とがめおか
鳥神岡(403.9m)伊佐富士 2010 年 12月 23 日(祝・木)晴れ
(分県ガイド:鹿児島県の山 7)大口市の北西部にある山
平出水側登山口〜(35分)鳥神岡〜(20分)鳥巣側登山口〜(車道20分)平出水側登山口
周回 : 歩行距離 約 2.3km,累積標高差 約 ±210m,行動時間 約 1 時間30分
鳥神岡は伊佐富士の別名を持ち、地元の人々に親しまれている山らしい。 水俣市から国道268号線で
鹿児島県に入り、大口市中心部の手前から県道118号線を横切るようにして行くと、姿のいい鳥神岡が見
えてきた。「なるほど、伊佐富士だ」 平出水集落を抜けながら、駐車スペースのある登山口に到着。
平出水集落から見た鳥神岡(クリックで拡大) 登山コース(図のクリックで拡大)
晴れてはいるが、北風の冷たい昼下がり。 鳥神岡登山口の標識に従い、アスファルトの小道をゆるやか
に登り始める。12時20分。 アスファルトはすぐに途切れ、植林帯の山道に入って行く。 登山道は良
く整備されており、目印テープの必要もないほどはっきりしている。 少しのカーブを経て、竹林も現れ、
ゆるやかな上り坂が続く。
平出水側・登山口 植林帯を登り始める
午前中は雨でも降ったのだろうか、落葉の坂道は濡れており、やや登りにくいところも現れる。荒れ気味
の植林帯には雑木も混じり、林床にはシダ類が点在しているようだ。 次第に斜度が増し始め、ロープも見
えてきた。 「おッ、2本のロープだ。これはいい」かなりの急坂になり、2本のお助けロープを左右に握
って登って行く。
落葉の坂道 急坂はロープで
急坂のロープ場を楽しみながら登って行くと、目の前に大きな岩が現れた。「ホゥ〜・・」ちょっとした
広場になっており、急坂途中のひと息ポイント。あたりは照葉樹林に変わってきた。
大岩の左を巻き、もう一度ロープを握って登って行く。やがて斜度がゆるみ始め、左上から「パタパタ」
と、はためく音が聞こえ始めてきた。 大岩の基部を巻きながら抜け出ると、突然と言う感じで大岩の露出
した鳥神岡の頂上に到着。4等三角点(鳥神岡:403.9m)。12時55分。登山口から約35分。
眼前に大岩 鳥神岡の頂上
岩の多い頂上には、日の丸の旗が掲げられており、強い風に千切れんばかりに、はためいていた。 山頂
からの展望は素晴らしく、眼下に広がる大口市街地が一望できる。その先には、モヤで霞みながらも、霧島
連山らしい山並みが連なっている。「栗野岳は?・・」明日登る予定の山が気になる。
南東側に大口市街地 頂上からの展望を楽しむ
ひと息ついたら、鳥巣登山口に降りよう。 『鳥巣へ』の標識があり、頂上を乗り越すようにして下り始
める。すぐに急坂になり、こちらにもロープが張られている。足場は、ガレ石と落葉で滑りやすいので、し
っかりとロープを握り注意深く降りて行く。
「んッ、作業道?」新造の作業道らしいのが現れた。 赤土が露出し、足場は良くないが横切るようにして
降りて行く。
急坂をロープで下る 新造の作業道を横切る
さらに急坂のロープ場を下り、作業道らしいのを5〜6回横切ると斜度がゆるくなり、ポンと言う感じで
林道に飛び出した。標識があり、鳥巣側の登山口。頂上から、慎重に下って20分弱。
林道を左に進むと、100mほどで車道が見えてくる。 車道に出たら左折し、フラット気味に20分ほ
どの歩きで、出発地の平出水側登山口に到着。13時50分。ぐるっと周回は、休憩や展望を含み約1時間
30分。
林道出合・鳥巣側登山口 車道出合
小さな富士山だが、ゆるやかな上り坂から始まる登山道は、よく整備されており、コースの不安は感じな
かった。 次第に斜度が増し、さらに急坂になって2本のロープを握りながら、楽しく登ることができる。
急坂だが、特に危険ではないようだ。 頂上の大岩と日ノ丸、展望も充分に楽しめました。マルバテイショ
ウソウとのうれしい出逢いは、クリスマスプレゼント?。 明日は湧水町の栗野岳に登ろう。
【 寒き日の 山容きりり 伊佐の富士 】
今日の花たち
マルバテイショウソウ カラタチバナ ツチグリ
下山後、大口市の中心部から南に向かい、ガイドブックに載っていた曽木の滝も見てきました。美しく圧
巻です。滝幅210mあり、東洋のナイアガラと言われているらしい。大分(豊後大野市緒方町)にも東洋
のナイアガラと呼ばれる原尻の滝がありますよ。
曽木の滝