筑波山と奥日光 2016 年 10 月6 日(木)〜 10 日(月・祝)
(つくば・日光の旅)- @ 茨城県土浦市、つくば市
筑波山麓で、恒例の同窓会が行われることになった。 せっかくのチャンスだ、解散後は北関東の名所を訪ねてみよう。
筑波山は関東平野の展望台とも言われているらしい。明智平から見る華厳の滝はどうだろうか。と云うことで、『つくば・日光の旅』を計画した。 4泊5日のスケジュールとなり、JRフルムーンパスを利用すれことにした。列車の旅、時間はかかるが鉄道ファンともなれば、これもまた楽しみのひとつでもある。
@日目 10月6日(木) 移動日( 大分 〜 つくば市 )
気になっていた台風18号は、10月5日午前中に東シナ海から対馬海峡を抜け、足早に日本列島を横切って行った。出発日の6日は、雲は多いものの台風一過の天気となり、気持ちのいい朝を迎えた。
大分駅からJRの旅が始まり、“ソニック”“さくら”“ひかり”と乗り継ぎ、静岡県では左の車窓に富士山を拝む事ができた。まだ、冠雪はしていないようだ。
富士山(新幹線新富士付近) 土浦駅(7日)
東京駅で降り、秋葉原から つくばエキスプレス(TX線)で、つくば駅到着は14時50分ごろ。10年振りかな?。 ホテルにチェックインし、同窓会のため、かみさんとは別行動となる。
A日目 10月7日(金) 土浦市 霞ヶ浦 晴れ
霞ヶ浦
同窓会の解散後、土浦駅でかみさんと合流。 話題?の霞ヶ浦水陸両用バスに乗ってみよう。週末(金、土、日、祝)のみの運行となっており、予約を入れて霞ヶ浦港のラクスマリーナに向かった。
乗り場に着くと「13時45分発に乗れますよ」。ということで、すぐに乗車(乗船)することになった。 港の一角には、赤色を基調とした珍しいバス(船)が停まっていた。車体の下には車輪があり、船尾にはスクリューも付いている。なるほど、これが水陸両用バス。
タラップに誘導され、窓ガラスのないバスに乗り込んだ。「ん?」なんと、二人だけの貸切で発車。乗務員は、運転手(船長)とガイドさん。
水陸両用バス 船尾にはスクリューも
発車の合図はあったかな。ガイドさんの説明を聞きながら港の陸地を100mほど走り、スロープ状になった波打ち際から入水!。ザブーンと水しぶきが上がる。ここからは観光船に変身し、スクリューで推進していく。かなり、ゆっくりの速度だ。
貸切で発車、入水の波しぶき 霞ヶ浦をゆっくりと
沖合を行く観光船に手を振ってみた。土日なら、帆引き船にも出会えるらしいが、今日は金曜日。 「あっ、ヨット!」。ガイドさんの話では、地元・高校生の練習とのこと。東京五輪がんばってね〜。水上バスより、ヨットが優先となっているらしい。
波静かな霞ヶ浦をのんびりと水上遊覧。「ややっ、筑波山だ!」。明日登る予定の筑波山もヨットの向こうに見える。双耳をしたかっこいい山だ。期待が膨らむ。
沖合の遊覧船 遠くに筑波山(クリックで拡大)
|
30分ほどで港に戻ってきた。せっかくの水陸両用バスだが、陸上はわずかに港内だけの移動手段という感じだった。それでも、陸地からそのまま水面に出ていく楽しさを味わうことができた。 土浦駅から路線バスで、つくば市に戻ってきた。宿は、つくば市のホテル。
|
B日目 10月8日(土) 筑波山登山。下山後は 栃木県宇都宮市へ移動
筑波山(875.7m)日本百名山・北関東 茨城県つくば市
つくば市のホテルで、阿蘇山の爆発的噴火のニュースを知った。36年ぶりの大噴火?で、大分市にも降灰しているらしい。少し気になる出来事だが旅は続けよう。
前線の南下に伴い厚い雲に覆われているが、午前中の降水確率は低い予報となっている。計画通り行ってみよう。
TXつくば駅の隣にバスセンターがあり、筑波山行きのシャトルバス(8:30発)に乗車。
どんよりと曇っているが・・「あっ、筑波山!」。上半分は雲に覆われていた。
|
TXつくば駅とバスセンター |
ふもとの沼田から県道に変わるとカーブの多い坂道となり、ぐんぐんと高度を上げていく。つくばセンターから約40分後、赤い大鳥居のある“筑波山神社入口”バス停に到着。乗客の半分ほどが降りた。
雲に覆われた筑波山(バスの車窓から) 筑波山略図(クリックで拡大)
|
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
つつじケ丘バス停・筑波山ロープウェイ 〜 女体山駅 〜 女体山〜
〜 稜線 〜 御幸ケ原 〜 紫峰杉往復 〜 男体山 〜 御幸ケ原・山頂駅 〜
〜 筑波山ケーブルカー 〜 宮脇駅 〜 筑波神社 〜 筑波神社入口バス停
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
すでに標高300m付近まで上がっており、車窓から広大な関東平野を望めるはずだが・・、バスは雲の中に入り、視界は濃い霧に包まれてしまった。 そして、終点の“つつじケ丘”バス停に到着。8時50分。筑波山ロープウェイ乗り場へ急ぎ、9:00発の便に乗った。
すぐ濃い霧に覆われ、ロープウェイからの景色は全く望めなかった。約6分後、女体山駅に着き、標高840mの標識を見ながら駅舎の上に出た。「お〜、寒っ」。霧雨が降っている。「どうしよう?・・」。
