を通り、さらに2回目の鉄塔の下
に到着。ここまで約15分。
「あれ、道は?・・」。直進気味に弱い踏み分けが見えるが、様子がおかしい。方向性は間違ってないよ
うなので、かなり強引に下りながら進んでいくと、左から巻いてきた道が見え、本道に復帰する。「ああ、
よかった」。
どうやら先の分岐の時、小尾根コースで鉄塔点検路を登って来たのが間違いだったと思える。余分なア
ップダウンとヤブコギなどのロスをした。 本道に復帰し、枯沢を渡って左下に谷を見ながら、谷筋のゆ
るやかな上り坂が続く。
送電鉄塔の下を通る(間違いコース) 谷筋のゆるやかな上り坂
谷筋のはっきりしたコースをしばらく登っていき、右上の小尾根コースに変わる。 このあたりから竹
林が多くなってくる。尾根筋のアップダウンを経て、左へのトラバースを進むと峠の三差路に出る。標高
250m付近。高取からのコース?が合わさり、北側に祠が祀られていた。
尾根筋の登りは、ややきつい上り坂やフラット気味を繰り返しながら、着実に高度を上げていく。「き
つくなったなと思うと、フラットの楽ちんコースだね」。距離は長いので、そう急ぐこともない。 再び
三差路に出て、判田方面からのコース?と出会う。標高430m付近。背後の樹間から北方向に大分市街
地が望め、一時的だが景色を見ることができた。
高取コースの三差路 判田コースの三差路
要所ごとに標識があり、まず間違うことはなさそう。はっきりした登山道を登っていく。 左前方から、
遅い朝日が射しこんできた。9時20分。北影のコースなので、ずいぶんと遅い朝日だ。次第にきつい登
りが続くようになってきた。
多少のジグザグも混じりながら、急坂を登っていくと『武内社』の鳥居が現れ、続いてコンクリート道
に出合い頂上の一角に上がりつく。 左下へと進むと、西寒多神社奥宮・本宮神社に到着。名木「本宮神
社の森」の標柱もあり、豊かな森に囲まれていた。「また、お参りできました」。間もなく10時。西寒
多神社から、ロスを含んで約2時間。
ここまでの登山道は、大変よかった。道のりは長かったが、それほどきついところもなく、登りやすい
コースでした。登り始め、鉄塔点検路に迷い込んだのは失敗だったが、こういう事もあり得る。
もう少し 本宮神社
本宮山へは、コンクリート道の急坂を登り返し、下り始める右側に標識が現れ、踏み分けへと分岐する。
植林帯をゆるやかに登っていくと、なだらかな鈍頂に標柱があり、本宮山の頂上に到着。3等三角点(本宮
:607.5m)。先の本宮神社から約10分。植林に囲まれて、展望は得られない。三角点横に、アジサイの
株が元気にしていました。
もうすぐ頂上 本宮山の頂上
「さて、霊山に向かおうか」。車道に出て、『青少年の森』へと南西方向へ下り始める。すぐ左に無線局
と駐車場があり、前回の簡単登山は、ここまで車で登って来たところ。 さらに100mほど下った、カ
ーブの右側にオリエンテーリングのポストE があり、車道から分れ、地吉に向かって山道を下るコースに
入る。(車道をそのまま下って行っても、霊山へと向かう道もあり、安全ではあるが、かなりの遠回りに
なる。)
杉林の中、弱い踏み跡をたどり、本宮山の南西斜面をトラバースするように下っていく。次第に踏み跡
が不明瞭になってくるが、地形図を読みながら、西尾根を経て急坂を下っていくと、杉に付けた青ペンキ
が見えてきた。「これで、いいのだろうな」。
車道から分れ地吉へと 杉林の急降下
直降下するように下っていくと、竹林に入り踏み跡が復活した。竹林を抜け、切り倒しのクヌギを乗り
越えて下ると地吉の集落に降り着き、オリエンテーリングのポストC のところ。10時50分。頂上から
約40分。「ちょっと、大変だったな」。
山あいの小さな地吉集落は、とても静かで人の気配も感じないが、のどかな小春日和に包まれていまし
た。里道をゆるやかに下っていくと、10分弱で県道41号に出合う。
地吉集落を下る 県道41号に出合う
県道を右(北)へと下って行けば、上石川を経て西寒多神社へと帰れるが、霊山へは西側の林道・地吉
線に向かうため、ここは左上へと向きを変える。100mほど行くと、右下に車道が見え、ショートカッ
トして林道・地吉線に出合う。
ここからしばらくは、車道歩きのコース。 立派な車道だが、車はまったくと言っていいほど通らない。
小春日和の陽射しを受け、柔らかく褐色系のクヌギ紅葉を見ながら、ゆるやかな上り坂。 黄色い野菊や
ヤクシソウも散策の伴奏花。「おや、アキノハハコグサ?」。と、喜びかけたが、葉の表面にも綿毛があ
り、ふつうのハハコグサだろう。コウヤボウキも花後の箒姿に変わっていた。のんびりと、車道歩きも悪
くない。
ショートカットで林道へ のどかな車道歩き
