2012
年 4 月 6 日(金)快晴
崩平山(1288.4m)4回目・朝日台三角点(943.9m)
(大分百山:13)くじゅう山群 大分県九重町 電波塔が林立
朝日台レストハウス横 〜(30分)登山口〜(50分)崩平山 : 往復
往復: 歩行距離 約 6. 3km,累積標高差 約 ±380m,行動時間 約 2 時間 50 分
1000山を達成し、最初(2000年12月)に登った初登山のことが、感慨深く思い出される。天気もよさそうだ、また登ってみよう。春本番の陽気に誘われ、崩平山4回目の計画をした。 地形図を見ていると、近くに朝日台三角点もあり、今回は県道から歩くことにした。
崩平山(千町無田から) 登山コース(図のクリックで拡大)
湯布院から、県道11号・やまなみはハイウェイを快適に走り、距離標識『17.1km』朝日台レストハウス直前の左側に小さな分岐がある。ここが今回の登山口。 「うっ、寒い〜」陽射しは春本番を思わせる明るさだが、車の外は予想以上に寒い。「歩けば、暖かくなるだろう」支度を整え、県道に並行した狭い舗装路をゆるやかに下り始める。8時40分。
レストハウスの後ろを通り過ぎると、ゆるやかな上り坂になり、牧草地帯が広がってくる。「わ〜、素晴らしい〜」右側に雄大なくじゅう連山が見えてきた。いつも朝日台レストハウスの横から見ている景色と大差ないが、今日は特別と云うように、ひときわ輝いて見える。
県道からスタート 右は大展望
道は左にカーブし『千町無田林道』の標識が現れた。林道の基点かな。未舗装路も現れたりしながら、ゆるやかに登って行く。 やがて鉄柵ゲートが現れたが、いつも解放されているようだ。それにしても寒い。4月なのに、気温はなんと1℃。風も強く、日陰はとても寒く感じる。
掘割状のS字カーブは落石もあり、やや荒れ気味だが、歩く分には差し支えない。やがて落葉樹が多くなり、陽射しの道にホッとしながら散策気分で登って行く。 「あっ、見えてきた」Y字分岐点に『登山口』の標識が現れた。これまでの3回は、ここまで車で来た。県道の歩き始めから30分少々。地形図等をチェックしながらひと休み。
ゲート(開放) 登山口
登山道は作業道という感じになり、ミズナラなど、背の高い落葉樹林帯に入って行く。今はまだ芽吹きもなく、明るい雰囲気が気持ちいい。「おっと、滑る〜」U字状にえぐれた黒土に滑りながら、次第に斜度が増しはじめる。
いくつかのカーブを経て、ふっと斜度がゆるんだ右側に分岐路が現れた。「バイパスだ」本来のコースはU字状にえぐれ、滑りとぬかるみで、難儀路になっているため、バイパス道が出来ている。「帰りに使おう」日陰の地面はまだ凍っており、それほど滑らないだろう。
自然林の登山道 バイパス分岐点
「うん、まだ大丈夫だ」本道は、霜柱が出来ており、ザク、ザクッっと、気持ちよく踏みしめながら登って行く。予想外の寒さだが、それなりに面白さも味わえる。そういえば、今日4月6日は、寒の戻りの特異日だとか。
やがて、路面に小岩なども現れ、かなり荒れてきた。「バイパスの方がよかったかな」やや斜度を感じながら、山腹斜面のコースを登っている。 「んっ、尾根筋が近づいたようだ」風が当たり、頭上の梢がざわめき始めてきた。
U字路は霜柱 小岩も多くなってきた
大きく右カーブしながら、尾根筋に乗ってきた。1137m標高点付近。 ほどなく、バイパスと最接近する。「ここも、本道を行こう」もうしばらくは、U字道を登って行く。しかし、ここは陽射しで解け始め、少々の難儀道となった。「もうちょっと」
尾根筋に乗って、バイパスと最接近 もうしばらくU字路を行く
