かさやま
     笠山567.3m    2008 11 3 日(月・祝) 小雨のち曇り

    (分県ガイド:熊本県の山)熊本県芦北町にある山

         林道三差路(電波塔)スタート〜(25分)馬頭観音〜(5分)登山口〜(20分)
                                                      :往復 約 1 時間 30


 昨日は700山記念で、甑島の山に登って来た。 遠征3日目の今日は、帰り道のコースで芦北町の笠山
に登る。


 国道3号線で、赤松トンネル北口の芦北町と八代市の境付近から、県道272号線に入り東進する。 約
2.5km後横居木集落に着き、左カーブの右側に『笠山へ』の小さな標識が立っている。 県道から右折
し、すぐの分岐は左へ進む。山神川に沿いながら、道なりに上って行き約2.3kmで、電波塔(雨量観測
所)が現れY字分岐点。ここに停める。



                  
               笠山(林道途中から)             登山コース(図のクリックで拡大)


 昨日からの雨は、小止みになりながらも、まだ小雨が降り続いている。笠山だから傘と思ったが、山の様
子を考えると合羽だな。


 Y字分岐を左に取り、未舗装路をフラット気味に歩き始める。9時10分。ほどなく植林帯に入り、道は
舗装路になってゆるやかなアップダウンを行く。右カーブを経て、自然林に変わるあたりの前方に、笠山の
頂上部が瞬間的に見えるところがある。「あっ、あれだな」。やがて左側に馬頭観音が現れ舗装路は終わる。
(ここまで車で来られそう)



                
              電波塔のY字分岐は左に                馬頭観音を左に見る


 舗装路の途切れるところに、『笠山登山口へ』の標識があり、さらに未舗装路を奥へと進む。 10分弱
で林道は終点となり、右脇に登山口の標柱が立っていた。


 山斜面に取り付くと、いきなりの急坂が始まる。深い植林帯のコースは、雨でぬれた地面で滑りやすく、
とても登りにくい。 距離は短そうなので焦ることはないが、直登気味に登り続ける。



                
                  登山口                    植林帯の急坂登り


 ほどなく尾根に上がって、左向きに変わる。相変わらず斜度はきつく、濡れた落葉にすべりながら登って
行き、自然林に変わると目の前に大きな岩塊が現れる。「これだな、雨おらび岩は」。


 その基部に『左岩登り大人上級向 右へ山道あり』の標識が現れる。 「上りは、左の岩登りを行ってみよ
う」。左へと進み、岩の壁面を這い上がると、上方が開けて岩の上に出て、雨おらび岩の上に立つ。せっか
くだから、一声おらぼう。「雨〜、もう止んで〜」。



                
                尾根道も急坂                     雨おらび岩


 ここからの展望はすばらしいようだが、この天気ではほとんど遠望できない。目が慣れてくると、北西方
向に八代海や天草諸島の島々の様子が見えてきた。東側は中央山地へと続く山並みだろう。山襞に白い雲が
湧き昇っている。


 岩から反対側に下り、樹林の道をたどれば、ほどなく笠山の頂上に到着。コンクリート製の大きな6角柱
もある1等三角点(笠山:
567.3m)。10時ちょっと前。歩き始めから約50分。樹林に囲まれて、展望は
得られない。展望と休憩なら先ほどの雨おらび岩です。



                
        雨おらび岩からの展望(八代海方向)               笠山の頂上


 下山は、雨おらび岩の基部を巻き、往路を戻る。電波塔のある分岐路に降り着いて10時40分は、往復
約1時間30分。 短いコースで 1等三角点のある山に登頂でき、展望もよさそうな雨おらび岩などが、よ
かったかな。 雨はほとんど止んできた。晴れていたらと思いつつ、合羽と靴を脱ぐ。(分県ガイドの添付
地図は、アクセスの林道が違うようです)


 これで、700山の遠征は終わる。帰路の国道3号線で、八代市日奈久付近を北上している時、九州一周
駅伝と出合った。1位は福岡県で、大分県は4位を走っていた。「大分!、ガンバレ〜」。


山頂の 雨乞岩に 秋の雨