4等三角点(地吉:520.5m)の南側を通るとき、目印テープが付いていたが、この急斜面をかけ登れば、
その三角点にたどり着くのだろう。その西斜面を回り終えると、ゆるやかな下りを経て、防火水槽のある
霊山南登山口に到着。11時40分。地吉から約50分。先ほどの本宮山が、谷を挟んだ向かい側に見え、
登って来たコースが振り返られる。その様子を見ながら昼食と休憩。
南登山口からヒノキ林の中、ゆるやかな登りから始まる。12時10分。このコースは、これまで2回
とも下りで使った道。記憶を戻しながら、手入れのいい登山道を登っていく。
尾根筋の登りは、少しの急坂もあるが、概ねゆるやかなコース。「もう5合目だ」。合目標識が次々と
現れ、頂上までの距離が短いことがわかる。
南登山口(防火水槽) 5合目付近
明るい尾根道に出て霊山寺コースと合わさり、ひと登りすれば霊山の頂上に到着。この山の最高点(等
高線:610m)だが、展望所や三角点はもう少し先にある。とりあえず通過点として進み、下り気味にアッ
プダウン。
第1展望所に着くと、眼下に大展望が広がる。由布・鶴見をはじめ、発展を続ける大分の副都心・わさ
だタウンがすぐ足もとに見える。見なれた景色だが、しばしの展望タイム。
霊山の頂上 第1展望所
第1展望所を過ぎると、すぐに、目立たないが3等三角点(木上:596.0m)がある。12時40分。南
登山口から、ロスタイムもあるが約30分。樹林に囲まれ、ここでの展望は得られない。
霊山の三角点
第2展望所への案内標があり、さらに下り気味に進むと北側の肩に出て、またまた大展望。見えている
方向は、ほぼ同じだが、第1展望所よりも視界が大きく広がって見える。
展望所からの景色(大分市街地)
「さて、降りようか」。頂上を経て霊山寺コースの分岐まで戻る。分岐から左に折れ、ヒノキ林をかなり
の急坂で下り始める。次第に斜度がゆるやかになり、照葉樹林へと変わってくる。このコースも手入れが
よく、気持のいい下り坂。
5合目を過ぎると上り坂に変わり、少しの坂を登り詰めると分岐案内標がある。右側にひと登りすれば、
祠のある飛来山の小ピーク。
霊山寺への分岐 飛来山への分岐
樹林帯の中、落ち葉を踏みながらトントンとリズム良く下っていく。足音以外は、何も聞こえない静か
な照葉樹林の森。「もう2合目だ」。下りも早い。 左右に曲がりながら降りていくと、まわりが明るく
なって登山口の標識が現れ、舗装路に降り着く。
2合目付近 登山口に降り着く
「な〜にも、なくなっている」。降り着いたそこには、コンクリート建ての立派な青年の家があったのだ
が、今は何もなく更地に変わっていた。その更地の前を通り、舗装路を下っていくと霊山寺に到着。13
時40分。頂上から約40分。観光客がちらほら。
散り始めた銀杏を見ながら車道を下り、最初のヘアピンを左に曲がると展望が開け、右下へと遊歩道が
分岐している。「これだろうな」。車道を下ってもいいが、ショートカットの急坂下り。カエデモミジが
たくさん植樹されており、2週間ぐらい前だったら、見事な紅葉が楽しめただろう。
霊山寺 ヘアピンから遊歩道へ
再び車道に復帰して、すぐ先のヘアピンを左に曲がると、カーブミラーがあり、その横に踏み分けとテ
ープが見える。「これだ、これだ。こんなところに道があったのだ」。上石川への近道だろう。
竹林の混ざる雑木林だが、思ったより、はっきりした踏み跡やテープがある。それに従って、急激に下
っていくと、ガードレールも現れ、お墓の横を経て県道41号に降り着いた。「あっという間だ、これは
近い」。
車道から踏み分けへ ガードレールもある
降り着いたところは、上石川の集落でトンネル(大分側)の200mほど手前。ここまでくれば、もう
判る。 先ほどの霊山を左上に見ながら、幅広い県道41号を北側へと下っていくと、ふじが丘住宅地の
上に出てくる。背後に見える本宮山が、もうかなり遠くになってきた。
上石川に降り着く ふじが丘住宅地の上端から西寒多神社へ
ふじが丘住宅地の上端から、標識に従って右折し、舗装路を道なりに下って、出発地の西寒多神社に帰
着した。14時30分。2山をぐるっと周回し、昼食やロスタイムも含んで約6時間30分。
本宮山の登山道は、いいコースでした。地吉への下りは、やや難コースだったが、知らない道も探検気
分。長い車道歩きは、紅葉と野花が相手をしてくれた。霊山は、これまでとは逆コースを楽しみ、ショー
トカットで上石川へ下りてきたのは、ちょっとした発見。 長い道のりだったが、変化の多いコースを小
春日和の一日、楽しく歩きました。大分市のY さん、情報をありがとうございました。
【 小春日や 里山歩きの 小発見 】
今日の花たち
シマカンギク ヤクシソウ ハハコグサ
コウヤボウキ(花後) ツルリンドウ(実)
ページへ もどる