みまたやま
  三俣山1745m)5回目=途中まで  2007 2 18 日(日) 霧雨(みぞれ)

   (九州百名山:34,大分百山:8)くじゅう山系

          大曲・登山口 〜(50分)すがもり小屋〜(10分)三俣山(途中) : 往復 約 2 時間40


 今朝は小雨が残っているが、気象情報を見ると回復傾向にある。早春の三俣山に登ろう。 これまで、初夏
と秋に登っているが、今の様子はどうだろうか、三俣山は5回目の登山。 天気の様子も気になるので、簡単
に取り付ける大曲から登り、その後は、状況次第でコースのアレンジを考えよう。


 千町無田を過ぎ、やまなみハイウェイで長者原へと向かう。 タデ原湿原の前方左に三俣山が見えるはずだ
が、すっぽりと霧に包まれて、幻想的な乳白色の空間だけしか見えない。「大丈夫かなぁ、晴れてくるのかな
〜」。長者原登山口を過ぎて、牧ノ戸へ向かう途中の大曲登山口に停める。「しばらく様子をみよう」。しば
し、霧が晴れるのを待つ。



                  
           タデ原(霧の向うに三俣山?)            登山コース(図のクリックで拡大)


 す〜っと霧が引いて、薄日が洩れてきた。「よっしゃ、登ろう」。砂防ダム下流の護岸された枯れ沢を渡っ
て、潅木帯を登り始める。8時50分。 これまでの雨と霧で、あたりはびっしょりと濡れ、グチョグチョの
黒土は滑ってしょうがない。「これは、すべるね。登りにくいよ」。潅木につかまりながら、用心深く登って
いく。うっかり、アセビの枝を握ると、葉っぱに残っている雨がドサッと降りかかってくる。「う〜っ」。


 アセビのツボミも、心なしか膨らんで見える。「そういえば、去年の2月末に元越山でアセビが満開だった
よね」。 低潅木と草地の斜面を登り、15分ほどで鉱山(硫黄山)道路に出合う。



                
                 大曲・登山口                   もうすぐ鉱山道路


 舗装路を道なりにたどると、道脇にネコヤナギ。「ヤマヤナギだよ」。春はすぐそこに。左からの長者原コ
ースと合流して、左下の砂防ダムを見ながらさらに登ると、車道は行き止まりとなる。前方の硫黄噴気口を避
けて、左下の枯れ沢へと折れる。


 枯れ沢を渉ると溶岩石のゴロゴロした登りになる。 岩には、黄色のペンキが塗られており、コースの目安
となっているが、相変わらず霧は深く、視界は30mぐらい。さらに足場も悪く、登りにくいところ。前後に
誰も居ない。次第に霧の粒も大きくなってきた。「これは、霧雨だ。ワイパーがほしい」。メガネにも霧雨が
着き、視界がなお悪い。ぐっしょりと濡れ、みじめな登山姿。



                
               鉱山道路から分岐する                すがもり越への登り


 登り詰めて、すがもり小屋に到着。9時40分。登山口から50分ぐらい。峠の吹き抜けになり、風が強く
て寒い。温度計は3度を示していた。壁際に身を寄せて、風を避けながらひと休み。「ちょっと、様子をみよ
う」。ガスが晴れてくるのを期待しながら様子待ち。



                         
                               すがもり小屋(愛の鐘)


 30分経過したが、様子は変わらない。「あと10分」。 しかし、霧雨は降り続き、変化はない。「良く
なるはずだから、登ろう!」。しびれを切らして、目の前の草斜面に取り付く。少しずつ南斜面に回り込みな
がら、低いクマザサの中に延びる踏み分けを登っていく。


「ん、みぞれ?」。ガスに包まれた中、帽子や体に付く白いものが混じっているようだ。風も強く、条件は最
悪になってきた。「やめだ!。引き返そう」。ここで、勇気ある断念。「また、いつか来ますよ」。 ぐっし
ょりと濡れて、登山口に降り着いた。11時20分。約2時間40分は、幻の登山となった。 長者原で、早
咲きのマンサクに出逢って、ひとまず満足。


くじゅう路も 芽花ふくらみ 春を待つ

        今日の花たち

              
          マンサク           アセビ(つぼみ)         ヤマヤナギ

   ページへ もどる