はねやま
  くじゅう(途中まで) 万年山1140m) 2004 5 29 日(土)霧雨


 義姉夫婦に、くじゅうのミヤマキリシマを案内する約束をしていた。  折しも、同級生の是永君から、
「ミヤマキリシマを見たいが、目の手術後で車の運転が不自由なので・・」「良かったら連れて行くよ」
で、5人組のパーティで登る事になった。



  くじゅう(霧雨で途中まで)

                    牧の戸・登山口〜(70分)扇ケ鼻分岐手前 = 往復 :行程 2時間 20


 是永君を乗せて、牧の戸登山口に時前に着いた。姉夫婦は早くから、我々の到着をまっていた様子。駐
車場は、次々に入ってくる車で、ほぼ満杯になってきた。


 昨日までは好天が続いていたが、前線が南下を始め下り坂の気配になっている。前日から、何度も気象情
報を気にしていたが、予想通りのドン曇りで、山には雲がかかっている。 とは言え、シーズンのくじゅう
には、次々に登山者が入山して行く。

「どこまで行けるか、せめて扇ケ鼻まで行けたらいいけど。みんな雨具を持ってる?」で、10分入山。



             
                   
牧の戸登山口



 牧の戸から、例のコンクリ登山道を淡々と登っていき、展望所で、みんなのコンディションを垣間見なが
らペースを考える。姉夫婦は登山の入門者。是永君は、半年振りの登山で本人曰く「リハビリ登山だから」
と。なんのなんの、みんな元気がいい。沓掛山の頂上近くの木段あたりから、突風も吹き雲(霧)の中に入
ってきた。


  霧の中だが、視界は30mぐらいあるので、特に不安もなく、岩の多い沓掛山をのっこし、カラマツ林を
左に見ながら平坦な稜線を行く。途中に、ミヤマキリシマ、ツクシドウダンなど初夏の花たち、また、前後
の人たちとの会話も楽しみながら、軽い登りのあと台地に上がる。登り始めて1時間少々。



           
        もうすぐ沓掛山                沓掛を越えて



 ここらで、小休止するつもりだが、吹きさらしになっているので、風と霧雨が気になり、雨具をつけなが
ら先を急がされる。
次第に雨足が強くなり、風除け場所で「どうしょうか?」、後続の登山者が抜いていく。
「じゃ、もう少し、せめて、扇の分岐まで行けば、ミヤマキリシマらしいのに逢えるかも」と、動き始める
が霧と雨。

 上の方ほど条件は悪くなりそう。「無理は止めて、引き返そう」。 扇の分岐まであと数分のところだが、
みんなに納得してもらって断念し、向きを変える。 「来年も山はあるから」「来年まで体がもつか?」と
冗談。引き返しながら、ミヤマキリシマのありそうなところで、登山記念の写真でも撮っとこう。



           
             頂上をあきらめて               是永君と 



   くじゅう路の ミヤマキリシマ 友と観る


今日の花たち(くじゅう沓掛山周辺)
          
       ツクシドウダン          イワカガミ            コケモモ


          
        コツクバネウツギ           マイヅルソウ            チゴユリ



 牧の戸まで降りると、雨や霧は全くない。まだ、9時30分。このままでは、不達成のストレスがもやも
や〜。「どうする?
万年山に行ってみようか」。 先週、登った感じから、今日がベストタイミングではな
かろうか。



  万年山(1140m)3回目

                     吉武牧場・登山口 〜(50分)万年山 = 往復 :行程  2時間 20


 牧の戸から筋湯、宝泉寺を経て玖珠町の国道210に入り、すぐの交差点に、万年山登山口の案内板があり、
「ただいま満開」とある。左折し、途中にある「美人湯」を右に見て、舗装の山道を上る。この山も、上る
に連れ霧雨が濃くなり、いや〜な感じ。上り詰めて、下万年台の吉武牧場に着く。そこが駐車場のある登山
口。明日(30日)が開山祭なので、関係者がなにやら準備をしている。


 10時50分。ゲートから霧雨の中を登り始める。 視界は50mぐらいで、左前方のメサ台地の姿を見る
ことができない。広々とした台地に上がると、霧雨が吹きつけ、義姉さんが「顔に当る霧が気持ちいい」と。
ミヤマキリシマの群落地の標柱が見えてきた。「帰りの天気がどうなるか、先に寄っとこう」


 中に入ってみると、満開を過ぎているのや今が満開の株など、不ぞろいの咲き方で、いまいち、ほめ言葉
が出てこない。が、みんなには楽しんでもらえたと思う。


         
          ミヤマキリシマの群落地             ミヤマキリシマの群落地



 依然として弱い霧雨が続いている。「あと20分ぐらいだから、頂上まで行ってみよう」道は少し下り坂
のあと、トイレのある休憩所横を通り、幅広い舗装道は終点となって、頂上への登山・遊歩道に変わる。ジ
グザグの急坂は長くは続かず、勾配が緩やかになって、頂上台地に上がりついた。12時ちょっと過ぎ。


 見晴しがいい頂上なのだが、今日は全然ダメで、回りでくつろいでいる登山者が判る程度。それにしても、
シーズンともなれば、少しぐらいの悪天候ではものともせず?でしょうか。ツアーの団体も登って来る。



 お昼を食べていると、10mほど先に、野うさぎがヒョイヒョイと現れ、こちらをちょっと見て、サッサ
と逃げていった。そのしぐさの可愛かったこと。写真は間に合わなかった。


 5人の登山口はくじゅう牧ノ戸で、頂上は万年山


           
       頂上に取り付く登山道                万年山の頂上



                
                      
ミヤマキリシマ



 登山口に、13時10分。2時間20分。 やれやれ、今日は、2山でシットリ濡れ、ミヤマ霧シマを求
めて4時間半。なんとなく不完全燃焼。九州地方は今日梅雨入り宣言をした。

霧なれど 万年に咲きしや 花と人     トップページへ