みまたやま
  三俣山1744.7m)6回目  2007 3 10 日(土) 曇りのちにわか雪

   (九州百名山:34,大分百山:8)くじゅう山系

                大曲・登山口 〜(50分)すがもり小屋〜(50分)三俣山 : 往復 約 3 時間 20


 三俣山3週間前のリベンジです。 気象情報で、今日の夕方ぐらいまでは晴の予報になっている。すがも
り小屋を経て本峰に登り、そのあと北峰に登って、大鍋でマンサクを楽しむ予定。


 県道11号・やまなみハイウェイで、長者原登山口を過ぎて、牧ノ戸峠へ向かう途中の大曲登山口から登る。


                  
           三俣山(千町無田から)             登山コース(図のクリックで拡大)


 予想された天気ほど良くない?。「ま、大丈夫だろう。登ろう」。砂防ダム下流の護岸された枯れ沢を渡っ
て、潅木帯を登り始める。8時40分。 かなり寒いが、地面は凍っているので歩きやすい。


 潅木に混じるアセビは、まだツボミ状態で白さと膨らみが見られるが、ちょっと期待はずれだった。 アセ
ビをくぐり、草地の斜面を経て、15分ほどで鉱山(硫黄山)道路に出合う。左前方には、これから登る三俣
の威容が迫ってくる。「これから登りますよ〜」。あたりは高曇りの状態ですっきりしない。「天気は、ど
うなのかなぁ」。



                
                 大曲・登山口                鉱山道路を歩く(背後は泉水山)


 舗装された鉱山道路を道なりにたどり、左からの長者原コースと合流して、左下の砂防ダムを見ながら登る。
正面には硫黄山の不気味な噴気が、真っ白に吹き上がっているのが見える。


 やがて鉱山道路は行き止まりとなり、左下の枯れ沢へと折れる。 枯れ沢を渉ると溶岩石のゴロゴロした上
り坂。岩には黄色のペンキが塗られており、コースの目安としながら、登りやすいところ探りながら登ってい
く。見た目よりも斜度があり、岩ゴロで登りにくいところ。 ひと汗かいて、登り詰めると
すがもり小屋。
9時30分。大曲登山口から50分ぐらい。ひとやすみ。



                
               溶岩石の斜面を登る               すがもり越・三俣山登山口


 小屋の温度計は4度を示していた。日差しもなく、風が吹き抜けになって大変寒い。 「よっしゃ、登ろう。
動けば暖かくなる」。三俣山登山口の看板を見て、南斜面に取り付く。 クマザサの踏み分けは、少しずつ東
側に迂回しながら、山腹をゆるやかに登っていく。風当たりも和らぎほっとする温さ。


 次第に斜度が増し、登りのペースが落ちてくるが、中岳・天狗ケ城など、まわりの景色が変化していき、着
実に高度を上げていくのが分かる。後ろ下に見える
すがもり小屋が、だんだん小さくなっていくのも おもし
ろい。


 すがもり越から20分ほどで西峰の肩に着き、左に向きを変えると斜度はゆるやかになる。「やれやれ、も
う登り着いたようなもの」。広々とした草台地から、雄大な景色を楽しむ。 西峰には寄らずに、その東側を
巻いてゆるやかな下り坂。



                
         急斜面の登り(後ろ下にすがもり小屋)              西峰を背後に


 西峰を背後に、右向きになりながら小さな鞍部を通る。 まともに風を受けて寒い、痛い。「ん?、アラレ、
雪か」。にわかに様子がおかしくなって、顔に痛いほどアラレがぶつかってくる。風上に体を傾け、顔のまわ
りを防御しながら、春には厳しい登山となってきた。「せめて、本峰までは行こう」。鞍部を経て、ゆるやか
にW峰へと登っていく。


 一度も日差しがないまま、降水(雪)が始まっており、予想より早く天気変化が、動いているのかもしれな
い。W峰分岐から左に分かれ、中岳・天狗ケ城を背にして、ゆるやかな草スロープを登っていく。


 ほどなく三俣山の本峰に到着。3等三角点(1744.7m)。9時50分。すがもり越から50分弱。強い風に
小雪が混じり大変寒い。手持ちの温度計では−2℃。 雄大な景色が360度展開しているが、悪天候で写真
的には写す価値がなさそう。それよりも、まわりの景色など、どうでもいい
と、いうような小吹雪と寒さ。


                
            本峰へ(W峰と中岳を背後に)              三俣山(本峰)の頂上


 予定コースの、北峰を左に望み、大鍋を真下に覗いてみる。「マンサクが黄色に咲いているよ」。「う〜ん、
どうしようかなぁ」。気象状況では、良くなる方向は全く考えられない。 「止めだ。本峰まで登ったことで、
由としよう」。残念な気持が残るが、2時間後の天気を予想すると、下山したほうが賢明だろう。



 何度か 吹雪に見舞われながら下り、すがもり越からは 霧雨の中、しっとりと濡れて登山口に降り着いた。
12時ちょうど。約3時間20分。頂上の往復は出来たものの、計画通りに登山ができず、やや不満。気楽に
登れる三俣山だが、今年は2回とも不発の気分です。三俣に嫌われたのかなぁ。 そのあと、登山口近くの場
所でお目当てのマンサクに出逢って、ひとまず満足。 帰りの車では、雨の運転に変わりました。


隈笹の 吹かるるままに 春を待つ

          今日の景色

                
             硫黄山の噴気                     マンサク

    ページへ もどる