やがて、バイパスとも合わさり、路面の状態も良くなってきた。 「あっ、夢大吊り橋!」右側の景色が開け始め、涌蓋山や夢大吊り橋が望める。気持ちのいい展望ポイント。ちょっと、ひと休み。平日でもあり、この時間はまだ、夢大吊り橋の駐車場はガラ空きのようだ。
涌蓋山や夢大吊り橋が見える(クリックで拡大) 右側に展望
左に向きが変わり樹林帯を抜けると、前方に電波塔群が見え始める。「眩しい明るさだ」抜けるような青空に向かって登っていく。 草原のスロープをゆるやかに辿り、無線局の横を通って、崩平山の頂上に到着。無線局の林立する中央の盛り土に三角点がありました。三等三角点(崩平山:1288.4m)。10時ちょっと過ぎ。県道の歩き始めからは、休憩なども含み約1時間20分。
もうすぐ頂上 崩平山頂上
「お〜、大展望だ」見晴らしは360度の大パノラマ。特に、くじゅう連山は、展望指定席という感じで、それぞれが目線の高さに見渡せる。 無線局があり、立ったまま360度という訳にはいかないが、場所を動けば由布・鶴見、祖母・傾や英彦山系も望める。「あっ、先週の茶臼山付近も」今日は、天気にも恵まれ、大展望は思いのまま。
頂上からくじゅう連山を望む
気温は1℃。「寒い、降りよう」 下山は、バイパスを下った。道は狭いが、テープや踏み跡もあり、本道に比べたら比較にならないほど歩きやすかった。上りも下りも、これがいい。登山口を経て林道を歩き、県道に降りついて11時30分。往復は、頂上の滞在なども含み、約2時間50分。
本道ならコースの迷いはないが、少しでも濡れていると、滑りとぬかるみの難路です。一般的には上りも下りもバイパスをお勧めです。今日は、天気に恵まれ、大展望を楽しみました。登山口までの林道歩きは、里道散策路という感じでした。
朝日台三角点(943.9m)
朝日台レストハウス横 〜(15分)朝日台三角点 : 往復
往復: 歩行距離 約 1. 1km,累積標高差 約 ±40m,行動時間 約 30 分
崩平山から下りたその目先、ここにも三角点が、と云うことで、ついでに登ってみることにした。眼前の台地状になっている山と思われるが、近すぎて全容が判りにくい。しかも、取り付き点が判らない。
200mほど湯布院寄りに分岐道があったので、そこから登ってみることにした。「いい方向だ」すぐのT字路は左を取り、雑草地に延びるコンクリート道をゆるやかに登り始める。陽射しはきついが、風は冷たい。
県道から取り付き コンクリート道を登り始める
5分ほどで牧草地が現れ、コンクリート道は終わりになった。「右上だろう」牧草地の境界に沿って、ゆるやかに登って行く。 「あっ、テープもある」なんと、赤色の登山テープが境界の小ブッシュに付けられていた。三角点の魅力?。やはり同じような考えの人がいるのでしょう。
愉快な気持ちで、境界を辿って行くと、ポツンと赤白ポールがあり、足元に三角点柱がありました。四等三角点(朝日台:943.9m)歩き始めから約15分。ここからも大展望が望め、くじゅう連山や涌蓋山が見事です。
右に曲がって牧草地の境界を登る 朝日台三角点
下山は往路を戻り、正午のサイレンを聞きながら帰着。往復はロスタイムも含み約30分。山というほどでもないが、三角点を探しながら登って行く楽しさを味わいました。 天気も良く、周辺の散策で春の花たちとも出逢いました。
【 春庭に くじゅうの山々 並べ見る 】
今日の花たち
ノヤナギ ヤマヤナギ アセビ
ヒメオドリコソウ ハルトラノオ サバノオ
ユキワリイチゲ(クリックで拡大) アズマイチゲ(クリックで拡大) ホソバナコバイモ(クリックで拡大)
|
|