HOME
 
阿蘇みんなの森
 高塚山727.3m)      2015 4 2 日(木)曇り・霧
  熊本県阿蘇市


       駐車場 〜(15分)西側・取り付き 〜(3分)立入禁止
          〜(5分)東側・取り付き〜(15分)高塚山 :下山へ…(20分)駐車場

       行程 :  歩行距離 2. 0km,累積標高差 ±100m,行動時間 1 時間


 桜も満開となり、春本番の陽気となってきたが、ぐずついた天気が続いている。わずかの晴れ間は、今日だけかもしれない。「阿蘇の高塚山に登ってみよう」 以前から阿蘇に行くたび気になり、春になったら登ろうと思っていた山。『阿蘇みんなの森』から登って行けそうだ。


         
           高塚山(芝生広場から)                登山コース(クリック拡大)


 国道57号線を経て“いこいの村”駅の横を左折し、『阿蘇みんなの森』を目指せばいい。しかし、この天気大丈夫かなぁ。濃い霧雨に包まれ、ワイパーを使いながら約3km後、施設の入口に到着した。「ここだ」大きな案内板に目を通す。


『阿蘇みんなの森』は、昭和60年5月、昭和天皇をお迎えして開催した「第36回全国植樹祭」の会場として整備した森林公園。


 平成19年11月には皇太子殿下をお迎えして「第31回全国育樹祭」を開催した記念の場所。レクレーションや森林浴を楽しむ憩いの森。




   
『阿蘇みんなの森』   

 キャンプ場の一角、広い駐車場に停める。 雨具覚悟で支度していたが、少しずつまわりが明るくなってきた。「午前中は0%のはずだ・・」地形図を持ち、先の案内板をイメージしながら、管理棟横の舗装路をフラット気味に歩き始める。8時10分。

「ん、火山灰?」縁石の境目や吹き溜まりには、黒っぽい灰が吹き寄せられていた。昨年から活発になった、阿蘇山の降灰だろう。

「あれだな!」目線の前方には、これから登る高塚山が迫っていた。すぐに道路を横切り、園内の『樹木園』や『レクレーションの森』など、遊歩道を散策しながら横切って行く。桜も植樹されており、今は3分咲きの感じだが、霧雨に濡れ、その華やかさはまだ伝わってこない。


         
            駐車場・登山口                   樹木園を散策して


 遊歩道の丸太階段を踏み上がると、ヘアピンカーブしてきた車道に飛び出し、『高塚山(展望所)』の標識が立っていた。ここが取り付き点。まわりは、植林帯の見本のように、手入れのいい杉林に覆われている。

「行ってみよう」チェーンゲートを跨ぐと、遊歩道的な丸太階段があり、ゆるやかに登りはじめる。すぐに『きのこの森』の説明板があり、左側の林床は椎茸の栽培場になっていた。なるほど学習の森でもある。 「ヤ、ヤッ、立入禁止?」ロープが張られ『土砂崩れ・立入禁止』となっていた。椎茸園のことではなく、この先の登山道のことだ。取り付きからわずか50mぐらいのところ。


         
             取り付き                      『立入禁止』


 一瞬戸惑ったが、東側のコースもあるはずだ。で、車道を東側に辿って行くと、カーブ地点に、先ほどと同じような『高塚山(展望所)』の標識が立っていた。「よかった。よかった」東側取り付き点としておこう。結果的に、周回は出来そうにないが、気を取り直して登ってみよう。8時40分。

 遊歩道の丸太階段は車道に沿って登りはじめる。「道はよさそうだ」すぐに左向きに変わり、『放牧の森・高塚山へ』で、放牧ゲートが現れた。「牛、居るの?」開閉して、放牧ゲートを通り抜ける。


         
            東側・取り付き点                    放牧ゲート


「あ、牛の糞!」背の高い植林帯の為、放牧のイメージは感じられないが、明らかな証拠品が残されていた。「モ〜・・」改めて、まわりを見渡すが、牛の気配はなかった。杉林のゆるやかな上り坂が続く。

 右下には崩壊した斜面の補修跡も見えるが・・、阿蘇地方を襲った3年前の豪雨禍だろう。登山道は、大きく右カーブして支尾根のコースに変わり、斜度を感じる丸太階段も現れた。「もう少しだ」。

 上方が明るくなり、斜度がゆるみながら『高塚山山頂』や幟旗が現れた。「ん?」倒木を回り込み、改めて高塚山山頂に到着。三等三角点(高塚:727.3m)。8時50分。10分ほどのロスタイム等を除けば、管理棟のある駐車場から、30分ぐらいかな。南西側に、西側コースを意味するように『← きのこの森』の標識が立っていた。


         
          もうすぐ頂上・丸太階段                   高塚山頂上


 頂上には石祠が祀られており、慶応元年の刻字が見える。牛馬の神様?だろうか、牧場関連の幟旗が揚げられていた。 『展望所』のはずだが、杉の植林帯に囲まれ、展望はまったく得られない。

 一息入れ、下山は往路を戻り、車道歩きで駐車場に到着した。9時20分。山の周回は出来なかったが、ロスタイム等も含み、行程は1時間少々。


 登りはじめは、『樹木園』や『レクレーションの森』などを横切って行ったが、気分次第では、さらに探勝しながらの散策もいいだろう。 高塚山に取り付き、今回は東側の登山道だったが、丸太階段など遊歩道的に整備されており、手軽に登ることができた。桜の満開が待たれる『阿蘇みんなの森』でした。



阿蘇山・中岳の噴煙

 高塚山を降りるころには、明るい陽射しも出てきた。せっかくだから、阿蘇の噴煙も見てみよう。草千里ケ浜展望所では、まだ、霧がかかっていたが、さらに近寄って古坊中に到着。

     
              中岳の噴煙(クリック拡大)

 以前(烏帽子岳のとき)のように黒煙は揚がってなかったが、白っぽい煙は依然として活発な感じに見える。

「わっ、赤く見える?」火口のある山の稜線、噴煙の下端が、「ホワ、ホワ〜」っと、赤みのある色に変化していたが・・・目の錯覚?。









今日の花たち(阿蘇の周辺にて)

         
       ツクシショウジョウバカマ         アズマイチゲ         シロバナエンレイソウ


         
        ヒカゲスミレ(つぼみ)          キスミレ            ヒゴスミレ


         
           フデリンドウ           セントウソウ          ハルトラノオ


         
         トウゴクサバノオ         シロバナネコノメソウ        ネコノメソウ


       
          オキナグサ         ヒュウガミズキ(植栽)


   HOME