はなむれやま
    花牟礼山1170.3m4回目     2008 10 5 日(日) 雨と霧

   (大分百山:14由布市庄内にある山 くじゅう山群 花牟礼山塊

         登山口〜(1時間30分)牧野道終点・取付き 〜(50分)花牟礼山 往復 約 4 時間 10


 未明から、断続的に雨が降っている。このところ、毎週のように日曜日は雨にいじめられている。 雨で
も登れそうな山は、そう多くはないが・・。花牟礼に登ろう。コースの大半が牧野道歩きの山。この時期に
登ってないので、秋の花たちに出逢うのも楽しいだろう。


 前回は、ながみず山まで足を伸ばしたが、今回は雨なので、ぶらりと花牟礼山までの往復。つまり、季節
を変えて4回目の登山です。


 湯平から快適な広域農道で阿蘇野に向かい、県道621号と交差する手前の御幸トンネル直前の空き地に
停める。その御幸トンネル手前約300m右側に、林道の分岐がある。そこが登山口。



                   
       花牟礼山頂上の様子(山姿は撮れなかった)           登山コース(図のクリックで拡大)


 舗装された林道をゆるやかに歩き始める。8時10分。 植林帯をすぐに抜け、前方に牧舎を見ながら左
へとヘアピンカーブして牧野道のコースに変わる。 小さな雨が、静かに降り続いている。「天気も悪いし
ゆっくり登ろう」。


「おっと、モーさんだ」。牧野道を曲がった先に、牛が数頭居り、こちらを認識しても動こうとはしない。
「驚かさなければ大丈夫だ」。やさしく声をかけながら、即近を通り抜ける。牛たちは、目でフォローしな
がら、草を食べ続けていた。のどかな牧野道での一場面。



                
                  登山口                    牧野道を登る(横に牛)


 大きく右カーブして高台に出たら、黒岳とこれから登る花牟礼山が見えるはずだが、すっぽりと霧に包ま
れている。どうやら雲の中に入ってきたようだ。視界は100mぐらいしか得られない。牧草に遊ぶ牛たち
が、霧の中にぼんやりと黒い影。 舗装路の上りは、見た目より斜度を感じるところもある。


 歩き始めて50分ぐらいのところで舗装は途切れ、その先で分岐が現れる。 標識に従い、分岐を左に取
り樹林帯へ入って行く。 前回登るとき、栢ノ木へ通じる作業道を整備していたところは、きれいに終わっ
ているようだ。このコースを通ってみたい気もしていたが、新たに有刺鉄線が張られ、通りぬけは出来そう
にない。


 さらに、登って行くと、路面に雑草が目立つようになってきた。歩くのには差し支えないが、これまでの
3回(春先から初夏まで)では、まったく気付かなかったコースの季節変化。



                
             分岐を左に                   雑草が多くなってきた


 ヤマハッカやコシオガマに出逢いながら登って行くと、やがて牧野道は終点となる。9時40分。ここま
で約1時間半。のんびりと登ってきたので、いつもよりペースは遅い。「それにしても、よく降り続いてい
るね」。


「やっぱ、上まで行こうか?」。ここから尾根の山道に取り付くところ。 鋭角的に左に向きを変え、牧柵
の外に出て支尾根に取付く。西に向かう尾根道は、すぐに植林帯に入り、はっきりした踏み跡の上り坂。次
第に斜度が増し始める。「おっと、すべる」。植林帯の急坂は、濡れた黒土でふんばりが効かない。特に握
るものもないので、小幅なペースでバランスを取りながら登るしかない。



                
         牧野道終点・支尾根へ取り付き                支尾根の急坂


 小さな尾根の肩に上がり、ひと息ついて、再び急坂登りは続く。 左側が落葉樹とクマザサに変わり、息
を弾ませながら登っていくと、ご褒美の展望台に着く。「やっぱ、なにも見えないね」。霧の中に景色を探
してみるが、急坂後のひと休みのポーズ。


 展望台で呼吸を整えたら、右(北)向きに変わり主尾根のゆるやかな登りになる。「え〜、すごい夏草だ」。
登路の前方は、予想してなかったほどの夏草に覆われている。足元を見れば、踏み跡が見えるが、かなりの
難儀を強制される。



                
              展望台                     予期せぬ夏草が・・


 このあたりから、気持のいい草原歩きと思っていたところだが、濡れた夏草が、重く覆いかぶさるように
なっている。登り慣れたコースでもあり、覚悟を決めて登れば何とかなる。赤紫のヤマラッキョウが点々と
かわいい。 ゆるやかなアップダウンを行き、頂上の一角・西の肩に登りつく。「ここだったな」。ながみ
ず山
への分岐点を懐かしむ。


 下り気味に東へ進み、左側が崩壊したやせ尾根の途中に4等三角点(かん山:1170.3m)を見て、フラッ
ト気味に行くと花牟礼山の頂上。10時30分。登山口から約2時間20分。 誰も居ない頂上の小広場は
静かな霧雨に霞んでいた。一隅には石祠が祀られている。「4回目です。雨でも登ってきました」。



                
            主尾根の草地の登り                 花牟礼山の頂上


 方位案内板も置かれており、360度の大パノラマが望める山頂だが、今日の天気では何も見えない。ワ
レモコウやヒゴタイが、話し相手をしてくれた。



 下りは往路を戻る。 途中から本降りの雨に変わってきた。 降り着いて12時20分。 往復 約4時間
10分。雨の中、よく登ってきました。 花牟礼山は、登りやすいコースと思っていたが、思わぬ夏草にち
ょっと戸惑いました。春先から初夏のころが、いちばんいいかな。


ふたりして 穂すすき分けて 尾根を行く

     今日の花たち

              
             ヤマハッカ            ナベナ           コシオガマ

              
         タンナトリカブト        ヤマラッキョウ          センブリ

              
           ヒゴタイ         ハバヤマボクチ           アケビ