筑波山ロープウェイに乗車 上駅・女体山登山口
駅の売店でレインコートを手に入れた。 霧雨と寒さで最悪だが、無理のない範囲で行ってみよう。駅横の案内図に目を通し、女体山への登山道を歩き始める。 登山道と云っても、観光地の遊歩道的に整備されており、ゆったりと登っていくことができる。すぐに斜度が増しはじめ、小刻みなジグザグも現れるが距離は短い。
5分ほどで稜線のT字路に上がり付き、大きなブナの木に迎えられた。 T字路の分岐は女体山を目指して右上に向かう。石段の急坂となり、足元注意で雲上?の聖地へ。「おや、おや」登路脇のダイモンジソウも霧雨に濡れていた。
ジグザグに登って 稜線から石段を登る
ヨイショで踏みあがると、「あっ、出た!」霧の中に突然という感じで女体山本殿に到着。先ずは、お参りしておこう。 裏に回り込むと、『日本百名山
筑波山』の標柱や三角点柱などがあり、女体山頂上に到着。一等三角点(筑波山:875.7m,岩場の標高点:877m)。女体山は筑波山の東峰でもある。9時30分。
せっかくの頂上だが、濃い霧に包まれ展望景色は何も望む事ができなかった。晴れていると関東平野が一望でき、スカイツリーや高層ビル群、さらに富士山までも望めるらしい。あいにくの天気だが、登ってこれただけでも由としよう。
女体山本殿 女体山(筑波山)頂上
一息ついたら男体山を目指そう。なだらかな下り坂が始まる。「こんにちは〜」さすが筑波山というように登山客(観光客)は多く明るい挨拶も心地よい。お子さん連れのファミリーも微笑ましい。「ん?」この辺りは電波塔群となっているようだ。
「ややっ、何だ?」回り込んでみると、『ガマ石』の標識が立っていた。“ガマの油売りの口上は、この場所で永井兵助が考え出した”などと添え書きもされていた。四六のガマに見える?。
稜線T字路から御幸ケ原へ ガマ石
稜線の右側に売店が見えてきた。もう、御幸ケ原?。 霧で、そこだけしか見えないが、看板には“せきれい茶屋”となっていた。
ということは、左側の岩が『セキレイ石』だ。説明文には“この石の上にセキレイが留まり、男女の道を教えたといわれています”となっていた。先の、『ガマ石』に続いて、稜線上の名物石となっている。足元が濡れているが、このあたりも無事に通過。
セキレイ石 せきれい茶屋
筑波山頂駅を見て 男体山登山口
「よいしょ、ヨイショ」小刻みなジグザグもあり、かなりの急坂が続いている。 やがて、登山道は直角右に曲がり岩場のコースが現れた。濡れた岩が滑る。見上げるような高さだが、写真では斜度が判りにくいようだ。 「ヨイショ」で踏みあがると、ベンチのある展望所に到着。「ダメだ」。景色は全く得られないが、岩場を登り切っての一息ポイント。
岩場を登って 展望所
手すりのある狭い石段を10数段を登りつめると、その先には神社が見えてきた。「もう、頂上?」。 男体山本殿が祀られており、男体山頂上に到着。三角点はない(標高点:871m)。筑波山西峰。10時50分。濃い霧は依然として変化なく、何〜にも見えない。
男体山頂 男体山本殿
ひと息入れたら往路を戻る。「こんにちは〜」。まだまだ登ってくる人も多い。
下山へ
御幸ケ原に降りつき、先ほど見届けた筑波山ケーブルカー・筑波山頂駅の乗車待ちの列に並んだ。11時10分。女体山駅から、頂上部の散策は2時間ほどだった。
10分ほど待って、次の11時20分発の便に乗る事ができた。途中のトンネルを抜けると、「わ〜、夜が明けた〜」というように、あたりの霧は、すっかりなくなっていた。2時間ほどは、ず〜っと、雲の中に居たことになる。
降りついて宮脇駅 筑波山ケーブルカー宮脇駅
すぐに石段の下り坂となり、売店の誘いを聞き流しながら、標高差50mほどを下っていく。 「お〜、スゴイ!」。大きな御社の筑波山神社に到着。「無事に降りてきましたぁ」登山の無事を報告し、これから先の旅を祈願しました。
車道に出て、ホテルや土産品店を見ながらゆるやかに下っていくと、大きな赤い鳥居が現れ、『筑波山神社入口』バス停に到着。 12時10分のバスに乗り、筑波山登山は終了。
筑波山神社 赤い鳥居をくぐると、バス停
弱い霧雨だったが、女体山や男体山にも登る事ができた。 始めから終わりまで、視界は10mほどの濃霧に覆われたまま。広大な関東平野を望むことはできなかった。
今回は、ロープウェイやケーブルカーを利用して、頂上部だけの散策コースだったが、それらを使わなければ、「さすが日本百名山」と称賛することができるでしょう。晴れた日に。
筑波山で出逢った花たち
ナギナタコウジュ ダイモンジソウ ツクバトリカブト
サラシナショウマ アキノキリンソウ オヤマボクチ
バスに乗り、つくば市に向かう途中は、土砂降りの雨に変わった。ほんの30分ほどの違いだが、運が良かったのか、筑波神社のお蔭だろう。 つくば市から日光のある栃木県へ移動し、日光線の始発駅・宇都宮駅近くのホテルにチェックイン。そう、宇都宮は餃子で有名街です。 明日は、日光に移動し、明智平や華厳の滝、中禅寺湖を観に行こう。
次のページへ
|