てんしょうだい          みすみたけ
   天翔台205.6m)〜 三角岳405.9m)    2010 5 1 日(土)晴れ

  (分県ガイド:熊本県の山)宇城市三角町 宇土半島突端にある山

                    登山口〜(30分)分岐〜(15分)天翔台
                        〜(15分)分岐〜(25分)雲竜台〜(40分)三角岳〜(55分)登山口

                    :行程 歩行距離 5.2km,高低差 ±560m,行動時間 3 時間 40


 GWの登山を考えていたら、福岡のKさんからは、中央山地の京丈山でカタクリの情報、熊本のIさんか
らは天草富士の情報をいただいた。 急にその気になり、天草と京丈山をセットに熊本県の遠征を計画した。
コース手順で、始めは三角岳に登る。


 三角岳は宇土半島突端にあり、天草諸島を展望できる山。南部の天翔台と稜線の北側にある三角岳からな
る。 登山口に近い三角港からは、天翔台の盛上りが台地状にあり、三角岳は、わずかに頂上部が突出して
いるのが見える程度。



              
        天翔台と三角岳(三角港から)              登山コース(図のクリックで拡大)


 三角港から宇城市三角支所に向かい、突き当たりの三差路を100mほど右に行ったところに登山口等の
標識がある。 今日は快晴に近い天気で、汗ばむほどの温さを感じる。気温21℃。


 標識に従い、山に向かって民家の細道を、ゆるやかに歩き始める。まもなく11時。車止めを過ぎ、その
先、自然林の入口には『九州自然歩道
三角岳コース』の大きな案内板が現れた。 傍には杖なども置かれて
おり、改めて登山口の雰囲気を感じる。



          
                  登山口                  大きな案内板で、改めて登山口


「道はいいねぇ」登山道は、立派に整備されているようだ。新緑の木洩れ日道を、散策気味に登り始める。 
やがて竹林が現れ、丸太階段が見えてきた。「これからだ」地形図の等高線も密になり始め、山腹斜面の急
坂にかかってきた。


 丸太階段は、ジグザグを切りながら竹林帯を登って行く。「サラ、サラ〜」そよ風が、笹葉をゆらし流れ
る。心地良い音色です。「もう、初夏だなあ〜」 次第に自然林に変わり、さらにジグザグ道を登って行くと、
突然切り開きの展望所が現れた。「汗を拭こう」左側の展望が得られ、三角港付近が見下ろせる。



          
              竹林の急坂にかかる                  急坂途中で展望所


 登山道はさらにジグザグの急坂が続き、U字状にえぐられたところも現れ、お助けロープも何度か握りな
がら登って行く。 す〜と斜度がゆるみ、なだらかにフラット面を行くと、標識等が現れ天翔台の分岐点に
到着。地形図をチェック。ここまで約30分。


「始めに、天翔台に行ってみよう」左に向かうと尾根筋の道になり、ゆるやかなアップダウンのコースが始
まる。さわやかな初夏の風が樹林を抜け、野鳥たちの鳴き声もにぎやかに聞こえてきた。バードウィークも、
まもなくの季節だ。「ここは、二つ目のピークかな」。



          
                天翔台分岐                     二つ目のピーク


 三つ目の小ピークを越え、ゆるやかに下って行くと明るい広がりが現れ、展望のよい天翔台に到着。4等
三角点(三角浦:
205.6m)。11時45分。登山口から約45分。

 すぐ横にはテレビ中継局があり、眼下に大展望が広がっている。「どこが、見えてるのかなぁ〜」天気に
も恵まれ、天草諸島がはるか遠くまで見えているようだ。天翔台の一角には、展望を讃える句碑も建てられ
ていた。


「あらっ、白い花は・・」コデマリかなと思い、近づいて見るとイワガサのようです。予期せぬ出逢いに感
激です。



          
           眼下に三角港など(クリックで拡大)               天翔台・三角点


 天翔台の展望を楽しみ、15分ほどのアップダウンで分岐に戻り着いた。 三角岳に向かう道は、山腹斜
面を巻くようにゆるやかな下り坂を行き、北向きに変わってくる。「あれかな?」瞬間だが、樹間の前上方
に山頂の一角(肩?)らしいのが見えた。


