大歩危・小歩危
大歩危の景観(クリックで拡大)
|
国道に沿って吉野川が流れており、左下に見え隠れしながら、小歩危付近に入って行く。 前後の車に注意しながら、徐行速度で小歩危の景観を・・。
さらに進んで、大歩危では道の駅に停め、ゆっくりと楽しめる。
エメラルドグリーンの水面と白い岩肌。そそり立つ岩壁。その岩崖が“歩危”の語源らしい。 国道沿いに“歩危郵便局”が在ったが、声を出して読むとおもしろい。どうぞボケませんように。
|
小便小僧
小便小僧(クリックで拡大)
|
国道から県道45号線に進み、秘境の地を、さらに奥に進んで行くと、祖谷温泉への案内板があり、祖谷川沿いの県道32号線へ。
祖谷温泉のホテルを過ぎると、左側の崖上に、かわいい小便小僧が立っていた。眼下は、目もくらむような200mの断崖となっている。 祖谷街道の一番の難所と言われ、その昔、旅人たちが度胸試しをしたらしい。
|
祖谷のかずら橋
祖谷のかずら橋(クリックで拡大)
|
先のT字路まで戻り、県道32号線を東進していく。 かずら橋は、まさに秘境を思わせるイメージだが、今はもうすっかり観光地となっていた。
その昔、平家一族が追っ手から逃れるため、いつでも切り離せるようにと、かずらで造られたといわれている。 今では、3年に一度架け替えられているらしい。祖谷渓谷ともマッチした、すてきな景観でした。
|
祖谷渓の“かずら橋”で観光めぐりを終え、県道32号線と国道439号線で登山口へ向かった。 次第に狭い道になるのは覚悟していたが、「えっ、これでも国道?」と、云うような狭くてカーブの多い道が延々と続く。
|
ようやくという感じで登山口の見の越に到着した。「やれやれ」。かずら橋からの距離は35kmほどだったが、難儀な運転は約1時間半を要した。(感じとしては、剣山登山よりも、くたびれる運転だった)
剣山へ(1955m) 2014 年 9 月 11 日(木)晴〜12日(金)晴
(日本百名山)徳島県三好市 登山リフト・西島駅から
剣山は、西日本で2番目に高い山。四国では最高峰の石鎚山と共に日本百名山に数えられている。荒々しい石鎚山に比べ、剣山は豊かなふくらみを持ち、おだやかな山姿をしている。尖った剣ではなく、“安徳天皇の御剣を納めている”ということに由来しているらしい。
頂上直下に山小屋があり、山頂からのご来光も、たやすく迎えることが出来そうだ。一泊二日の登山を計画した。
剣山の黎明(クリックで拡大) 登山コース(図のクリックで拡大)
|
11日(木):リフト上駅(西島駅)〜(30分)大剱神社 〜
〜(40分)頂上ヒュッテ〜(10分)剣山 〜(10分)頂上ヒュッテ・宿泊
12日(金):頂上ヒュッテ〜(10分)剣山・ご来光(撮影タイム40分)〜
〜(10分)頂上ヒュッテ・朝食後 〜(20分)刀掛の松 〜
〜(40分)キレンゲショウマ群生地往復 〜(20分)リフト上駅(西島駅)
行程 : 歩行距離 約 3. 0km,累計高低差 約 ±320m,行動時間 約 4 時間
中腹まで登山リフトで
中腹までの登山リフトがあり、それで登ることにした。 二日分、と言ってもご来光を拝んだら下山予定だが、防寒具や着替えなど準備して、リフト乗り場・下駅(見の越駅)へ向かう。
大人往復1860円。リフトなので運転時間中はいつも動いており、係員の指示に従って椅子に座ると、フワッとした感触と共に、宙ぶらりんになって空中に飛び出した。「あっ、あれだ!」リフトの上方に剣山の頂上部が見えてきた。後ろを振り向くのは怖いが、リフトの乗り心地もおもしろい。
リフトに乗って リフトの上方に剣山
|
|