三角点探しで、15分ほどの探検ごっこだった。全身に火山灰を乗せて本道に復帰する。体をはたき、喉は うがいする。 「お〜、すごい」前方の山肌からも、風にあおられて火山灰が舞い上がっている。地吹雪なら ぬ灰吹雪だ。一般には想像できない光景を見ながら登っている。 「あっ、あれかな」カーブを曲がった前方にコンクリートの建物が見える。目指す湯之平展望所だろう。登山 というよりも、観光地の展望所に向かっているようだ。まだ一台も出会わないが、右側の車道は観光道路だろ う。「わ〜、溶岩のオブジェ」 火山灰が舞う桜島 前方に湯之平展望所 遊歩道の火山灰は、場所によっては1センチほど積もっており、キュッ、キュッと、雪を踏む感触と似てい る。「あっ、これはタヌキ?」動物の踏み跡もあり、雪道と同じ雰囲気がある。さらに風紋も。初めての人に は、火山灰の珍しさが受けるが、地元の人には大変だろうな。 「あっ、爆発!」振り返る位置に見えるが、モクモクと噴煙が揚がってきた。9時ちょっとすぎ。「お〜、ド キドキする」湧き上がる噴煙を間近に見ながら感動の瞬間だ。足と時間が止まる。やがて、噴煙は薄くなって きた。 噴煙が収まると、山はまるで何もなかったように、元の様子に戻っていた。「あ!、ウグイス」どこからか 春の鳴き声が聞こえてきた。怖い山でも、ウグイスには関係ないのだろう。ここで初音を聞く。季節は、順調 に春に向かっている。 噴煙が揚がってきた 噴煙は収まり、さらに登って行く 「わっ、また噴火」9時20分過ぎ。モクモクと高くまで黒煙が上がり、今度の方が大きいようだ。「すごい な〜」初めての体験なので、噴煙が薄くなるまで見届けることになる。 我に返り、コースの前方には、湯之平展望所が間近に迫ってきた。しかし、間に谷があり、道は大きく迂回 して行くことになる。 ゆるやかな鞍部を経て、上り返すと展望所直下の駐車場に到着。地形図に描かれてい る車道の通りに辿ってきた。 2回目の爆発 湯平展望所・駐車場 駐車場から階段を上がると、立派なコンクリート造りの展望所に到着。前広場の一角に三角点がある。四等 三角点(湯之平:373.7m)。9時40分。神社の歩き始めから、いくつかのロスタイムも含み約1時間50分 長い道のりだったが、それほどに感じなかった。気温は5℃。天気はいいが風が冷たい。 展望所の2階に上がれば大展望が得られ、ほぼ360度が見渡せる。間近に桜島の山塊が迫っているが、こ こから拝んで登った気分とは言えそうにない。でも、まっ、いいか。 湯之平三角点 2階から大展望 眼下の錦江湾には行き交う船が多い。その対岸には、鹿児島市街地が広く見渡せる。 遠く南には姿のいい 開聞岳。北側には霧島山系があり、白い噴煙は新燃岳だろう。 手前から 大正溶岩 錦江湾 鹿児島市街地(クリックで拡大) 「待っていても・・、降りよう」桜島を間近に、いい場所に来ているが、待っていても噴火はいつ起こるかわ からない。 下山は、鞍部まで往路を戻る。 春田山(標高点:408m) 「せっかくだから、寄ってみよう」鞍部は十字路になっており、春田山は左(北)に曲がり、やや狭くなるが 舗装路を道なりに登って行けばいい。 道は右へ右へ曲がりながら登って行き、先の分岐から10分ほどで頂 上の一角、峠の三差路に到着。 「ここは右。んっ?」地形図に細道が描かれているが、鉄柵のゲートがあり、扉は閉まっていた。『京都大学 防災研究所・桜島・・・』 「ここまでだ」標高点を極めることができなかったが、その雰囲気は味わえた。 10時15分。 峠の三差路 春田山・直前のゲート前 三差路から下って行くと、本コースに出合い往路を下って行く。 さすが桜島、この時間になると上ってく る車も多くなり、いかにも観光道路という雰囲気になってきた。「歩くのもいいですよ〜」歩道は分離されて いるので心配ない。 明るい陽射しを受けながらどんどんと下って行く。「あっ、また爆発!」11時30分。これも規模は大き い(と、思う)。下山に近いところだったので、山姿は部分的になったが、すごい噴煙だった。 ほどなく、 出発地の神社横に下り着いた。11時40分。春田山からの下山は約1時間20分。 桜島登山?はおもしろかった。 登山という雰囲気ではなかったが、観光道路に沿った遊歩道を、散策しな がら登ったというイメージです。なんといっても、3回の爆発に出遭えたことがうれしい体験だった。歩いて 登ったからこそ、出遭うことができた。 帰宅後、爆発の状況を調べてみると、この日は午前中に3回、夜間 に1回の爆発があったようだ。しかし、翌日の日曜日は、1回も爆発が起きてなかった。なんと、タイミング よく楽しめたと思う。 大分人にとっては、珍しいことばかりだったが、ふもとで生活している人は大変だろう。毎日の降灰にうん ざりしていることでしょう。 ふと気づいたことだが、民家の屋根には雨どいが付いてなかった。これも生活 の知恵だろう。 桜島の名産は、大きな桜島大根と小さな桜島小みかんとなっており、その対比がおもしろい。 小みかんを買って帰りました。 【 冴え返る 天に轟く 桜島 】 今日の景色(クリックで拡大) 溶岩のオブジェ? 火山灰の風紋 爆発(9時23分) 爆発(11時30分) 今日の花たち ヤブツバキ アオモジ(つぼみ) ヤマヤナギ |