ほっしょうざん
     星生山1762m7回目     2008 10 13 日(月・祝)快晴

   (大分百山:7)くじゅう山系・牧ノ戸峠から登る

       牧の戸峠・登山口 〜(30分)沓掛山〜(1時間30分)久住分れ〜(40分)星生山
           〜(西尾根30分)主コース・扇ケ鼻分岐〜(1時間10分)牧の戸峠 : 行程 約 5 時間


 どうも体調がすっきりしないが、すばらしい秋晴れが予報されている。 家にいても、余計悪くなりそう
だ。牧ノ戸まで行って、くじゅうの雰囲気を味わい、調子次第では登れそうなところまで登ってみよう。紅
葉の始まりも見られる頃だ。


 やまなみハイウェイ(県道11号)を気持ちよく走り、牧ノ戸峠駐車場に到着。秋晴れの3連休は、最終
日だが次々と車が入り込んでくる。それぞれ、支度を済ませ、登山口へと向かっている姿が楽しそう。



                
          星生山(沓掛山から)(写真のクリックで拡大)          登山コース(図のクリックで拡大)


「ゆっくり、行ってみよう」。体調と相談しながら、支度を整える。前後に登山者の姿を見ながら、コンク
リートのゆるやかな登山道を登り始める。8時40分。次第に斜度が増し、見た目よりきつい上り坂は、毎
度のことだがウォーミングアップには、やや厳しさを感じるところ。


 汗ばみを感じながら、途中の展望所に着くと、すばらしい景色が広がってくる。「由布が、あんなにはっ
きりと・・」。澄み切った青空に、どこまでも見渡せる気がする。それぞれが、衣類調整しながら、まわり
の景色を楽しんでいるようだ。 右向きに変わり、さらにコンクリート登山道を登って行く。



                
            牧ノ戸峠・登山口                 展望所を過ぎ、右向きに


 登るに連れ、さらに展望がよくなり、雲海に浮かぶ阿蘇5岳の姿に足を止める。「雲仙も見えるよ」。今
日の景色は抜群だ。 やがて、木の階段を登って沓掛山の肩に到着。眼前にくじゅう山群が広がり、右側の
雲海には阿蘇が浮かぶ。普段なら、さりげなく通り過ぎるところだが、今日の場合は景色に止められ、ひと
休みポイント。


 左手前、沓掛山の山裾が色づき始めている。「よかった、紅葉の様子も見たかったんだ」。その沓掛山へ
と進み、広大な景色を望みながら、岩場と樹林帯の稜線をいく。くじゅうの入口に立ち、ここを越えるとき
は、何度来てもワクワクするところ。「おっと、ドウダンの紅葉だ」。光の具合で真っ赤に染まった色は美
しい。



                
           沓掛山の肩・展望所                   沓掛山の稜線


 沓掛山の頂上を越えると、三俣山と星生山の姿が眼前に飛び込んでくる。 「お〜、今日の姿は素晴らし
い」。どうしてもカメラを構える。山裾の色づきも始まっているようだ。沓掛山を越え平坦部に降り着くと、
背後から楽しそうな歓声が聞こえる。振り向くと、紅葉の中を数人のグループが降りている。「この景色も
絵になるな」。


 沓掛山を越え、しばらくは平坦な尾根道を進む。ススキの銀色とドウダンの赤がすばらしい雰囲気を創り
出し、地際には濃紫のリンドウが次々とかわいい。 左手にカラマツの林を見るあたりから、ゆるやかな尾
根道に変わり、開放感のある長い道のりが、くじゅう路へと誘う。



                
       沓掛山を振り返り(写真のクリックで拡大)             平坦路を気持ちよく


 ナベ谷の源頭部分は紅葉がすばらしく、道行く登山者も足を止め、シャッターを押している。 振りかえ
る沓掛山が少しずつ遠くなっていき、左前方にあった星生山が次第に近づいてきた。西斜面に色づきが見え
る。「星生に登ろうか」。ゆっくりペースで、登ってきたので、それほど負担を感じないが、どこまで行く
か、どの山に登るかも決めていなかった。


 久住分れまで行って、折り返すように東尾根を登り、頂上を経て西尾根を降りるコースを設定。コースが
決まれば、目線も自然と星生山に向くことが多くなる。「星生は7回目かな」。季節を変えコースアレンジ
で、大分百山として7回目の登山としよう。


 ゆるやかに高度をあげていくと、いつの間にか背後は涌蓋山に変わり、最初の扇ケ鼻分岐を右に見過ごす。
さらに登って2回目の扇ケ鼻分岐を過ぎると、左側の踏み分け道は、星生山の西尾根から降りてくる場所。 
コースは西千里ケ浜へと入り、ケルンが立ち並ぶ。



                
           遠くの背後は涌蓋山               扇ケ鼻を背後にケルンの道を


 ケルンの道をフラット気味に進み、肥前ケ城を右に巻くあたりから、正面に三角形をした久住山が大きく
迫ってくる。「見事だなぁ。やっぱ、みんなが登りたくなるはずだ」。西千里ケ浜の最奥から、岩場の上り
道に変わる。