 スダジイやアラガシの樹林帯が続き、林床には薄紫のタツナミソウが並ぶ。小刻みなアップダウンで、さ
らに鞍部に下って行くと三角西港への分岐標も現れ、三角岳へは1200mの表示があった。このあたりが、
コースの最低鞍部のようだ。



          
                ゆるやかに下る                  鞍部で三角西港分岐


 上り坂に変わってくると、安山岩の露頭が多くなり、展望が開けながら岩登りのコースに変わってくる。
ルリハコベの咲く急坂は、階段状に切り込まれたところもある。岩稜の右脇を巻きながら登って行くと『雲
竜台』の標識が現れた。


 鋭角的に左に曲がり、折り返すように稜線をたどると、大展望が広がりながら雲竜台に到着。「わ〜、す
ばらしい〜」一望の景色に天草の島々が浮かび、はるか遠くへと島影が続いている。「あれが、天草富士か
な」このあと登る予定の天草富士のようだ。背丈は低いが名前にふさわしく、きれいな姿をしている。


 眼下には三角ノ瀬戸を跨ぐ1号橋(天門橋)だ。GWとあって、通る車も多いようだ。その下を一隻の貨
物船が、コバルトブルーの海に白い航跡を描きながら通り抜けている。立っている足元には、満開のイワガ
サが揺れている。



          
             雲竜台                  1号橋と対岸の島々(クリックで拡大)


 雲竜台を過ぎると少しの下りがあり、前方に三角山を見ながら竹林の鞍部に降りて行く。樹林帯に変わる
と、ゆるやかに登り返しが始まり、すぐに丸木段も見えてきた。ここからは、登り一辺倒のようだ。 ジグ
ザグを切りながら、登って行くと突然『八合目』の標識が現れた。初めての合目標識だが、いきなりの八合
目とは。「ま、いいか」急坂のひと息ポイント。さらに急坂を登って行く。


 息を弾ませながら登って行くと、フッと斜度がゆるみ、頂上尾根の肩に上がったようだ。ゆるやかな上り
坂に変わり、気持のいい稜線歩きを行く。自然林に囲まれているので、景色は望めないが、樹林で遊ぶ野鳥
たちの鳴き声が心地よい。『山頂へ
10分』の標識が現れた。 ゆるやかなアップダウンを経て、最後の上
り坂にかかる。



          
           急坂途中に八合目                   もうすぐ頂上


 上から人の声が聞こえてきた。「こんにちは〜」ファミリーの3人が、楽しそうにくつろいでいた。三角
岳の頂上に到着。1等三角点(三角岳:
405.9m)。13時20分。雲竜台から約40分。

 頂上のまわりは、適度の切り開きになっており、ベンチなども置かれ、木洩れ日の展望所になっている。
また山頂の一角には山ノ神が祀られ、なぜか乃木大将の石像も置かれていた。まわりの樹林で大展望とはな
らないが、眼下に三角港周辺や戸馳島などの景色が見下ろせる。



          
                三角岳の頂上                  眼下に三角港と戸馳島など


 展望を楽しんだら、下山は往路を戻る。急坂が多いので下山は速い。リズムよく下って、無事下山は14
時40分。 天翔台に寄り、また雲竜台の展望タイムもあり、昼食も含んで約3時間40分。


 急坂の山と思っていたが、天翔台や雲竜台の大展望で休憩タイムが挟まり、きつさを感じることなく頂上
に着いた。何といっても、眼下の三角瀬戸や、天草の島々を美しく展望できた山だった。この山を楽しむな
ら、天気のいい日に限る。 このあと、上天草市に渡り、高杢島の天草富士に登ろう。


天草の 島々青し 春うらら

     今日の花たち

               
            キンラン           コバノタツナミ            ヒメハギ

               
        ルリハコベ            ヒナギキョウ            イワガサ