英彦山6回目 北岳(1192m) 2011 年 7 月 21 日(木)霧雨
(九州百名山,大分百山)大分・福岡県境の山 福岡県添田町
豊前坊駐車場 〜(7分)高住神社〜(1時間)稜線鞍部〜(20分)北岳 :往復
往復 :歩行距離 約 2.3km,累積標高差 約 ±400m,行動時間 約 2 時間50分
台風6号は九州の東岸沖を北上し、四国南岸から紀伊半島をかすめて通り過ぎた。大分県では、北西部か
ら天気の回復傾向となっているようだ。「英彦山に登ってみよう」
中津市山国町から野峠に向かう坂道は、次第に雲の中へ入って行った。「霧雨だな」ワイパーを使いなが
ら野峠を越え福岡県に入る。 「さて、どうしようか」この悪天候では、計画した登山コースは無理かもし
れない。
国道500号線を約4.6km後、高住神社入口の豊前坊駐車場で思案タイム。 霧雨は一向に晴れる気
配もなく、時間だけは過ぎて行く。「北岳に登って、天気の様子をみよう」計画を変更し、ここから北岳に
登ることにした。
杉の巨木を見ながら登って行く 登山コース(図のクリックで拡大)
濃い霧に包まれ、まわりの様子はほとんど判らない。 「回復傾向のはずだけど・・」雨具着用で、高住
神社の参道を、ゆるやかに登り始める。9時40分。このコースは、下りで何度か使っているが、上りで使
うのは初めて。途中の急坂が大変だろうな。
「おッ!、茅の輪だ」茅の緑色も新しく、出来たばかりのようだった。おごそかに茅の輪を潜り、長く続く
石段を見上げながら、高住神社の境内に入って行く。
登山口・高住神社入口 茅の輪をくぐる
霧の中に、お社などが幻想的に現れてきた。先ずは、お参りしておこう。 本殿の右手前に標識等があり、
英彦山(北岳)の登山口となっている。九州自然歩道の登山道は、自然石が石段のように積まれており、い
きなりの急坂登りが始まる。「滑りそうだな」
急坂のリズムをつかみ始めると、大きな案内板が現れ、英彦山の様子が概念的に描かれていた。「どこま
で、行けるかなぁ」天気の回復を期待しながら、登山のイメージを膨らませる。やがて小沢を跨ぎ、砂防ダ
ムを越えたりして、深い大自然林に入って行く。
このところの雨続きや台風の所為だろうか、足元は小沢のようになっており、沢音も大きく聞こえる。
前方に巨岩・奇石が現れてきた。崖際に説明板もあり、壁のような屏風岩。塔の様な岩は、逆鉾岩か筆立岩
だろう。とにかく、凝灰角礫岩が不思議な造形を見せている。
本殿横の登山口 巨岩を見上げながら
巨岩群を過ぎると、急に斜度が増し始め、雨に濡れた岩段差の道は足元注意で登って行く。やがて望雲台
への分岐標識が現れた。「この霧では…」ここは、そのまま左に見過ごし、岩段差の急坂はさらに斜度が増
してくる。
「ふ〜、暑い〜。脱ごう」蒸し暑さで、雨具の内側も濡れてきた。霧雨ぐらいなら、雨具はない方がいい。
「霧雨だ、濡れて行こう」やれやれ、ずいぶん涼しく感じる。 フッと斜度がゆるみ、トラバース気味にな
ると、『北岳のシオジ林』の説明板が現れた。「なるほど」まわりの樹林を見渡して納得。霧に霞む雰囲気
も素敵だ。
望雲台分岐 シオジ林
再び斜度が増し、自然石の岩段差をぐんぐんと登って行く。このあたりは、景色の変化も弱く、がまんの
上り坂というようなところ。「よいしょ、よいしょ」
やがて『救世安民』の石碑が現れ、裏には安政2年と刻まれていた。「んっ、もしかしたら…」安政元年
に大地震があり、東海、南海地震が連鎖的に発生し、甚大な被害をもたらした。さらに、翌年の安政2年は
江戸で大地震が発生している。それとの関連は判らないが、安政2年『救世安民』の石碑が、この地に建て
られた。 今、この石碑を見ながら、つい先日の東日本大震災のことが脳裏をかすめる。がんばれ日本!。
複雑な気持ちで石碑を通り過ぎ、もう少し登って行くと、覆いかぶさるような大きな岩が現れ『溶岩の壁』
の標識が付けられていた。「ふ〜ん、なるほど」壁面ではイワタバコが、ツボミを準備していた。
「んっ、あれは?」去年の秋までは、何もなかったところだが、木柵の囲いが出来ている。「あ〜、これだ
!」どうやら、オオヤマレンゲを保護する為に設けられたようだ。すでに花は終わっているが、小さな緑の
種子が数個見える。今後の楽しみだ。
急坂途中に『救世安民』の碑 木柵に囲われた、オオヤマレンゲ
濡れた坂道はさらに斜度が増し、ロープやクサリが現れる。浮き石も多く、用心しながら四足歩行の場面
も・・。 「おっと、やれやれ」手摺のある木段に足がかかるとホッとなり、少しの間だが安全に登って行
ける。 木段を登りきると稜線の小鞍部に出て、標高1090m付近に到着。登山口から300mほど登っ
てきた。ひとやすみ。
コースは直角右向きに変わり、すぐに斜度が増しながらロープのある岩場が現れる。「濡れてるので・・」
ためらいながらも、これを登るしかない。頭上では、岩を揺るがすほどの蝉しぐれ。
手摺のある木段 ロープで岩場をクリア
このあたりは、地形図でも等高線が混んでおり、急坂が断続的に現れる。しかし、頂上は近いこともあり、
緩急変化を楽しみながら登っているようでもある。 やがて斜度がゆるみ、右上に頂上部の囲いロープが見
えてきた。
「やれやれ着いた」ゆるやかに巻き上がって、北岳の頂上に到着。三角点はない(標高点:1192m)。11
時10分。登山口から約1時間30分。頂上には祠と聖域の囲いがしてあった。 相変わらず濃い霧に覆わ
れ、小雨が降り続いている。せっかくの頂上だが、展望は全く得られない。
斜度がゆるんできた・もうすぐ北岳 北岳の頂上
「やっぱ、ここまでだな」この先、中岳へ向かうコースが見えているが、この悪天候ではどうだろうか。
「ここで、引き返そう」中岳は何度も登っており、またの機会もある。
濡れた坂道を下り、無事に降り着いて12時30分。下りは、約1時間10分。往復は、休憩や滞在等を
含み約2時間50分。
今日は、予期せぬ悪天候で、朝からもたつきながら予定を変更し、北岳だけの往復となった。このコース
は、下りだけに使っていたので、上り坂では違った印象があり、新鮮味を味わいながら登ることが出来た。
また、東日本大震災という、未曾有の大惨事だったので、急坂の途中で『救世安民』の石碑に、考えさせら
れるものに出合ったという感じです。
【 英彦山の 岩をも揺らす 蝉しぐれ 】
今日の花たち
イワタバコ ヤマアジサイ タマガワホトトギス
中津市山国町で
フガクスズムシソウ (クリックで拡大)
ハンゲショウ オオキツネノカミソリ