たかとうげ
    高峠721.7m)      2008 9 27 日(土) 晴れ

   (分県ガイド:鹿児島県の山 31)鹿児島県垂水市 高峠つつじケ丘公園から登る

                 公園・駐車場〜(5分)登山口〜(山腹コース 30分)高峠
                    〜(尾根コース 15分)〜登山口(5分)公園・駐車場 : 周回 約 1 時間


 先ほどは大箆柄岳に登ってきた。まだ、時間にゆとりがあるので、近くの高峠に登ろう。 高峠とは、峠
の名前のようだが、れっきとした三角点のある山の名前。南東面の山腹には、サタツツジが約100種10
万本ほど自生し、春の開花時は見事に山肌を染めるらしい。その時期ではないが、山麓の公園にはコスモス
も植えられているらしい。


 県道71号の大箆柄岳分岐からさらに北東に進み、約1.7km(垂水からの場合は約11.4km)後
堀切峠にある大野原バス停から左折する。快適な2車線道路を約1.4km行くと、高峠つつじケ丘公園に
着き、広い駐車場に止める。



                
            高峠(駐車場から)(クリックで拡大)           登山コース(クリックで拡大)


 公園のまわりにはコスモスが咲き始めているが、まだ、花は少ないようだ。 駐車場前の大きな案内板を
見て、園内の散策路をゆるやかに登り始める。15時10分。散策路には、東屋や高隅山系概略図など、い
かにも公園らしい施設があり、のどかな時間が流れている。


「あっ、これがサタツツジ?」。季節を間違えた返り花だろうが、いくつかピンクの花が咲いている。大隅
半島に分布する珍しいツツジらしい。この時期では、逢えないと思っていたが、遠来の人に合わせて、咲い
てくれたのかもしれない。「ありがとう」。


 5分ほどで、道路を横切ると登山口の標識が現れる。「そうだったのか」。改めての登山口に納得し、登
山コースに入って行く。



                
               駐車場前・登山開始                    登山口


 斜面にツツジの群落を見ながら、ゆるやかに登り始め、斜度に合わせるように丸太階段に変わってきた。
ほどなく分岐が現れ、ガイドブックに従って左のコースを取り、山腹を巻くようにゆるやかに登って行く。


 木柵に沿って、左側は開放感のある高原風景を眺めながら、散策気分の登山です。まわりにあるツツジの
株は、人の背丈をはるかに超えるほど大きいものもある。



                
           登山口を背後に丸太階段を登る              木柵に沿って散策気分


 やがて東屋が現れる。ひと休みするほどの位置ではないと思ったが、そこからの展望が素晴らしく、先ほ
どの大箆柄岳をはじめ、高隅山系の山々が一望できる。一呼吸入れるのもいいだろう。


 東屋を過ぎると、?? 夏草が前途を阻んでいる。「あれ〜、この先行けるかなぁ〜」。クモの巣もあっ
て、この先のコースが不安になってきた。 「もう少し行ってみよう」。だめなら、分岐まで戻り、尾根コ
ースで登ることも考えられる。



                
                   東屋                     想定外の夏草に・・


 想定外の草ヤブに突っ込み、数分間の難儀を我慢したら樹林に入り、安定した登山道に復帰した。「やれ
やれ」。 その後も、何度か草ヤブと樹林を繰り返し、山腹斜面を巻くようにフラット気味に進んでいく。
「一向に高度を稼がないね」。


 竹林に入ると右向きに変わり始め、やや斜度が増してきた。山腹を巻く道は西面から北面に回り込むあた
りで、Uターンするように大きく右向きに変わる。目の前には、長い丸木段が上の方に延びているのが見え
る。今までのゆるやかな登りで、稼いでなかった高度を、一気に取り戻すような急坂が始まる。



                
              山腹の西側は竹林を進む               長い階段でもうすぐ頂上


 丸太階段は300段あまりあるらしい。左右のステップを適度に入れ替え、登路脇の草花などに目線をゆ
だねれば、それほど難儀な階段ではない。斜度がゆるんで、東屋のある高峠の頂上に到着。3等三角点(高
飛:
721.7m)。15時40分。歩き始めから30分少々。

 背後の西側に大きな桜島が迫って見える。「こんなに近いの?」。なんと直線で12kmぐらいの近い距
離にある。噴煙の上がる火口が、こちらの東側になっており、立ちあがる噴煙の様子も迫力がある。桜島を
近くの高い所から見るとすれば、この山が1等席かもしれない。しかし、逆光気味でモヤが多く、肉眼ほど
に写真では撮れていなかった。



                
                 頂上の様子                   高峠の頂上(三角点)


 頂上には展望の方位盤があり、360度の山々を円盤状に表現している。先ほど登った大箆柄岳を最初に
指さし「あの山だな」。「明日登る予定の御岳は、・・あれか」。高隅山系までは、確認できるが、遠くの
景色は雲や霞と同化して、ほとんど判別できない。



                
                 西側に桜島                    南東に高隅山系


 下りは、頂上を乗り越すように反対側へと進み、尾根道のコースをゆるやかに下り始める。夏草にやや悩
まされるが、樹林に入り安定した踏み跡に変わる。軽い鞍部を経て東のピークを越えると、下りの斜度が増
し始める。「おっと、滑るよ〜」。草地の下に、粘土質の地面が見えるところは要注意です。脇の灌木にす
がりながら、急坂を下って行く。


 中腹まで下りてくると、ツツジの株が多くなり、その中を縫うようにして下って行く。やがて斜度もゆる
み、右向きに変わりながら、最初の分岐点に降り着く。



                
                尾根筋の急坂下り                  もうすぐ下山


 往路を戻り、駐車場に着いて16時10分。周回はちょうど1時間。ファミリーコースと思ったが、夏草
の茂っているときは、やや難儀をするかもしれません。 頂上から見た桜島は、見ごたえがあり印象に残る。
サタツツジは、返り花とはいえ、うれしい出逢いでした。


新涼に 見れば見るほど 桜島


 明日は、御岳に登ろう。と、計画していたが、28(日)は、朝から雨になり、次第に強くなる雨脚に計
画を断念。台風15号と前線の動きが読み切れてなかった。 せっかくの日曜日だが、雨のドライブで大分
に帰るしかなかった。


     今日の花たち

              
          タチフウロ          ホトトギス           オミナエシ

           
          サタツツジ          サタツツジ