 星生崎直下の岩場を越えると、避難小屋とトイレのある広場に到着。 牧ノ戸峠・登山口から2時間少々
は、かなりのユックリズム。そのまま久住分れまで進み、星生山コースを見届けて、ひと休み。



                
             正面に久住山               久住分れ(向きが変わると星生崎が正面に)


 右に噴煙をあげる硫黄山を見ながら、避難小屋背後の尾根道をゆるやかに登り始める。すぐに急坂へと変
わり、穂ススキの踏み分け道をぐんぐんと登って行く。距離は短いので、それほど急がなくても大丈夫。


 汗ばみながら登り詰めると、星生崎のピークに到着。大展望は思いのまま。先ほど歩いてきた西千里ケ浜
が、はるか下に見え、なぜか優越感を覚えるのが不思議だ。食事をしているグループの会話も楽しそうです。



                
           星生崎への急坂登り                星生崎のピークを越える


 星生崎のピークを越えると、岩稜線の左脇をゆるやかに下り、登り返すようにして稜線を越え、右側の岩
場へと進む。このコースで最大の難所?と決め、角ばった岩場を慎重にアップダウンしていく。「こっちの
方が、登りやすいよ」。行く手を探りながら、用心深く神経も使うが、ここは楽しいところ。


 岩場をクリアすると気持のいい天井歩きに変わり、絶景を楽しみながら、ゆるやかに登って行く。 やや
斜度が増しはじめ、火山礫の小砂利は踏ん張りが効かない。背後を振り返れば、星生崎と久住山。 ゆるや
かなピークを経て、小鞍部で西千里ケ浜へのコースを左(南)に分ける。右下は、硫黄山の噴気が間近に迫
る。



                
             岩場を慎重に                  背後は星生崎と久住山


 ゆるやかなアップダウンは、最後の登りにかかる。岩場の稜線を登って行くコースと右脇のおだやかなコ
ースがある。好きな方を選び、登りつめて星生山の頂上に到着(標高点:
1762m)。11時30分。久住分
れから約40分。



                
             最後の登り                     星生山の頂上


 頂上からの景色は、言うまでもなく360度の大パノラマ。今日の天気では、九州全部が見渡せる(ちょ
っと過大評価?)ほど、すばらしい。北東側の尾根続きには硫黄山があり、盛んに噴気が立ち昇っている。
音も不気味だ。



                         
                     頂上から・硫黄山(写真のクリックで拡大)


 頂上では、多くの登山者も景色を楽しみながら昼食タイム。「ここで食べるおにぎりは、最高にうまいね
・・」。などと、登ってきた満足感や、素晴らしい展望に会話も弾んでいるようだ。私たちも、ゆっくりと
昼食と休憩。



 下りは西尾根を下る。 草原の稜線を西に向かってゆるやかな下り坂。 ほどなくケルンがポツンと現れ
る。ここは、星生新道の分岐点。分岐を右に見過ごし、さらに稜線を下る。


 前方の、扇ケ鼻に向かって下って行くような景色に、一本の踏み分け道が続いている。斜度はゆるやかな
ので、とてもゆったりした気分に浸れる。
登路に はみだしたリンドウを踏まないように。


                
          西尾根を下る(分岐付近)               気持のいい草尾根を下る


 ゆるやかに下りながら振り返ると、みごとな紅葉が北西斜面を染めている。「狙い通りだったな」。振り
返りつつ、ゆるやかな鞍部を経て、ドウダンの混じる灌木林へと入る。


 色づきの進む葉を楽しみながら、縫うようにして稜線を歩き、急激な下り坂に変わってくる。「見事だね
ぇ」。まわりの紅葉は、予想通りに楽しませてくれる。「来週あたりが最高かもネ」。急坂下りの足場に気
をつけながら下って行くと湿地に降り着き、小尾根を軽く乗り越せば、主縦走路に出合う。



                
           色づきの進む急坂下り                 主縦走路に出合う


 ここから右に向きを変え、主縦走路を牧ノ戸峠に向かって下山コースをたどる。 沓掛山で景色を振り返
り、楽しませてくれたコースに別れを告げる。


 牧の戸峠・登山口に降り着き、13時40分。 体調と相談しながらの、ゆっくりペースで、約5時間。
「登れたね。やっぱ、よかった〜」。 お目当ての紅葉は、限られた一部だったが、これから1〜2週間は
どこも歓声が沸くほどの紅葉が楽しめるでしょう。 紅葉と入れ替わり、くじゅうの花たちは、もう終わり
のようだ。


紅葉の 進むくじゅう路 気も弾む

     今日の紅葉(写真のクリックで拡大)

                
          沓掛山から三俣山を望む                 ナベ谷と扇ケ鼻

                
           星生山・北西斜面                  星生山・西尾根の岩


     今日の花たち

              
          イヨフウロ           リンドウ          ヤマラッキョウ